社会福祉法人ノエル福祉会

基礎情報

団体ID

1184738415

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

ノエル福祉会

団体名ふりがな

のえるふくしかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障害福祉サービス事業を行っている。
第2種社会福祉事業として生活介護事業所「ノエルしごとの家」、生活介護事業所「ぽかぽか」と共同生活援助事業(グループホーム)を5か所運営している。
また、公益事業として日中一時支援事業を実施している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

黒田 吉孝

代表者氏名ふりがな

くろだ よしたか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

520-2131

都道府県

滋賀県

市区町村

大津市

市区町村ふりがな

おおつし

詳細住所

三大寺1-8

詳細住所ふりがな

さんだいじ

お問い合わせ用メールアドレス

noeru@ex.biwa.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

077-545-4121

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

077-543-9194

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

520-0860

都道府県

滋賀県

市区町村

大津市

市区町村ふりがな

おおつし

詳細住所

石山千町281-1

詳細住所ふりがな

いしやませんちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1997年11月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1997年12月12日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

滋賀県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

75名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

大津市障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

設立以来の主な活動実績

昭和60年に滋賀県立北大津養護学校PTAとともに養護学校卒業後の進路の確保のために共同作業所づくりを開始しました。資金作りとして歌手のイルカさんのコンサートを開催をする等して、昭和63年に無認可共同作業所「ノエルしごとの家」を借家でスタートさせました。その後、平成9年に法人認可を受け、翌年10月に知的障害者通所授産施設「ノエルしごとの家」を認可施設として開所させました。
平成13年には法人として初めてのグループホーム事業「御殿浜ホーム」(現在はグループホームすずかに名称変更)を開始し、平成19年には第2のグループホーム「グループホームぜぜ」をスタートさせました。平成16年には滋賀県立草津養護学校のPTAとともに第2の通所施設づくりを開始、翌年4月には小規模通所授産施設「ぽかぽか」をスタートさせました。その後、平成22年4月には第3のグループホーム「グループホームはるか」、平成30年12月には「グループホームわかば」、そして、令和2年4月には「グループホームにじいろ」をスタートさせました。

代表者である理事長は元滋賀大学教育学部教授であり、障害児教員養成課程で教員として従事した。2003年から滋賀大学教育学部付属養護学校校長を歴任、その後、びわこ学院大学教授に就任、令和元年6月に当福祉会の理事長に就任する。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第二種社会福祉事業
障害福祉サービス事業の経営
この法人は、社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。
(1)日中一時支援事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当法人の特色として知的に重度の障害のある方が多く利用されています。
就労継続支援B型事業において菓子製造作業やリサイクル活動を通して就労訓練を実施し、生活介護事業においては療育的な活動として音楽や創作活動・散歩や体操などの体を動かす活動、外部講師を招いた活動等を実施しています。利用者の個別性を大切にしながら、生きがいを育むことができるよう支援していくことを心がけています。
また、グループホーム事業においては4か所実施しており、食事等の世話や入浴の介助などはもちろんですが、土・日曜日の余暇の過ごし方については他のサービスなどを活用しながら充実した生活を過ごせるよう支援しています。

現在特に力を入れていること

当法人は、生活支援に特化した計画づくりの中で、現在、グループホームを5か所運営しています。
今後も、利用者の方々の親亡き後の生活の基盤づくりのため、大津市と連携を取りながら力を入れていきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

法人理念

 障害のある人たちに対して、その障害の種類、軽重や発達課題にかかわらず、労働・教育・社会・生活等を総合的に保障し、自ら社会の主人公になることを目指す砦とする。

定期刊行物

法人機関誌「地域の中でこころ豊かに」年1回発行 約1500部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団より小規模授産施設「ぽかぽか」の建設にかかる助成金(平成16年度)
共同募金会より「ぽかぽかの陶芸活動のかかる灯油窯」の整備に係る助成金(平成25年度)
日本財団より福祉車両の整備に係る助成金(平成29年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし