特定非営利活動法人フードバンク八王子えがお

基礎情報

団体ID

1196631889

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

フードバンク八王子えがお

団体名ふりがな

ふーどばんくはちおうじえがお

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 今日本では、非正規労働の増加による就労の不安定化や低所得層の増加、ひとり親世帯、高齢者世帯増加、地域のつながりの希薄化などさまざまな要因による隠れた貧困、相対的貧困が問題になっています。 その一方、食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食品が年間800万トン以上と言われています。このような捨てられてしまう食品を援助の必要な団体や個人に届け、貧困の解決に少しでも助けになればとの思いで、2016年に設立しました。
 なかなか協力していただける企業が見つからない状況でスタートし、一般のご家庭に食品の寄付を呼び掛けるフードドライブの活動を中心にして食品を集めています。
集まった食品を、児童養護施設をはじめとする各施設や子ども食堂、だれでも食堂、支援を申し込んでこられたご家庭や個人の方、市の生活自立支援課窓口に来られる方々にお届けしています。

役員
理事長   松本 智量
副理事長  金子 紗知子
事務局長  三浦 すみえ

正会員 72名、賛助会員101名(2018年3月末時点)

 

代表者役職

理事長

代表者氏名

松本 智量

代表者氏名ふりがな

まつもと ちりょう

代表者兼職

八王子市仏教会理事長

主たる事業所の所在地

郵便番号

193-0823

都道府県

東京都

市区町村

八王子市

市区町村ふりがな

はちおうじし

詳細住所

横川町108番地8-8

詳細住所ふりがな

よこかわまち  

お問い合わせ用メールアドレス

fb8egao@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-649-7125

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~15時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

火・金曜日開所、他曜日は留守電・FAX、メールにて対応

FAX番号

FAX番号

042-649-7125

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

火・金曜日開所、他曜日は留守電・FAX、メールにて対応

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年3月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年3月31日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、環境・エコロジー、人権・平和、消費者保護、その他

設立以来の主な活動実績

1)八王子市と提携を結び、生活自立支援課窓口に来られた方に渡す食品の提供(随時)
2)フードドライブその他一般市民よりの寄贈食品募集活動
3)緊急支援要請のあった世帯や個人への食品提供 
4)児童養護施設、グループホーム、子ども食堂などへの食品提供
5)緊急に食品を必要とする人のためのフードパントリー活動
 これらのほかに、調理器具が全くない方へ、中古電子レンジ、湯沸かしポット、電気炊飯器などの貸し出しもおこなった。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、安全な食品等を企業や商店、農家、個人などから提供してもらい、生活に困窮している個人、家庭、福祉施設や子ども食堂などに届けるフードバンク事業を展開するとともに、社会の食品ロスの削減と有効活用を通して、食品が無駄なく消費され、誰もが食を分かち合い、ともに暮らせる心ゆたかな地域社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)フードバンク事業
(2)食のセーフティネット事業
(3)その他この法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

協力企業の開拓
フードバンク事業の普及、啓発
フードドライブ実施の呼びかけ

今後の活動の方向性・ビジョン

 当団体は、最初に貧困問題を学び、そのなかでフードバンク事業を目指したという出発点、その後の協力企業の開拓が、なかなか軌道に乗らないという途中経過から、食品ロス削減という観点からよりも貧困の解決の一助として、の側面が強い団体となっています。
 企業の協力がほとんど得られないなか、一般市民へのフードドライブの呼びかけ、実施で食品を集めてきました。また、コープみらい、東都生協、自然派くらぶなどの生活協同組合や聖公会八王子復活教会や私立学校等のご協力をいただき、活動を広げてきています。市民の方々の善意に支えられ活動していますが、やはり企業の協力を呼びかけていかないと、食品を安定的に確保することができません。 今後は協力企業の開拓を進めていけるよう、団体のアピールをしていきたいと思っています。
 また、本来利益を生み出す要素のない事業であることから、寄付金に頼るところが大きく、寄付者にとっても利点のある、認定NPO法人をめざしていくつもりです。
 この活動を支えるために、収益を生み出す事業を模索していきたいと考えています。
 市内には多くの無料学習塾、子ども食堂、だれでも食堂など、協同の可能性のある団体が複数あり、今後はお互いに連携をはかりながら、共同で取り組めることには積極的に取り組み、社会に役立つよう事業をすすめていきたいと考えています。

定期刊行物

えがお通信 A4版、両面 
年間3~4回 約2000部発行

団体の備考

2017年11月、全国フードバンク推進協議会に加盟承認されました。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

〇八王子市事業活動補助金(主として広報活動に対して)2016年度\100000 2017年度\100000
〇コープみらい助成金(活動全体の資金として)2016年度\100000
〇日本コープ共済 地域ささえあい助成(2017年度) 主としてコープの店舗を利用したフードドライブの実施とそれに関連する支出についての助成 \197000・(2020年度)¥100000
〇公益信託オラクル有志の会ボランティア基金(2018年度)¥350000
〇教職員生涯福祉財団地域社会活動奨励金(2018年度)¥500000 (2019年度)¥250000
〇(株)村内ファニチャーアクセス助成金(2018年度)¥125000
〇パルシステム東京市民活動助成基金(2019年度)¥499780
〇真如苑「多摩地域市民活動公募助成」(2020年度)¥250000 (2021年度)¥500000
〇赤い羽根共同募金「臨時休校中の子どもと家族を支えよう緊急支援活動事業」助成(2020年度) ¥90000
〇赤い羽根共同募金「フードバンク活動等応援」助成(2020年度)¥1000000
〇ラッシュジャパンチャリティ助成(2021年度)¥1000000

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

八王子食堂ネットワーク(八王子市内の子ども食堂、子どもの居場所、無料塾、フードバンクなどの団体が集まり、定期的に情報共有、意見交換などをしているネットワーク)主催、「社団法人フードバンク八王子」「特定非営利活動法人フードバンク八王子えがお」の2団体を実施主体として「はちおうじっ子の冬休み応援プロジェクト」を実施。食料購入費用、宅配費用等の資金をクラウドファンディングで¥648,000集め、市内の応募世帯196世帯のうち、77世帯に食品を届けた。

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし