特定非営利活動法人ノッポの会
|
団体ID |
1157847581
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ノッポの会
|
団体名ふりがな |
のっぽのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
ノッポの会では居宅支援事業、通所介護事業以外にも傾聴ボランティア活動を積極的に支援しております。現在、年間約1,200件のボランティア活動を支援することで、地域福祉への貢献を目指しております。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
城田 宣弘
|
代表者氏名ふりがな |
しろた のぶひろ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
452-0832
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市西区平出町
|
|
市区町村ふりがな |
なごやしにしくひらでちょう
|
|
詳細住所 |
28番地
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@noppo-no-kai.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
052-509-5621
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
052-509-5622
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1999年10月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
111名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
当法人は、名古屋市西区薬剤師会と西区鍼灸師会の会員が互いの職能を生かして高齢化社会の公益に寄与するために、介護保険制度が始まる半年程前の平成11年設立された。
介護保険制度が始まった平成12年4月より居宅介護支援事業所がオープン。現在3事業所を運営。通所介護事業所は第1号が平成14年4月で、現在6事業所を運営。平成30年7月に、訪問介護・福祉用具貸与販売・有料老人ホームの3事業を開始。非営利部門として、高齢者等の住環境調査・移送・傾聴を3つの柱としており、現在は傾聴ボランティアを中心に活動している。また、平成29年3月に名古屋市の補助金事業として介護予防・生活支援拠点を開設。平成30年6月に住宅確保要配慮者居住支援法人に指定。平成31年3月花カフェヘルパーステーションを開設。 設立時、代表者 理事長 五十川亘は、薬剤師で昭和47年 イソガワ薬局開局 平成6年4月~平成11年3月 名古屋市西区薬剤師会会長 平成11年4月~平成17年3月 名古屋市薬剤師会会長 平成11年10月~ 特定非営利活動法人ノッポの会 理事長 就任 平成22年6月~ 代表者変更 理事長 城田 宣弘 就任 |
|
団体の目的
|
法人は、高齢者等に対して住環境問題や高齢化社会における介護・医療・福祉への支援活動に関する事業を行い、又、その活動を推進するため他の活動を行う団体と連絡、援助等を行いながら高齢化する社会の公益に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.介護の必要な高齢者等に対する通所介護事業 6事業所
2.居宅介護支援事業 3事業所 3.訪問介護事業所 2事業所 4.有料老人ホーム 1事業所 5.福祉用具貸与販売 1事業所 6.傾聴ボランティア 施設及びボランティア事業所にて 7.介護予防・生活支援拠点(高齢者大規模常設型サロン) 8.居住支援 |
|
現在特に力を入れていること |
平成14年・平成15年・平成17年・平成25年に7~9時間型の4つのデイサービスを開業。そして平成21年5月に短時間型(朝昼2部制)のリハビリ中心のデイサービスを、平成29年12月より通常規模で機能訓練士による個別リハビリも取り入れたデイサービスを立ち上げ、順調に利用者さんも増えております。常勤の作業療法士や理学療法士を中心に集団リハビリ・個別リハビリに力をいれ、利用者さん、その家族、関係者に好評を得ています。また、リハビリ以外にも家庭菜園や回想法、タオル畳みや昼食のお手伝いなどの生活リハビリなどにも力を入れています。スタッフのスキルアップとして、内部研修や外部研修などに積極的に参加し、社会問題となっている認知症予防に注力しています。これからも、小規模デイサービスの特性を活かした利用者様に寄り添う介護を心がけ、日々変化する利用者ニーズに対応すべく尽力していきます。また、平成29年3月末に名古屋市補助金事業の花カフェを開業、同拠点に平成31年3月花カフェヘルパーステーションを開設し、訪問介護事業を行う。ここは、地域の実情やニーズに応じて、高齢者、障害者等、地域社会とのつながりや支援が必要な人々を地域社会において支える介護予防・生活支援拠点を目的としています。平成30年6月に住宅確保要配慮者居住支援事業として法人格を取得。低額所得者、被災者、高齢者、障がい者、子どもを養育する者、その他住宅の確保を特に配慮を要する者に民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図る為、家賃債務保証の提供、住宅情報の提供・相談・見守りなどの生活支援を実施しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
高齢者の方々が住み慣れた地域で、不安なく生活していくために、地域住民・地域企業・医療・福祉など様々な分野でネットワークを構築する必要がある。その地域に根差した介護ネットワーク作りの手助けをおこなっていく。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
平成11年に名古屋市西区薬剤師会の薬剤師を主体にして設立。現在、居宅介護支援事業所が3ヶ所とデイサービス6ヶ所を運営している。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|