特定非営利活動法人サステナブルネット
|
団体ID |
1193681002
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
サステナブルネット
|
団体名ふりがな |
さすてなぶるねっと
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
平成24年父子家庭当事者2名在籍を機にひとり親家庭支援を開始。当事者視線での支援を目指す。静岡大学情報学部笹原研究室と協働でひとり親調査事業開始。支援が遅れている父子家庭に対して行政の協力の下、アンケート調査をおこない76件回収。母子家庭を含めた支援に活動を広げ、ひとり親パソコン教室、ひとり親講習会、ひとり親BBQなどを開催。また母子会のメンバーとして浜松市ひとり親家庭学習支援に運営2年。28年度より新たに浜松市で初めての子ども食堂を毎週一回開催。現在まで100回開催し利用者4,000人8割がひとり親家庭で子どもの貧困支援に繋がっている。29年度からは静岡県西部子ども食堂ネットワーク事務局として活動し子ども食堂設立支援をおこなっている。現在加盟子ども食堂8軒。静岡子ども食堂ガイドブック6,000部作成地方自治体にも配布。30年度から浜松市無料学習支援事業受託 毎週火曜日の夜10名の小学生・中学生に無料学習支援。30年度フードシェアリングの配布会&ひとり親相談会を毎月1回浜松市あいホールにて開催。現在まで66家族148人が利用。
|
代表者役職 |
りじちょう
|
代表者氏名 |
渡邊 修一
|
代表者氏名ふりがな |
わたなべ しゅういち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
433-8122
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
浜松市中区
|
|
市区町村ふりがな |
はままつしなかく
|
|
詳細住所 |
上島6丁目25-13 グリーンテラス上島101
|
|
詳細住所ふりがな |
かみじまろくちょうめ ぐりーんてらすかみじまいちまるいち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
greendays@shizuoka.tnc.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-4468-0582
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
053-571-7190
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年11月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年11月24日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
静岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
浜松市市民協働・地域政策課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、男女共同参画、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
成22年11月 NPO法人浜松緑のカーテン応援団設立
平成23年 4月浜松市制100周年事業、100夢プロジェクトの採択浜松市の公共施設に始めて大型の緑のカーテンを設置する。 平成23年 4月理事長 渡邊修一 浜松市男女共同参画審議会委員就任。 平成24年 5月〜10月 浜松市南区役所地域力向上事業採択 南区役所に緑のカーテン設置、維持管理。 平成24年 5月〜10月 浜松市東区役所地域力向上事業採択 東区役所に緑のカーテン設置、維持管理。 平成24年 5月〜7月静岡大学 情報学部 笹原研究室との協働事業 ひとり親調査事業開始 平成25年 5月〜10月 浜松市 南区役所にて緑のカーテン設置、維持管理 平成25年10月 浜松市男女共同参画パートナーシップ委託事業採択 子どもたちに未来が残せる、新しい父親像を一緒に考えようワークショップ実施 平成26年5月 浜松市東区役所 浜松市南区役所 グリーンカーテン設置業務委託 平成26年5月 JT 助成事業 「地域でも当事者におけるひとり親支援」 父子家庭アンケート事業 75件 ひとり親講習会5回 父子相談室 平成26年9月法人名称変更 旧)特定非営利活動法人浜松緑のカーテン応援団 新)NPO 法人サステナブルネット 浜松市男女共同参画パートナーシップ委託事業 受託ライフワークバランス講習会実施 平成27年6月~ 浜松市ひとり親家庭学習支援運営 平成27年4月~ ひとり親家庭PC・スマホ教室 ひとり親家庭講習会事業(料理教室・浴衣着付教室・マーチングバンド教室など 大阪コミュニティ財団助成 平成27年4月 家族の木工ワークショップ事業 みんなのはままつ創造プロジェクト助成「親子で作る、家族のちゃぶ台」イベント 56組 170人参加 平成28年6月~ はままつみんなの創造プロジェクト助成「はままつやらまいか子ども食堂」毎週土曜日開催。 