株式会社まかせて

基礎情報

団体ID

1179419260

法人の種類

株式会社

団体名(法人名称)

まかせて

団体名ふりがな

かぶしきがいしゃ まかせて

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

ご家族の介護の事でお悩みの方々や
介護事業を運営する経営者様など
福祉に特化した運営コンサルタント会社です。
どなたでも一緒になって問題解決をお手伝いする
「よろず相談所」として活動しています。
相談の段階は、全て無料ですので
お気軽になんでもご相談下さい。

代表者役職

代表取締役

代表者氏名

森岡 昭雄

代表者氏名ふりがな

もりおか あきお

代表者兼職

高崎商科大学 平成国際大学 講師

主たる事業所の所在地

郵便番号

370-0854

都道府県

群馬県

市区町村

高崎市

市区町村ふりがな

たかさきし

詳細住所

下之城町964-1

詳細住所ふりがな

たかさきし しものじょうまち

お問い合わせ用メールアドレス

akio@makasete294.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

027-368-1651

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

不在時は代表携帯に転送されます。非通知の電話からはつながりません。

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年10月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年5月1日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、学術研究(経済学、商学、経営学)、学術研究(医学、歯学、薬学)

設立以来の主な活動実績

老人ホーム新規開設および運営コンサルタント
在宅介護サービス事業所の開設および運営コンサルタント
医療法人の外来患者倍増支援・高齢者介護事業進出支援
医療福祉専門学校の非常勤講師(倫理学・生物学・生化学・経営学・社会福祉学)
医療福祉施設におけるリーダーシップ研修・経営改善セミナー
高等学校での薬物乱用防止教室講師(群馬県薬物乱用防止教室認定講師)
その他

団体の目的
(定款に記載された目的)

健康、生活、環境、福祉および介護に関するコンサルティング事業
健康、生活、環境、福祉および介護に係る教育研修及び情報交流事業
健康、生活、環境、福祉および介護に関する情報の収集・分析・提供
各種マーケティングリサーチ業務
カウンセリング事業
講演会、研修会、セミナー等の教育研修事業
教育事業
地域交流サロンの運営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当社には2つの想いがあります。
1つは、「生活困難を抱える方々の暮らしに、私たちの知識と技術を役立てよう」というものです。
生活困難を抱える方々の問題の根底にある原因として「貧困」や「無責任」などがあります。失業や人間関係の悪化など、それぞれの場面にこれら問題が潜んでいます。生活困難で悩んでいる方々に「福祉プラットホーム」の考えで、様々な社会的事業と連携して安全安心で健康的な暮らしを応援します。
もう1つは、「介護事業を運営する方々に、私たちの知識と技術を役立ててUSPの打ち出しをしよう」というものです。USPとは Unique Selling Proposition の略で、「他にはない独自の価値を提案する」と解釈されます。 当社の姿勢は、「追随を許さないUSPの打ち出し」をお客様と一緒に探すことです。
数ある社会的事業の中から、御社の事業が選ばれるよう、「希少性」「限定性」「即効性」「実績」「価格」「知名度」「話題性」など、差別化できるコンセプト(競合優位性)の構築をお手伝いします。また、USPと同等の重要なものがあります。それは「人的資源管理」です。職員の持つ能力を最大限に発揮できるような状況をつくりだすアイデアが必要です。そのために、職員と協働で人権や精神面やモチベーションの維持向上を考えるわけです。そのためには、行動科学、組織論、労働関係の法令、人事考課、職務教育、業務訓練などを一緒に学び構築していきましょう。

現在特に力を入れていること

「プラットホーム」とは「駅で線路の横に築かれた乗降に便利な構造物」のことです。
これは「仕事をするための土台」という意味で使われています。
「複雑化を続ける福祉や介護」の世界で、皆様と行政と福祉サービスとの複雑な関係を整理して、質の良い暮らしができますよう「福祉プラットホーム」と称して活動しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

当社はわずか2名で稼働しています。
しかし、全面的に協力してくれる仲間が大勢います。
医師・薬剤師・弁護士・司法書士・社会保険労務士・税理士・臨床検査技師・看護師・社会福祉士・介護福祉士などの資格者が関わってくれます。
ご相談は基本的に無料です。
個人様、法人様、自治体の方々の多様なご相談を聴き、一緒に解決ができますよう、私達の知識と技術を還元し続けます。

定期刊行物

なし

団体の備考

少数精鋭で運営しています。
ご相談が重なる場合は、お時間を頂くことがあります。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

令和3年5月より、株式会社健康支援ネットと提携し、在宅介護支援システムや遠隔医療システムの開発と利用啓蒙に携わるようになりました。

企業・団体との協働・共同研究の実績

秘密保持契約のもとで行う業務が多いですが、公表できる事例を一部紹介します。
・資産形成塾講師
・看護師養成学校設立
・終活べんきょう会
・高崎商科大学 平成国際大学 非常勤教員

行政との協働(委託事業など)の実績

厚生労働省 老人保健健康増進等事業 
  低所得高齢者を対象とした住宅事業の実態調査研究および居住支援ニーズ調査事業
群馬県 教育委員会健康体育課
  薬物乱用防止教室講師