食育NPO「おむすび」(任意団体)

基礎情報

団体ID

1161937006

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

食育NPO「おむすび」

団体名ふりがな

しょくいくえぬぴーおーおむすび

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

せんだい・みやぎNPOセンター

認証日:2008年9月16日

団体の概要

食育NPO「おむすび」のメンバー3人は専業主婦です。いつでも、どこでも手をかけなくても食べものが簡単に手に入る食生活環境は、家庭から「食事作り」の場をうばい、食生活を営む基礎的な知識や技能を低下させ、食文化の伝承を妨げています。
地域食材の活用(地産地消)、旬の時期、食べ物を生産する過程の学習・体験、伝統食・行事食作り、食品の安全性に対する知識と適切な選択、食と環境保全など。これまでみやぎ生協のメンバー活動で主として培ってきた知識や体験をもとにした企画・運営を行なっています。
「食」の楽しさ・大切さ 一緒に体験しませんか

代表者役職

代表

代表者氏名

清水 智子

代表者氏名ふりがな

しみず ともこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

989-6312

都道府県

宮城県

市区町村

大崎市

市区町村ふりがな

おおさきし

詳細住所

三本木蟻ケ袋字山畑9-34

詳細住所ふりがな

さんぼんぎありがふくろあざやまはた

お問い合わせ用メールアドレス

tomokoomusubi0222@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0229-25-4125

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0229-25-4125

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2007年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、教育・学習支援、食・産業、漁業、林業、その他

設立以来の主な活動実績

みやぎ生協の“顔と暮らしの見える産直”で学習し培ってきた「食への熱い思い、こだわり」を、食生活にかかわる健康・栄養・環境・農業・文化などの情報をもとに、さまざまな体験をとおして「食育」というステージで実践することにした

団体の目的
(定款に記載された目的)

私たちの食卓に並ぶ「食べ物」には生産・流通・加工から調理して食べるまでの間にたくさんの物語があります。分断されている物語、つくる人と食べる人をつなぐことによって現代おこっている問題の解決の糸口を探り「食」への楽しさ・大切さを伝えていきたい

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・料理教室
 旬・地産地消の食材を使った郷土料理・ハレの日料理他
・産地を知ろう
 生産の現場を見学、生産者との交流、景観や地元の食を味わう!
・流通を知ろう
 仙台市中央卸売市場を親子で探検!
・生産者応援活動
 レシピ提案、店舗でのお知らせ活動
・広報
 「おむすび便り」の発行(年4回)
 ブログ「おむすびちゃんとむすびくんからこんにちは」
・食育講座
 幼稚園、小学校を対象に食育のおはなしと調理実習

現在特に力を入れていること

活動をとおして
 食べる楽しさ大切さを伝える
 つくる人(生産者)とたべる人(消費者)をつなぐ
 「旬」を取り入れた体験・探検・見学イベントの実施

今後の活動の方向性・ビジョン

2005年6月(同年7月施行)に制定された食育基本法は、国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を育むために、国、地方公共団体、関係者らが総合的かつ計画的に食育を推進することを目的としています。食育の基本理でん念と施策は、食に関するさまざまな分野の人がかかわることが重要です。情報を共有し、とりわけ次代を担う子どもを育てるため「食の体験学習」の機会を作ることが大切です。家庭での食事作りは食育の基盤です。農産物がどのように生産され、食卓に届くのか、また料理の由来や、文化などを伝えていきたい

定期刊行物

名称:  おむすび便り            頻度  4回/年    
部数   600 部/回

2017年4月NO.53よりカラー印刷で発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

みやぎNPO夢ファンドスタートアップ支援プログラム
日産プレジデント基金「あそびプラスone」

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

(公財)みやぎ環境とくらしネットワーク 食と環境講座
NPOみやぎ・せんだい子どもの丘 仙台市立町マイスクール児童館・仙台市荒巻マイスクール児童館
特定非営利活動法人子育て応援団ひよこ 那智が丘児童センター

企業・団体との協働・共同研究の実績

みやぎ生協委託事業
 「ウィズきっずスクール」(親子)「ウィズセミナー」(大人)
 旬のもの、地産地消の食材を使った調理と学習
(株)仙台水産、みやぎ生協協働事業
 「お魚がきっと好きになる料理教室」(親子)
 「親子で市場を探検しよう!」(親子)
 「大人のお魚教室」(大人)
 旬の海の幸を使った料理とお魚の学習(売り場探検他)
 お魚を食べて水産業を応援します

賛助会員(賛助金として資金の援助)
 みやぎ生活協同組合   
(株)パールライス宮城   
 みやぎ仙南農業協同組合
 新みやぎ農協みどりの地区田尻営農センター
 新みやぎ農協みどりの地区本部田尻産直委員会
(株仙台水産
 (株)鈴力水産
(有)大沼肉牛ファーム
(株)志田金
 (有)小川水産
 (有)大槻ファーム
 角田丸森産直牛乳生産組合

行政との協働(委託事業など)の実績

特になし