特定非営利活動法人サラン

基礎情報

団体ID

1197729898

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

サラン

団体名ふりがな

えぬぴーおーほうじん さらん

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障がいを持っているために、生計を立てるための収入を得られない障がい者は北見市に約7000名の方々がいます。国からの助成を得ながらですが、何とか就労できる場を提供し、障害者が意欲的に働き、技術を身に付け今後の生活支援の一助となればと願い、当法人は努力を続けています。当法人は2014年に、これまで以上の成長を果たすべく有能な人材数名を正職員として雇用し、多角的な企画、行動を通じて販路拡大、また収益増加を図り、障がい者の賃金を向上させていくことが、職員全員の最大の願いであります。

代表者役職

理事長

代表者氏名

宮本 孝司

代表者氏名ふりがな

みやもと こうじ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

099-2103

都道府県

北海道

市区町村

北見市

市区町村ふりがな

きたみし

詳細住所

端野町三区572-1東武イーストモール端野店内

詳細住所ふりがな

たんのちょうさんく ごひゃくななじゅうにのいち とうぶいーすともーるたんのてんない

お問い合わせ用メールアドレス

hironkst@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0157-56-4234

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0157-56-4235

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

090-0013

都道府県

北海道

市区町村

北見市

市区町村ふりがな

きたみし

詳細住所

柏陽町47-3 ノースファームベーカリー内

詳細住所ふりがな

はくようちょう のーすふぁーむべーかりーない

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年5月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年6月4日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

北海道

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

北海道

所轄官庁局課名

オホーツク総合振興局保健福祉部社会福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者

設立以来の主な活動実績

平成24年6月、当法人は北海道の認証を受け、障がい者就労継続支援A型事業所すずらんを開所させました。創業者である佐々木卓元理事長は30年近く障がい者福祉に関わりを持ち、かねてより、就労を希望する障がい者が多いにもかかわらず、就労支援施設が不足している現状を打開したいと思い、退職後、A型事業所を立ち上げた。利用者(障がい者)の定員は40名で、令和1年10月20日現在、52名が登録、就労しています。就労場所は、パン製造販売補助業務が18名、スーパーマーケットの商品陳列業務4名、ポーター(スーパーマーケットのお客様のお荷物をお車まで運ぶ)業務4名、レストラン厨房及び洗い物業務が12名、カフェ厨房業務8名、スイーツ厨房業務6名が意欲的に就労しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、障害を持つ方々に対して、就労支援並びに生活支援、余暇支援に関する事業を行い地域福祉の向上に寄与することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

企業様と障がい者の就労場所の確保についての協議、契約を行い、確保された就労場所で障がい者が働いています。就労場所には、職業指導員を配置し、企業様の現場担当の指示に従い、障がい者に指導しています。
障がい者の獲得のため、ハローワーク、北見市社会福祉課とも連携を取り、紋別高等養護学校(知的障害)、中標津高等養護学校(知的障害)、端野病院(精神科)、玉越病院(精神科)などと積極的に交流し、紹介を受けています。

現在特に力を入れていること

パン部門、洋菓子部門、レストラン部門、カフェ部門の4部門に渡り商品開発、販路拡大、及びそれに伴う障がい者の就労場所の拡大に力を入れています。パン部門においては、市場の動向を見ながら毎月、新商品を開発し、大型スーパーマーケット、高校、及び移動販売などを通しての販路拡大を行っています。洋菓子部門においては、30年の経験を持つシェフパティシエが開発した商品を地元の嗜好に合わせて毎月、新商品を開発し紹介をしています。レストラン、カフェ部門ではホテル業界で長年シェフを務めた料理人の指導者の下、既存のスーパーマーケットにはない斬新な調理メニューを開発し、商品化をしています。売り上げは利用者の賃金にも反映させ、従業員の賃金にも反映させ、意欲を持って働いていただける就労環境の充実を図っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

障がい者のご家族はおしなべて、障がい者の生涯全てに責任を持っていただけるところを望んでいらっしゃいます。現在、当法人は就労継続支援A型事業を行っていますが、B型、就労移行支援も行っていく予定です。それにより、今まで以上の障がい者への支援が可能になります。また、グループホーム等の入所施設も開設し、利用者の健康管理も含めた生活全般の管理も行う予定です。
当法人は、既存の福祉団体が苦手とする分野を積極的に開拓してきましたし、今後も開拓していきます。国からの助成金頼りの運営から脱却し、パンにしても、洋菓子にしても、レストラン・カフェへにしても、商品のクオリティにこだわり、一流の職人の技を駆使し、他にはないオリジナリティの強い「購入していただけるもの」を世の中に提供し、収益を得て、障がい者、従業員に還元していきたいと考えております。北海道北見市にとどまらず、ここで作り上げたノウハウを全国にフランチャイズ展開していきたいと考えております。障がい者を就労させながら、どのようにして利益の上がる事業を成立させていくかを最大の目標に日々努力しています。

定期刊行物

無し

団体の備考

北海道新聞でも、当法人の活動は大きく報道され、地域に浸透しつつあります。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成27年9月17日 公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団より、パン配送、利用者送迎車両代として90万円の助成金をいただきました。
平静28年5月26日 公益財団法人日本財団より、洋菓子製造設備(シュークリーム充填機、デポジッター)代として、515万円の助成金をいただきました。
平成28年6月10日 社会福祉法人北海道共同募金会より、パン配送、利用者送迎車両(セレナチェアキャブ)を助成していただきました。
令和1年10月11日 日本財団よりパン配送、利用者送迎車両(セレナX)を助成していただきました。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

無し

企業・団体との協働・共同研究の実績

2012年7月 株式会社ロハスからパン製造、包装、販売業務請負開始
2012年9月 株式会社東武から、惣菜製造補助業務、ポーター(スーパーマーケットのお客様のお荷      物をお客様のお車まで運ぶサービス)業務、品だし業務請負開始
2013年2月 株式会社ロハスから、チャンピサージ(インド式ヘッドマッサージ)施術業務請負開始
2013年2月 ノースファームベーカリー株式会社からパン製造、包装、配送業務請負開始
2014年4月 株式会社東武端野店内に惣菜生産拠点を開設
2015年6月 株式会社ロハスから株式会社東武端野店のテナント「カフェコネル」の運営権を貸与を受け実質的に運営を任せられる
2015年11月 株式会社東武端野店より、店内のレストラン、カフェの運営を任せられる

行政との協働(委託事業など)の実績