特定非営利活動法人空から自然を考える会

基礎情報

団体ID

1192674479

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

空から自然を考える会

団体名ふりがな

そらからしぜんをかんがえるかい

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

瀬戸内海には多くの自然が残されています。現在の自然環境は、このまま失われていくかもしれないし、あるいは、良くなっていくかもしれません。しかし、その記録がなければ、なくなってしまったのか、良くなったのか、現状維持なのか、判断する材料は多くありません。現状を把握することは非常に重要であり、さらには、今後どのように推移していくか記録に残していく必要があります。そして、その様子を多くの人々に知ってもらうことが保護を進める上で必要不可欠な要素であると考えます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岸本 享

代表者氏名ふりがな

きしもと りょう

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

702-8022

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市南区

市区町村ふりがな

おかやましみなみく

詳細住所

福成2-21-30-402

詳細住所ふりがな

ふくなり

お問い合わせ用メールアドレス

info@sorasora.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-201-5312

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

086-201-8333

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年1月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2014年1月8日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

環境・エコロジー、観光

設立以来の主な活動実績

当会は、普段は航空機からの写真撮影を業務として行っているものが中心となって発足した会です。
業務飛行中にスナメリなどの海洋生物や赤潮、海上の浮遊ゴミ、山火事や風倒木などを見ていて、環境保護に対する意識が高まり個人的に団体を設立しました。
航空機を使用し上空から広範囲を短時間で見渡せるという利点を用いて、自然環境をデジタルデータで記録していきます。
特定の海域で、希少種のスナメリなどが観られると判ればその観測記録を活かして自治体や企業と協力し、新たな観光資源として産業振興に役立てたいと思っています。
また、年に1回は撮影した写真を使用してパネル展を行うようにしています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、自然環境の保全を図ろうとする研究機関又は産業振興を図ろうとする団体等に対し、航空機を使用した自然環境等の観測に基づく調査・分析結果を提供することによって、自然環境保全及び産業振興等に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当会では、航空機を使用し上空から広範囲を短時間で見渡せるという利点を用いて、自然環境をデジタルデータで記録していきます。また、HPやメディア、パネル展、クリアファイルのようなオリジナルグッズなど、様々な媒体を利用し、瀬戸内の生きものや自然環境の変遷の情報を発信・募集します。

現在特に力を入れていること

設立以来蓄積してきたデータを使用して、パネル展を行い自然環境への啓蒙啓発を行うことです。

今後の活動の方向性・ビジョン

現在、当会では他団体との連携は行われていません。
当会だけでは出来ない・分からないことでも、当会の活動に興味を持ってくれた人たち団体から、様々な情報が寄せられるのではないかと期待します。
当会の得た調査データを共有することにより、自治体や企業との協力、他団体の活動に寄与できるのではないかと思います。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績