一般社団法人カザグルマ

基礎情報

団体ID

1179893043

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

カザグルマ

団体名ふりがな

かざぐるま

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

カザグルマでは困難を抱える家庭に対し、子どもとその親が安心して暮らせるよう、食事の提供や、学習支援を行うとともに、フリースクールを通じて、不登校児へ居場所の提供も行っています。
子どもたちが地域の大人や友達などと関わり合いながら、さまざまな体験活動を通して自己の形成が図られるように、学校・家庭・地域と連携しながら、子どもたちの健全な育成を図る環境づくりを進めています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

清水 祐治

代表者氏名ふりがな

しみず ゆうじ

代表者兼職

カフェカザグルマ 代表

主たる事業所の所在地

郵便番号

286-0036

都道府県

千葉県

市区町村

成田市

市区町村ふりがな

なりたし

詳細住所

加良部5丁目5番地5 カザグルマ

詳細住所ふりがな

からべ 

お問い合わせ用メールアドレス

cafekazaguruma@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0476-55-2703

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

15時00分~21時00分

連絡可能曜日

月 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2022年4月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、地域安全

設立以来の主な活動実績

2018年7月より、カザグルマに集まる子どもを対象に、居場所を提供してきました。
問題を抱える子どもの早期発見及び、学校・家庭・地域と連携しながら、問題解決に取り組んできました。
近隣の小学校と子どもに関する情報を共有した上で、問題解決に取り組んでいます。
さらに給食が無くなる長期休みや、仕事で忙しい親に代わり、昼夜ごはんの提供も行ってきました。
一か月に延べ320人程度の子どもたちがカザグルマを利用しています。

2021年9月より、不登校の子供の居場所づくりも始めました。
成田市内の不登校児童は令和元年から比べると約2倍、その中には家庭や専門施設にも居場所がない子どもが多くいます。そんな子どもたちが安心して過ごせる場の提供を行っています。

◆清水祐治 略歴◆ 
一般社団法人カザグルマ 代表理事
成田市青少年相談員・不登校訪問支援アドバイザー・食育アドバイザー
自身も不登校を経験。
アメリカ留学やインド・アフリカなど、世界10ヶ国の旅で視野を広げ多様な文化・価値観を学ぶ。
子どもの居場所づくり事業を通じて、子どもと楽しい思い出を作る事を大切にしています。




団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、子どもの居場所づくりを通して、学校・家庭・地域と連携しながら、
困難を抱える子どもとその親へ子育て支援を行なうことにより、すべての子どもと
親が安心し心豊かに暮らせる地域社会の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1不登校の子どもと親へのサポート事業
学校や支援施設に居場所が無い子どもに対し、安心して過ごせる居場所の提供と学習支援、体験プログラム等の提供を行っています。さらに、不登校児の保護者が安心して働けるように、食事の提供と親の会の企画運営を行っています。

2 放課後を過ごす子どもと親へのサポート事業
小1の壁に悩む子どもや学童へ通えない子どもたちに、居場所の提供と宿題見守り、食事の提供を行っています。
子どもたちは地域の大人が見守る中、多様な考え方や、マナー、社会性を学びます。
ワークライフバランスが崩れかけている家庭が当団体を利用することにより、食事の提供などの家事が減り、子どもと一緒に過ごす時間に余裕が生まれていると好評です。

3 休日、長期休みを過ごす子どもへのサポート事業
夏休みや冬休み、さらにコロナ禍による一斉休校など、子どもたちが一日留守番しなければならない状況が多いですが、当団体を利用することで保護者が安心して就労することができます。

4 健康に配慮した食事の提供事業
友達やスタッフと楽しく食事をいただき、単なる栄養補給だけでなく心も育てています。一緒に料理をすることで、苦手な食べ物を克服した子どももいます。

現在特に力を入れていること

私たちは、若者の自殺が増えていることに懸念しています。
子どもたちは自身の短い人生経験の中で、辛い出来事が多いと、その短い物差しで世の中を図り、誤解し、誤った推測をしてしまいがちなため、カザグルマでは特に子どもと楽しい思い出を作ることに力を入れています。
そのためには、「子どもと接する大人が楽しみ、笑いとユーモアを大切に生きること」。
「どんな困難な中でも、その中から楽しみを見い出し、生ききる力を養うこと」。
そんな事を大切にしながら、日々子どもたちと、食後の散歩、おかし作り、料理作り、様々なゲーム等、楽しい思い出作りに励んでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2022年5月 赤い羽根共同募金より助成を受ける
2023年2月 パナソニック教育財団による「2022年度子どもたちのこころを育む活動」にて奨励賞を受賞

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績