29年度より大阪コミュニティティ財団助成月3回で開催 平成28年から 自主事業でフードバンク支援開始29年10月~コストコのパン配布 受益者年間1,000人 平成28年10月~29年9月 子供の未来応援基金 持続可能な静岡県西部子ども食堂ネットワーク構築 静岡県西部の子ども食堂の軒数を1軒から8軒に増やし設立支援と連携を開始 平成24年父子家庭当事者2名在籍を機にひとり親家庭支援を開始。当事者視線での支援を目指す。静岡大学情報学部笹原研究室と協働でひとり親調査事業開始。 平成27年 大阪コミュニティ財団助成 ひとり親家庭支援 500,000円 平成27年 みんなのはままつ創造プロジェクト助成「親子で作る、家族のちゃぶ台」1,000,000円 平成27年 浜松市社会福祉協議会NPO協働事業 ひとり親家庭BBQ 225,184円 平成28年 みんなのはままつ創造プロジェクト助成 「はままつやらまいか子ども食堂」960,000円 平成28年 子供の未来応援基金 持続可能な静岡県西部子ども食堂ネットワークの構築 5,000,000円 平成29年 大阪コミュニティ財団助成「はままつやらまいか子ども食堂」500,000円 |
|
団体の目的
|
この法人は、全ての市民に対して、持続可能な社会を形成するため、緑化活動や子育て支援活動を
通して、地球温暖化や少子高齢化によって引き起こされる問題を改善する事業をおこない、共に住みやすい心豊かな社会の形成に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
子ども食堂運営
毎週土曜日、浜松市長上協働センターで開催 30年⒓月までに119回開催 延べ4500人が利用 子どもの貧困支援 毎週火曜日 浜松市東部協働センターで無料学習支援を実施 子ども食堂・学習支援にて送迎サービスをおこなっている。 フードシェアリング 毎月1回 浜松市あいホールにてフードシェアリングの配布会を実施 当事者におけるひとり親家庭支援 毎月1回 浜松市あいホールにてひとり親相談会を実施 |
|
現在特に力を入れていること |
子どもの貧困支援
行政の制度に当てはまらない子どもの貧困支援を地域の市民・企業・NPOの協働で実施。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
① 食糧支援を必要としている子ども達の存在
子ども食堂を28年度から始めて100回を超す回数を重ね、延べ4000人以上の利用があった。 その結果ひとり親家庭の利用が8割。ネグレクトや発達障害のこどもの利用も多く、調理も必要ないパンの存在は大きい。 無料学習支援を平日の夜に実施しているが、晩ご飯を食べないで参加している子ども多く、お腹が減っている状態だと勉強に集中出来ない。そのため70個の菓子パンを配布している。 また、月に一回ひとり親相談会を開き、その時に食品を配布している、人気なのはお米やパンでありお米の確保が今後の課題である。 また児童養護施設などに聞くと子ども達にかける食材コストはひとりひとり一律で有り、育ち盛りに高校生には足りない状態である。 ②既存のフードバンクの活動の限界 静岡県の既存のフードバンク団体は賞味期限が一ヶ月以上ある食品しか回収しない。そのためパンや生鮮食品の提供の受け皿が子ども食堂になっている。子ども食堂側も受け取る体制が整っているわけでもなく、鮮度を保ちながら、合理的に配布できるシステムやネットワークの構築が必要である。この活動をフードシェアと名付け、配布場所・時間と回収場所・時間をできるだけ合わせること(オンタイム)に無駄な労力・無駄な倉庫管理を省き、支援先に届けるのではなく、会場に取りにきてもらう形を作り上げる必要がある。 ③地域・企業との連携の拡大 子ども支援が必要なことは企業・地域は認識しているが、どのように参画できるかのモデルが少ない。企業などは利益優先である部分もあり子ども支援は視野に入っていない。 子ども支援の見える化は重要で有り、フードシェアの活動を活発にして実績をもって啓発し地域社会の賛同を得る地道な活動が必要である。 ④貧困の子ども支援の為の地域連携の下地づくりから実践へ 子ども食堂開催100回4,000人の参加者。利用者の8割がひとり親家庭で地域のスクールソーシャルワーカー、民生委員、学校と連携し子どもの貧困支援を実践。特に問題ある子どもに対しては行政にケース会議を依頼し児童相談所・区福祉課を交え対応策を検討済み。 静岡県人権啓発センター、静岡県教育委員会、浜松市PTAなどに講演会を実施。貧困の子ども達の生きづらさを可視化し支援の重要性を訴えている。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成23年 2月
浜松市制100周年事業、100夢プロジェクトの採択 浜松市緑のカーテンガイドブック 3,000 冊 完成 平成24年 5月〜10月 しずぎんふるさと環境保全基金採択 井伊谷小学校 与進幼稚園 与進放課後児童会 緑のカーテン設置 平成25年緑の募金 浜松市緑のカーテンガイドブックVER2 3000部製作 平成26年5月 JT 助成事業 「地域でも当事者におけるひとり親支援」 父子家庭アンケート事業 75件 ひとり親講習会5回 父子相談室開催 26年4月 「積水ハウスマッチングプログラム」 2014年度(第9回)基盤助成 平成27年4月~ ひとり親家庭PC・スマホ教室 ひとり親家庭講習会事業(料理教室・浴衣着付教室・マーチングバンド教室など 大阪コミュニティ財団助成 平成27年4月 家族の木工ワークショップ事業 みんなのはままつ創造プロジェクト助成「親子で作る、家族のちゃぶ台」イベント 56組 170人参加 平成28年6月 みんなのはままつ創造プロジェクト助成 「はままつやらまいか子ども食堂」毎週土曜日開催 平成28年10月 子供の未来応援基金 静岡県西部子ども食堂ネットワークの構築事業 平成30年4月〜 子供の未来応援基金 静岡県西部子ども食堂ネットワークの構築Ver2事業 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
平成25年 5月〜10月
浜松市市民協働センターとの協働事業 ドリームクリエーター事業 浜松市立東部中学校に緑のカーテン設置、維持管理 平成26年 5月〜10月 浜松市市民協働センターとの協働事業 ドリームクリエーター事業 浜松市立東部中学校に緑のカーテン設置、維持管理 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
平成24年
緑のカーテン啓発事業 地元企業 コスモグリーン庭好と協働事業 平成24年 11月 定款変更 静岡大学 情報学部 笹原研究室との協働事業 ひとり親調査事業開始 平成27年GMWOOD ひとり親家庭による木工ワークショップ 平成29年 浜松市社会福祉協議会と無料学習支援で協働 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成24年 5月〜10月
浜松市南区役所地域力向上事業採択 南区役所に緑のカーテン設置、維持管理 平成24年 5月〜10月 浜松市東区役所地域力向上事業採択 東区役所に緑のカーテン設置、維持管理業務委託 平成25年 5月〜10月 浜松市 南区役所にて緑のカーテン設置、維持管理業務委託 平成25年10月〜 浜松市男女共同参画パートナーシップ委託事業採択 子どもたちに未来が残せる、 新しい父親像を一緒に考えようワークショップ 平成26年5月~10月 浜松市東区役所グリーンカーテン設置業務委託 浜松市南区役所 グリーンカーテン設置業務委託 平成26年10月~ 浜松市男女共同参画パートナーシップ委託事業 受託 ライフワークバランス講習会 平成27年浜松ひとり親家庭学習支援を静岡県母子寡婦福祉連合会より再委託 |
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
有
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
理事会及び総会
|
会員種別/会費/数 |
一般会員10名
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
0名
|
非常勤 |
2名
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
7名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
2名
|
||
役員数・職員数合計 |
10名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
10名
|
報告者氏名 |
渡邊 修一
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら