特定非営利活動法人福岡ジェンダー研究所

基礎情報

団体ID

1167741949

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

福岡ジェンダー研究所

団体名ふりがな

えぬぴーおーほうじんふくおかじぇんだーけんきゅうしょ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 NPO法人福岡ジェンダー研究所は、2002年3月に九州初のジェンダー問題専門の民間シンクタンクとして生まれました。心理学・社会学・経営学・労働・福祉など、メンバーそれぞれの専門を活かして、相談・研修・調査・人材育成などの事業に取り組み、ひとりひとりが、それぞれの個性と能力を発揮して、生き生きと輝く社会づくりをめざす。

代表者役職

理事長

代表者氏名

窪田 由紀

代表者氏名ふりがな

くぼた ゆき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

812-0013

都道府県

福岡県

市区町村

福岡市博多区博多駅東

市区町村ふりがな

ふくおかしはかたくはかたえきひがし

詳細住所

3丁目9番3号

詳細住所ふりがな

さんちょうめきゅうばんさんごう

お問い合わせ用メールアドレス

info@fgsi.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

092-401-5811

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

092-401-5811

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年8月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年3月8日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

福岡市

所轄官庁局課名

福岡市市民公益活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

人権・平和、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

【設立の経緯・活動】
 1999年に改正男女雇用機会均等法、大学では文部省「セクシュアル・ハラスメント防止に関する規定」が施行されたことにより、セクシュアル・ハラスメント対策が職場や学校で求められるようになった。しかし、対策が全くとられていない事業所や大学等も多かったり、また中途半端なセクシュアル・ハラスメント対策による二次被害が生じるということも起っていた。
 私たちは「キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク九州ブロック」として、1998年から高等教育機関のセクシュアル・ハラスメント問題の解決に寄与するため、相談・啓発、調査研究、被害者の救済などの活動を行ってきたが、これまでの活動をより拡大し継続して行っていくため、2002年に特定非営利活動法人福岡ジェンダー研究所を設立、セクシュアル・ハラスメント問題の解決を支援する事業を行うとともに、この問題の背景にある不平等なジェンダー構造を変革するため、相談、調査研究、研修・講演、人材養成、研修プログラム及び教材の開発及び出版等の事業を、自治体や様々な団体とネットワークをすすめながら男女共同参画社会を目指し取り組んできた。
2008年に「そこが知りたい!パワハラ対策の極意」を出版、2013年には改訂版を出版した。

1998年 キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク九州ブロック設立
2001年 任意団体福岡ジェンダー研究所設立。春日市に事務所をおき法人化に向け始動。
2002年 特定非営利活動法人福岡ジェンダー研究所設立
2003年 福岡市中央区舞鶴に事務所を移転
2005年 国際ソロプチミスト博多よりボランティア賞を受賞
2006年 北九州支部として、カウンセリングルーム「かもみ~る」開設(2013年閉室)
2008年 福岡市博多区博多駅東に事務所を移転
2012年 法人設立10周年
     福岡県男女共同参画表彰「困難な状況にある女性の自立部門」男女共同参画推進賞を受賞
2017年 法人設立15周年

【代表者 理事長 横山美栄子 略歴】
 広島大学ハラスメント相談室室長
 NPO法人アジア女性センター理事長
 宗像市出身
 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得後退学
 専門は社会学。女性に対する暴力、ハラスメントなどを対象としたジェンダー研究。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 ジェンダー問題専門の民間シンクタンクとして、調査研究・教材開発及び出版・研修・人材養成等の事業を行い、もって差別の撤廃、人権擁護及び男女共同参画社会の形成に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

次の活動を通して、男女共同参画社会の実現に取り組んでいく。

1.相談事業
・かすや地区女性相談業務(かすや地区女性ホットライン)の実施
・福津市女性相談業務(ふくつ女性ホットライン)の実施
・宗像市相談業務(こころと生き方の相談)において相談員派遣
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」の実施
・DV・ハラスメント相談の実施
・すみれ相談室開設
・九州大学文学部「学生修学・就職相談室」において相談員派遣
・産業医科大学健康管理センター職員相談事業において相談員派遣

2.調査研究事業
・男女共同参画推進、子育て支援・児童育成・次世代育成・健康づくり・労働や雇用環境などに関す る調査・計画策定を行う。

3.研修・講演事業
・男女共同参画、セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント、アカデミック・ハラスメン トや、ドメスティック・バイオレンス(DV)、デートDVなどの防止と、メンタルヘルス、人権、
 コーチング、アサーション、ワーク・ライフ・バランスにおける研修・講演などを行う。
 2015年度までの研修・講演実績1909回。

4.研修プログラム及び教材の開発及び出版事業
・「理系分野女性がチャレンジするための支援策調査」報告書(2005年)
・『そこが知りたい!パワハラ対策の極意』出版(2008年)
・デートDVマニュアル(2008年度日本財団助成事業)
・人権活動団体のジェンダー意識」報告書
・「男女行動参画地域づくり事業」手引書
・県内市町村のDV防止対策の取り組み状況調査」報告書
・ワーク・ライフ・バランス啓発冊子デザイン業務受託(2010年)
・改訂版『そこが知りたい!パワハラ対策の極意』刊行(2013年)
・福岡県「高校生向け交際相手からの暴力防止啓発パンフレット」監修(2014年)
・「スポーツ活動におけるハラスメント」シンポジウム報告書(2015年

5.人材養成
・ドメスティック・バイオレンス(DV)やセクシュアル・ハラスメントの被害者支援
・職場のハラスメント相談員スキルアップセミナーの実施(2015年~年2回)
・女性リーダー養成

6.その他の事業
・2005年より2014年まで毎年3月に設立記念事業として「セクハラ・アカハラ・ パワハラ24時間 ホットライン」を実施した。2015年度は「スポーツ活動におけるハラスメント」とのテーマで、 基調講演&シンポジウムを開催した。
・自治体による審議会に委員を派遣。
・団体情報誌としてニューズレターを年4回発行。

現在特に力を入れていること

1.職場のハラスメント相談員スキルアップセミナーの実施
 2015年より職場や学校で相談を受ける方たちを対象に、迅速かつ適切な問題解決と防止対策の充
 実をめざし、当団体主催によるセミナーを実施する。

2.自治体や他団体との協働(ふくおか地域貢献活動サポート事業協働助成事業)
 NPO・ボランティア 団体が市町村や地域コミュニティ、企業などの多様な主体と協働して地域課
 題の解決に取り組む社会貢献活動で、福岡県が補助金を交付し支援する事業に採択された。

・平成27年度 福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校と協働し、「児童虐待防止オレン
 ジリボンキャンペーン・ゴスペルin福岡2015」を開催した。
・平成28年度 県内24自治体、アジア女性センターと協働し、「困難を抱えた女性を支援するため
 の相談員養成講座」を開催した。

3.女性リーダーの養成
 福岡県「ふくおか女性いきいき塾」の総合コーディネーター及びグループアドバイザーとして参
 加、女性リーダーの養成を目指している。

4.スポーツ活動におけるハラメント防止のための取り組み
 スポーツの現場におけるパワー・ハラスメントやセクシュアル・ハラスメントが、社会的な問題と
 して取り上げられるようになってきた。2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催でスポ
 ーツ活動に関心が高まっている今、ハラスメント防止対策について考え周知に取り組んでいく。

今後の活動の方向性・ビジョン

1.相談事業において、各ホットラインなど自治体の委託事業及び「DV・ハラスメント電話相談」を  継続して行う。

2.研修・講演事業において、重ねて研修していくことで浸透し、意識が変わり行動することにつな
  がるため、さらに力を入れて取り組んでいく。
  スポーツ活動におけるハラスメント防止への取り組みとして、指導者育成のためのグッドコーチ
  ングワークショップを計画している。

