社会福祉法人さくらぎ会

基礎情報

団体ID

1169643069

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

さくらぎ会

団体名ふりがな

さくらぎかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人は昭和49年に東京都西多摩郡日の出町に認可保育所「さくらぎ保育園」(定員140名)を開設致しました。以来、微力ではありますが地域社会にお手伝いをさせて頂いてきております。平成6年には、隣接するあきる野市に特別養護老人ホーム「こもれびの郷」(定員80名)を開設、また平成14には同敷地内に訪問介護事業所「介護サービスつながり」を開設致しました。そして、平成26年6月には法人で2つ目の認可保育所「さくらぎこぱん」(定員75名)を日の出町に開設し現在に至っております。
当法人の理念は「人にやさしく」と掲げ、保育から介護までと幅広いご利用者の方々はもちろん、そのご家族、ともに働く職員、近隣の住民の方々など、自分以外のすべての人の希望をどうすれば叶えられるかを考え、実践することを大切にしております。手が届かないところをお互いサポートしあい、相手を尊重し、一つひとつの動きに気づくことで、私たちが目指す「福祉」が完成されるのではないかと考えております。

代表者役職

理事長

代表者氏名

宮林 大輔

代表者氏名ふりがな

みやばやし だいすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

190-0182

都道府県

東京都

市区町村

西多摩郡日の出町

市区町村ふりがな

にしたまぐんひのでまち

詳細住所

平井661

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

info@komorebinosato.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-597-3297

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

042-597-5255

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1973年12月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1973年12月18日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

196名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

福祉保健局施設支援課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者

設立以来の主な活動実績

昭和48年12月8日 社会福祉法人さくらぎ保育園設立
昭和49年4月1日 さくらぎ保育園を日の出町に開設
平成6年4月1日 特別養護老人ホームこもれびの郷をあきる野市に開設
平成6年12月13日 社会福祉法人さくらぎ会に名称変更 
平成14年1月1日 訪問介護事業所介護サービスつながりを開設
平成14年7月1日 居宅介護支援事業所ゆたんぽを開設
平成17年4月1日 理事長宮林瑛就任
平成18年7月1日 福祉有償運送事業を開設
平成20年3月31日 居宅介護支援事業所ゆたんぽを閉鎖
平成23年3月25日 保育所緊急整備事業により保育園改築工事完了
平成24年3月31日 福祉有償運送事業を廃止
平成26年6月1日 保育所さくらぎこぱんを開園
平成30年6月1日 理事長宮林大輔就任
代表者略歴
昭和63年4月~平成4年3月 國學院大學文学部卒
平成9年4月~平成10年3月 特別養護老人ホーム リバーパレス青梅 介護職員
平成10年4月~平成11年3月 特別養護老人ホーム こもれびの郷 介護職員
平成11年4月~平成15年3月 特別養護老人ホーム こもれびの郷 相談員
平成15年4月~平成16年3月 特別養護老人ホーム こもれびの郷 看・介護課長
平成16年4月~平成17年3月 特別養護老人ホーム こもれびの郷 副施設長
平成17年4月~平成30年3月 特別養護老人ホーム こもれびの郷 施設長

団体の目的
(定款に記載された目的)

(1)第一種社会福祉事業
   特別養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
   保育所の経営
   老人短期入所事業の経営
   老人居宅介護等事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

東京都西多摩郡日の出町に認可保育所であるさくらぎ保育園(定員140名)とさくらぎこぱん(定員75名)を運営しております。また、隣のあきる野市に特別養護老人ホームこもれびの郷(定員80名)、併設短期入所生活介護事業(定員5名)、訪問介護事業所介護サービスつながりを運営をしております。高齢者事業に関しましては、長い間にわたって社会に貢献し社会の発展に寄与されてきたお年寄りを敬愛し、お年寄りが健全で安らかに生活できるようにその環境を整えるのは社会義務であると存じます。そこで、長年の社会福祉経験を生かし、平成6年に「特別養護老人ホームこもれびの郷」を開設致しました。お年寄りが緑の木々の間から洩れるやさしい光のなかにあって、若き日の躍動感溢れる青春の日々を想起し、僅かに残る自立への尊い力が育つ希望の日々にしていただきたく願いをこめたものであります。当施設ではセミ・ユニットケアを導入しており、6~7名のケアワーカーでご利用者20名をケアしています。利用者と介護者の距離が近いため、より細かい目配りと信頼関係を構築できます。また、JR秋川駅から徒歩3分の立地にあり、若手中心の意欲あふれるスタッフと、年間述べ700名以上のボランティアでご利用者の生活を支えております。

現在特に力を入れていること

保育士や介護士の人材不足がますます深刻化していく中で、働きやすい職場への取り組みに特に力を入れております。昨年度は東京都が始めた「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」事業に応募し、第一号認定を受けました。魅力ある職場を作ることで法人の価値を高め、有望な人材を確保するとともに、離職率を下げることを目標としております。

今後の活動の方向性・ビジョン

少子高齢社会の中で社会福祉法人の果たすべき役割と責任は年ごとに増しております。今年は社会福祉法人さくらぎ会が昭和48年1973年12月8日に旧厚生省の設立認可を受けてから45年の節目の年です。これまで積み上げてきたさくらぎ会の実績と伝統を礎として、現場で日々福祉に携わる職員一同がともに、基本理念である「人に優しく」との想いを持って、新たな時代を創造すべく事業展開をしていきます。

定期刊行物

特別養護老人ホームのこれびの郷から「こもれび新聞」を月1回発行しております。入居者及びそのご家族、近隣住民、関係各所へ全部で500部を送付しております。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成14年度 施設等助成金 中央競馬馬主社会福祉財団 温冷配膳車助成金295万円
平成18年度 車両整備費 共同募金 マイクロバス助成金300万円
平成22年度 施設等助成金 中央競馬馬主社会福祉財団 車椅子式入浴装置助成金200万円
平成24年度 介護労働環境向上奨励金 東京労働局 ストレッチャー浴槽助成金300万円
平成30年度 東京都武蔵野市 施設整備安全対策事業 非常用発電機設置助成金1035万円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

あきる野市市民ボランティア支援制度への参画