みくりキッズくりにっく(任意団体)
|
団体ID |
1181131267
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
みくりキッズくりにっく
|
団体名ふりがな |
みくりきっずくりにっく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
院長
|
代表者氏名 |
本田 真美
|
代表者氏名ふりがな |
ほんだ まなみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
158-0093
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
世田谷区
|
|
市区町村ふりがな |
せたがやく
|
|
詳細住所 |
上野毛2-22-14-B棟
|
|
詳細住所ふりがな |
かみのげ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
honda@micri.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3701-1010
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
祝日休み
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年2月26日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
経歴:東京慈恵会医科大学 卒、国立小児病院にて研修後、国立成育医療研究センター神経科、都立多摩療育園、都立東部療育センター勤務、ニコこどもクリニックの院長として 2010年~2016年勤務
兼務:世田谷区教育委員会 嘱託医、世田谷区総合福祉センター 嘱託医、目黒区児童発達支援センターすくすくのびのび園 嘱託医、目黒区心身障害者センターあいアイ館 嘱託医、江東区しおはま福祉プラザふれんどしおはま 嘱託医、都立葛飾ろう学校校医、世田谷区立ふじみ保育園・ベネッセ桜新町保育園・コンビプラザ等々力保育園・深沢ミル保育園 園医 資格:医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第 15 条指定医、おもちゃコーディネーター 学会:小児科学会、小児アレルギー学会、小児神経学会、小児精神神経学会、重症心身障害児学会 他 |
|
団体の目的
|
こどもたちが成長していく場所。
こどもたちが生活している場所。 いつも変わらず、見守り支えてくれている、欠かすことができないもの。 こどもの病気を治すことだけが小児科医の仕事ではありません。 こどもたちは周囲の人々や環境に支えられながら、自分の力で日々成長していきます。 そしてパパ・ママもまた・・お子さんと一緒に日々成長していきます。 子育てに不安はつきもの。 小児科医である私だって、息子が熱を出したり、娘が友達とうまくいかないときは親として不安でたまりません。 心配したり不安になったりするのは、それだけ、かけがえのない我が子を大切にしている証拠。 「みくり」は「み(水)」「く(空)」「り(里)」 困ったときは、なんとなく思い出してもらえるような・・ 困っていないときでも、なんとなく遊びに行きたくなるような・・ この子が、この子のペースで、この子らしく、自然に成長してゆける そんなお手伝いができるクリニックを、スタッフみんなで目指しています。 |
|
団体の活動・業務
|
小児科、アレルギー科、小児神経内科、児童精神科、リハビリテーション科
|
|
現在特に力を入れていること |
一般診療をはじめ、重症心身障害児サポートをする日中ショートステイ『ぽれぽれ』、発達・小児神経外来や心理・言語・作業・理学療法によるハビリテーション、母乳外来・栄養相談・スキンケア指導やアレルギー相談を行う育児サポートプログラム。
「考え」「発想し」「作る」を体験を通して、医療だけではなく、皆様に様々な体験を通して「学ぶ」プログラムを提供する「みくりエイティブ」 みくりキッズくりにっくでは医療だけでなく様々な角度から子どもたちの健やかな成長を見守っています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|