3.人材養成事業において、「職場のハラスメント相談員スキルアップセミナー」を実施し、定着化
  を進めていく。

4.研修プログラム及び教材の開発及び出版事業において、福岡市中学校向け男女共同参画副読本作
  成検討委員会に委員を派遣する。

5.若者の育成・支援事業として、自分と向き合い、人生を選択をする力をつけるため、若者を対象
  にしたトータル・ライフ・プランセミナーを計画している。

 

定期刊行物

・福岡ジェンダー研究所Newsletter 年4回発行(1月、4月、7月、10月) 各200部

団体の備考

【出版等】
・『そこが知りたい!パワハラ対策の極意』2008年
・「人権活動団体のジェンダー意識」報告書
・「理系分野女性がチャレンジするための支援策調査」報告書
・「男女共同参画地域づくり事業」手引書
・「県内各市町村のDV防止対策の取り組み状況調査」報告書
・『改訂版 そこが知りたい!パワハラ対策の極意』2013年
・「スポーツ活動におけるハラスメント講演&シンポジウム報告書」2015年
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2005年
・アミカス市民グループ活動支援事業「レジリエンス・ワークショップ・心の護身術」開催
2006年
・2006年度日本財団助成事業「なくそう!女性への暴力」シンポジウム開催及び「性暴力・DVホッ
 トライン(現:DV・ハラスメント相談)」開設
・グリーンコープ生協ふくおか福祉活動組合員基金助成事業 竹下小夜子氏研修会「性暴力相談を受
 けるためにるために」開催
・アミカス市民グループ活動支援事業 山田ゆかり氏講演会「スポーツ活動におけるセクシュアル・ ハラスメント」開催
2007年 
・2007年度日本財団助成事業「デートDV対策講座」開催
・アミカス市民グループ活動支援事業「女子学生の就業意識と就職活動に関する調査」実施
・アミカス市民グループ活動支援事業「ワークショップ・女性に対する暴力とメディア」開催
2008年 
・アミカス市民グループ活動支援事業「女性相談員のためのキャリア・カウンセリン入門」開催
・グリーンコープ生協ふくおか福祉活動組合員基金助成事業「相談業務担当者スキルアップ講座」
 (粕屋地区・京筑地区において開催) 
2009年 
・グリーンコープ生協ふくおか福祉活動組合員基金助成事業「パワー・ハラスメントに対応するため
 の相談員研修」開催
・ハートフルフェスタ福岡2009にパネル展示参加
・あすばる男女共同参画フォーラム2009にパネル展示参加
・アミカス市民グループ活動支援事業「講演会・女性のためのセクシュアル・ハラスメント講座」開 催
2010年 
・九州ろうきんNPO助成事業「DV・ハラスメントホットラインの実施及び支援ネットワークの構  築」実施
・ アミカス市民グループ活動支援事業「講演会・働く女性のためのコミュニケーション講座」開催
・ハートフルフェスタ福岡2010にパネル展示参加
・あすばる男女共同参画フォーラム2010にパネル展示参加
2011年
・ グリーンコープ生協ふくおか助成事業「対人援助者のためのヘルスケア講座」実施
・「助産師向けDV被害者支援出前講座および被害者健康相談」/まつしま病院視察研修/加藤治子
 (SACHICO代表)氏公開講座を開催(平成23年度福岡県困難を抱える女性支援団体育成事業)
・アミカス市民グループ活動支援事業「働く女性のためのコミュニケーション講座Ⅱ」開催
2012年 
・アミカス市民グループ活動支援事業「中高年男性と家族のためのコミュニケーション講座」開催
2013年 
・アミカス市民グループ活動支援事業「中高年男性と家族のためのコミュニケーション講座Ⅱ」開催
2014年
・福岡市補助金交付により「オレンジリボンキャンペーン・ゴスペル2014in福岡」開催
2015年
・ジェンダー平等をめざす藤枝澪子基金助成金事業(特定非営利活動法人グループみこし)「スポー ツ活動におけるハラスメント・山田ゆかり氏講演会&シンポジウム」
・平成27年度ふくおか地域貢献活動サポート事業協働助成事業「児童虐待防止オレンジリボンキャン
 ペーン・ゴ スペルin福岡2015」を開催
2016年
・平成28年度ふくおか地域貢献活動サポート事業協働助成事業「困難を抱えた女性を支援するための
 相談員養成講座」開催

