認定特定非営利活動法人地域創生支援事業団

基礎情報

団体ID

1160300974

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

地域創生支援事業団

団体名ふりがな

ちいきそうせいしえんじぎょうだん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 我が国は世界に先駆けて少子高齢化になり、高齢者の増加に伴う国民総医療費の増加、生産人口の減少など社会問題に直面しています。厚生労働省はこれらに対してオレンジプランや子育て支援などを提起していますが、地域の住民力をかりて効率的に対処することを求めています。本法人では、その中で対象を団塊の世代の高齢化を迎えて爆発的に増加する認知症および認知症予備軍の方々、および社会参加をして生産人口問題を軽減する女性方々を支援する事業に焦点をあて、地域住民の生活のQOLの向上に貢献することを目的とした活動を行います。

代表者役職

理事長

代表者氏名

志村 孚城

代表者氏名ふりがな

しむら たかき

代表者兼職

株式会社 創生 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

432-8002

都道府県

静岡県

市区町村

浜松市中区

市区町村ふりがな

はままつしなかく

詳細住所

佐鳴台3丁目36-17

詳細住所ふりがな

さなるだい

お問い合わせ用メールアドレス

tshimura@tuba.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

053-525-8804

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

053-525-8806

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

432-8002

都道府県

静岡県

市区町村

浜松市中区富塚町

市区町村ふりがな

はままつしなかくとみづかちょう

詳細住所

400番地 NPO法人地域創生支援事業団 事業本部

詳細住所ふりがな

よんひやくばんち えぬぴーおーほうじんちいきそうせいしえんじぎょうだん

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2015年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年7月17日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

浜松市

所轄官庁局課名

市民協働地域政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、就労支援・労働問題、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

設立の経緯
 本法人の理事長を務める志村孚城は、日本早期認知症学会の名誉理事を務めると同時に、株式会社創生の代表を務め、科学的根拠に基づく認知症予防の理論と実践を推進しております。また、副理事長を務める奥山恵理子は居宅介護支援事業所を主な事業とする株式会社浜松人間科学研究所の代表を務め、志村孚城の支援を得て、認知症の予防のための「ふれあいサロン」を2014年10月より、地域で認知症および認知症予備軍を支える認知症カフェ「コミュニティカフェひだまり」、「コミュニティカフェこもれび」をそれぞれ2015年2月、4月よりオープンして地域貢献事業に取り組んでいます。
 これらの事業は好評で、事業の拡大や継続が強く求められていますが、特定な営利法人の支援では限界が見えています。そこで、特定非営利活動法人に活動を移し、広く会員や賛助会員を募り、普遍的な事業にしたいと考え申請に至りました。

活動実績
認知症対応ボランティア研修事業
認知症カフェ「さんさん」事業

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、浜松市住民に対して、地域創生に関する事業を行い、地域住民のQOLの向上に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
 (1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
 (2)社会教育の推進を図る活動
 (3)まちづくりの推進を図る活動
 (4)子どもの健全育成を図る活動
 (5)情報化社会の発展を図る活動
 (6)科学技術の振興を図る活動
目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 特定非営利活動に係る事業
   ① 認知症予防推進事業
     (ふれあいサロン)
   ② 認知症を地域で支える認知症カフェ事業
     (認知症カフェひだまり、認知症カフェこもれび)
   ③ 認知症サポーター養成事業
   ④ その他第3条の目的を達成するための諸事業
(2) その他の事業
   ① 子育て支援事業
   ② その他第3条の目的を達成するための諸事業


現在特に力を入れていること

認知症対応ボランティア研修事業
認知症カフェ「さんさん」事業
「富塚地区市民の森と触れ合う会」事業

今後の活動の方向性・ビジョン

 地域住民のQOLを向上させるため、高齢者に対してはボランエィア活動などで社会参加をするための支援、ケアマネージャーに対しては認知症の方およびそのご家族のケアマネージメント質を担保するための支援、ご家族の絆を深めるイベントによる支援、および子育て支援を当面の課題と考えています。

定期刊行物

 グループ法人で隔月に発行している Bimonthly News Letters が在ります。
 グループ法人は、NPO法人地域創生支援事業団、株式会社浜松人間科学研究所、株式会社創生です。

団体の備考

 平成27年5月から開設した若いNPO法人であり、グループ企業の社会貢献の一環として資金的・人的支援を受けて活動を展開しています。人件費節約のため常勤の職員をおかず、必要なときにアルバイトなどを使い事務処理を行なっています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

1.認知症対策モデル検証事業(認知症カフェ)
  委託元:浜松市
  委託内容:認知症カフェ「さんさん」の一部(火曜日)
  期間:平成28年6月1日-平成29年2月28日
2.地域力向上事業市民提案による住みよい地域づくり助成事業
  委託元:浜松市
  委託内容:富塚地区市民の森と触れ合う会
  期間:平成28年度

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

現在はなし。

企業・団体との協働・共同研究の実績

認知症カフェ「さんさん」
協賛範囲:認知症カフェ「さんさん」の一部(月曜日、水曜日、木曜日、金曜日)
共賛団体:株式会社浜松人間科学研究所
     株式会社創生

行政との協働(委託事業など)の実績

受託した委託事業
1.浜松市
  平成28年度「地域力向上事業市民提案による住みよい地域づくり助成事業」
  テーマは「富塚地区市民の森と触れ合う会」です。
2.浜松市
  平成28年度認知症対策モデル検証事業「認知症カフェ」