特定非営利活動法人日本語とエクスチェンジの会
|
団体ID |
1185139175
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
日本語とエクスチェンジの会
|
団体名ふりがな |
にほんごとえくすちぇんじのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
①日本人と国内外に住む外国人との友好と相互理解を目指し、外国語・日本語の習得に関する活動、異文化交流の場の提供、在住外国人への日本での生活支援活動等を行う②多文化共生の理念に基づき互いの文化や価値観の違いを認め尊重しあえる平和な社会の創造に寄与する
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
槙野 理美
|
代表者氏名ふりがな |
まきの りみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
658-0052
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市東灘区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべしひがしなだく
|
|
詳細住所 |
住吉東町1-6-17-203
|
|
詳細住所ふりがな |
すみよしちょういちのろくのじゅうななのにいまるさん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npojexgroup@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
078-778-0414
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2020年9月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
神戸市 地域協働局 地域活性課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
在日外国人・留学生
|
|
教育・学習支援、人権・平和、国際協力、国際交流、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表理事の槙野理美は、1998年、カルホルニア州立ヘイワード大学ALP卒業後に留学以前より手伝っていた日本語クラスを引継ぎ「日本語教室とランゲージエクスチェンジの会」に改名。また知人の貿易商社で貿易事務から営業職を経て会社独立。貿易会社を経営する傍ら、「日本語教室とランゲージエクスチェンジの会」をボランティアで運営。2020年コロナ感染症で大阪市立学習センターでの対面クラスができなくなった為、それまでボランティア運営されていた「日本語教室とランゲージエクスチェンジの会」にてオンラインクラスを起ち上げ、特定非営利団体「NPO法人日本語とエクスチェンジの会」設立。在日外国人を対象とした日本語学習支援及び生活支援を目的に活動を実施している。
|
|
団体の目的
|
この法人は、日本人と国内外に住む外国人との友好と相互理解を目指し、外国語・日本語の習得に関する活動、異文化交流の場の提供、在住外国人への日本での生活支援活動等を行うことで、多文化共生の理念に基づき互いの文化や価値観の違いを認め尊重しあえる平和な創造に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
上記記載の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
・社会教育の推進を図る活動 ・国際協力の活動 |
|
現在特に力を入れていること |
・語学教室の運営及び語学交換学習運営事業
・定住外国人の日常生活支援事業 ・国際親善交流イベント開催事業 ・その他、法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|