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2002年 
・3・8国際女性デー・チャリティーコンサート後援
2003年 
・ピア(ユース)サポーター養成講座開催(福岡YWCA共催)
・3・8国際女性デー・チャリティーコンサート後援
・全国共通DVホットライン週間参加(主催:ネットワーク虹)
2004年 
・福岡YWCA・福岡市女性財団協働事業「コミュニケーション能力UP講座」開催(福岡YWCA共催)
・3・8国際女性デー・チャリティーコンサート後援
・フォーラム「アメリカに学ぶDV防止のための地域づくり」開催(主催:志免町/アジア女性セン
 ター共催)
・全国共通DVホットライン参加(主催:ネットワーク虹)
2005年 
・3周年記念「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(キャンパス・セクシュア
 ル・ハラスメント全国ネットワーク(CSH)九州ブロック共催)
・YWCAこども・エンパワメントプログラム「こどもと考える家庭の中の暴力」開催(主催:福岡  YWCA女性支援グループ・アジア女性センター・地球共育の会共催)
・第4回フェミニストカウンセリング学会福岡大会「NO!スクール・セクシュアル・ハラスメント」
 ワークショップ開催(CSH共催)
・第11回CSH全国集会にて分科会「研修の工夫」担当(CSH九州ブロック共催)
・キャンパス・セクシュアル・ハラスメント情報交換会開催(CSH九州ブロック共催)
2006年 
・4周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック共
 催)
・福岡教育大学「人権・同和問題B」講義担当(福岡YWCA・アジア女性センター・地球共育の会  (Edu)共同事業 
・博多女子高等学校「コミュニケーション講座」授業担当(福岡YWCA・地球共育の会(Edu)共同
 事業)
・第36回日本産業カウンセラー協会全国研究九州大会シンポジウムにシンポジストとして参加
2007年 
・ 5周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック共
 催)
・キャンパス・セクシュアル・ハラスメント情報交換会開催(CSH九州ブロック共催)
・レジリエンス自己尊重ワークショップin福岡「私らしく輝くために/心の護身術」共催(主催:レジ リエンス)
・第13回CSH全国集会in福岡「ネットワーク結成10年の軌跡~ハラスメント根絶への新たな取り組み
 に向けて~」開催 
2008年 
・ 6周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック共
 催)
2009年 
・7周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック共
 催)
・「支援者のためのセルフケア講座」共催(主催:NPO法人ネットワーク虹) 
2010年 
・ 8周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック共
 催)
2011年 
・9周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック共
 催)
2012年
・10周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック
 共催)
2013年
・11周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック
 共催)
2014年
・12周年記念事業「セクハラ・アカハラ・パワハラ24時間ホットライン」実施(CSH九州ブロック
 共催)
2016年
・「教育現場のおけるスポーツ活動とセクシュアル・ハラスメント」共催(CSH九州ブロック主催)

企業・団体との協働・共同研究の実績

2005年
・「理科系分野に女性がチャレンジするための支援策調査」 福岡県女性財団男女共同参画セン
  ター・あすばる
2006年
・「デートDV実態ネット調査」 ㈱アヴァンティ
・「読者調査」 ㈱アヴァンティ
・「男女共同参画地域づくり事業」手引書作成 福岡県女性財団男女共同参画センター・あすばる
・「市民意識調査」 宗像市女性ネットワーク
2007年 
・「女性研究者調査」九州大学女性研究者支援室
・女性の非正規雇用に関する調査 福岡県女性財団男女共同参画センター・あすばる
2008年 
・「県内各市町村のDV防止対策の取り組み状況」 福岡県女性財団男女共同参画センター・あすばる
2009年 
・ワーク・ライフ・バランス調査 ㈱アヴァンティ
・「質問票の表現の適切性調査」 グラクソ・スミスクライン㈱ 
・「県内市町村男女共同参画関連条例比較調査」福岡県女性財団男女共同参画センター・あすばる

行政との協働(委託事業など)の実績

2006年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労セクシュアル・ハラスメント相談業務」受託
・宗像市「こころと生き方の相談」受託
・宗像市「むなかたホットライン」受託(電話相談)
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
2007年 
・2007年度文部科学省委託事業:「子育てお母さん再就職チャレンジ講座」共催(主催:福岡
 YWCA)
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・宗像市「むなかたホットライン」受託(電話相談)
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
2008年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・宗像市「むなかたホットライン」受託(電話相談)
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
2009年 
・ 平成21年度福岡市共働事業提案制度実施事業「企業向けワーク・ライフ・バランス実践セミ
 ナー」採択・実施~2010年度3月まで
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・宗像市「むなかたホットライン」受託(電話相談)
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
2010年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・宗像市「むなかたホットライン」受託(電話相談)
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
・須恵町「自殺予防相談」業務受託(電話相談)
・豊前市「こころの相談」(面接相談)
・平成22年度福岡市共働事業提案制度実施事業「企業向けワーク・ライフ・バランス実践セミナー」
 採択・実施~2011年度3月まで
2011年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・宗像市「むなかたホットライン」受託(電話相談)
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
・須恵町「自殺予防相談」業務受託(電話相談)
・豊前市「こころの相談」(面接相談)
・ 平成23年度福岡県困難を抱える女性支援団体育成事業「助産師向けDV被害者出前講座および被害
  者健康相談」受託
・自治労福岡県本部「惨事ストレスケア」プログラム実施(東日本大震災支援)~8月まで
2012年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
・須恵町「自殺予防相談」業務受託(電話相談)
・福岡市配偶者暴力支援センター「カウンセリング」業務受託
・福岡県助成リーダー養成「ふくおか女性いきいき塾」受託
2013年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
・福岡市配偶者暴力支援センター「カウンセリング」業務受託
・福岡県助成リーダー養成「ふくおか女性いきいき塾」受託
2014年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
・福岡県助成リーダー養成「ふくおか女性いきいき塾」受託
2015年
・糟屋地区「かすや地区女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・福津市「ふくつ女性ホットライン」受託(電話及び面接相談)
・自治労福岡県本部「自治労ハラスメント相談業務」受託
・岡垣町「おかがきホットライン」受託(電話相談)
・遠賀町「おんがホットライン」受託(電話相談)
・宗像市「こころと生き方相談」受託(面接相談)
・福岡県助成リーダー養成「ふくおか女性いきいき塾」受託

     
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

7月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

通常総会 
・年1回(毎年8月)開催
臨時総会 
・理事会が必要と認め召集の請求をしたとき。
・正会員総数の5分の1以上から会議の目的である事項を記載した書面又は電子メールをもって召集の
 請求があったとき。
・第15条第4項4号の規定により、監事から召集があったとき。  
理事会   
・年6回開催
拡大事務局会 
・年2回
スタッフ会議
・月2回

会員種別/会費/数

正会員14人 賛助会員44人
正会員10,00円/年 賛助会員10,000円、5,000円、3,000円/年

加盟団体

キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
2名
1名
非常勤
1名
9名
無給 常勤
 
非常勤
4名
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
13名
イベント時などの臨時ボランティア数
5名

行政提出情報

報告者氏名

窪田 由紀

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

●2015年度 監査の実施● 
 監査の結果、2015年(平成27年)7月1日から2016年(平成28年)6月30日までの収支表、貸借対照表のいずれも適正・正確であると認めます。
2016年7月28日
特定非営利活動法人福岡ジェンダー研究所
監事 窪田由紀
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
2018年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら