特定非営利活動法人えがおさんさん

基礎情報

団体ID

1184069597

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

えがおさんさん

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん えがおさんさん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

この法人は、障害を有する者、特に児童およびその家族に対して、在宅介護支援事業を行い、更に障害者団体等を支援することで、社会一般の利益に寄与することを目的とする。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

田中 歩

代表者氏名ふりがな

たなか あゆみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

169-0075

都道府県

東京都

市区町村

新宿区

市区町村ふりがな

しんじゅくく

詳細住所

高田馬場1-25-36-30C

詳細住所ふりがな

たかだのばば

お問い合わせ用メールアドレス

info@egaosunsun.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-3209-8668

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-3209-2033

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年11月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年2月10日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

67名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、保健・医療、人権・平和

設立以来の主な活動実績

NPO法人えがおさんさんまでの経緯

1992年
阪口エリナさん(新宿区在住)が、関東で初めて人工呼吸器管理下で在宅生活を開始

1993年
エリナさんの在宅生活を支援するボランティアチームエリナファンクラブ(以下、EFC)を結成

1994年
岩永夫妻が松尾・阪口と知り合い、岩永祐来くんの在宅生活を相談する

1995年
岩永祐来くん(当時4歳)天国へ
岩永夫妻中心に、学生・社会人・看護師・福祉関係者でEFCを組織化
さとみさん(港区在住)が、人工呼吸器管理下で在宅生活を開始
さとみさんに対して、看護師が生活支援を含めたサポートを開始。
その後ナースチームさんさんとなる。(代表:松尾)

1996年
全国人工呼吸器をつけた子の親の会(以下、バクバクの会)の関東支部をEFCと共に発足
バクバクの会関東支部の定期定例会議、家族交流会を主催
バクバクの会主催の総会、シンポジウムに、EFCからボランティア派遣を開始
EFC独自事業として、障害のある子どもとご家族を支援するボランティア派遣を開始

1998年
新宿区の染色体異常の子の親の会(以下、ぽけっとの会)が発足
EFCがボランティア育成事業を開始。ぽけっとの会に派遣

2001年
エリナさん(当時12歳)天国へ
その後も、EFCからバクバクの会などにボランティアを派遣
介護保険・障害支援費制度開始に合わせ、EFC有志がホームヘルパー資格を取得

2005年
ナースチームさんさんとEFCの有志で、有限会社さんさんを設立

2007年
EFC有志が、NPO法人えがおファンクラブを設立

2011年
有限会社さんさんとNPO法人えがおファンクラブが統合
NPO法人えがおさんさんとなる

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、障害や病気のある、及び医療的ケアを必要とする障害児・者ならびにその家族に対して、地域で共に生活し、地域との交流や世代間の交流を図りながら、心身ともに豊かに生活できる場づくりを目指した事業を行い、また、子育て、家族支援等の福祉の増進を通して、社会一般の利益に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。
(1) 障害児・者やその家族への生活支援や相談等のホームヘルスケアサービス事業
(2) 障害児・者の一時預かり等の家族を支援する事業
(3) 障害児・者やその家族への社会的支援に係る普及啓発及びファンクラブ事業
(4) 健康保険法、介護保険法に基づく訪問看護ステーション事業
(5) 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
(6) 障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業
(7) 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
(8) 人材育成事業として、えがおさんさんオリジナル研修、医療的ケア3号研修等の研修事業
(9) その他目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

障害や病気を持ち、特に医療的ケアを必要とする障害児・者とその家族に対して、公的サービスの枠内だけではカバーできないホームヘルスケアサービスを持続的に提供していくために、事業と組織運営体制の整備に取り組む。
本法人の原点であり、利用者である障害児・者とその家族から求められている「えがおファンクラブ事業」での活動(各種相談や家族交流、お預かり等)に継続的に取り組むとともに、訪問介護や訪問看護等の他に放課後等デイサービスを新設、公的サービスをより充実させ提供し、公的制度外の両面から利用者に対して必要とされるサービスを多角的に提供できるように取り組む。

今後の活動の方向性・ビジョン

障害や病気を持ち、特に医療的ケアを必要とする障害児・者とその家族に対して、公的サービスの枠内だけではカバーできないホームヘルスケアサービスを持続的に提供していくために、事業と組織運営体制の整備に取り組む。
本法人の原点であり、利用者である障害児・者とその家族から求められている「えがおファンクラブ事業」での活動(各種相談や家族交流、お預かり等)に継続的に取り組むとともに、訪問介護・訪問看護・放課後等デイサービス等の公的サービスも提供し、公的制度外の両面から利用者に対して必要とされるサービスを多角的に提供できるように取り組む。

定期刊行物

えがお通信
年2回発行
約100部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

助成金受賞歴 【順不同】
キリン財団、
ゆめ基金、
独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業、
新宿区社会福祉協議会、
パルシステム東京市民活動助成基金、
公益信託 障害者愛の福祉基金、
社会福祉法人丸紅基金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし