協同組合牡鹿漁業協同組合
|
団体ID |
1200453643
|
法人の種類 |
協同組合
|
団体名(法人名称) |
牡鹿漁業協同組合
|
団体名ふりがな |
おしかぎょぎょうきょうどうくみあい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
児玉 信夫
|
代表者氏名ふりがな |
こだま のぶお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
986-2523
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
石巻市
|
|
市区町村ふりがな |
いしのまきし
|
|
詳細住所 |
鮎川浜丁16
|
|
詳細住所ふりがな |
あゆかわはまちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
watanabe@w3.dion.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0225-45-2411
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1969年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1969年9月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
17名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
宮城県石巻市(旧牡鹿町)の牡鹿半島の突端に位置する、鮎川浜、新山浜及び十八成浜の3地区の地先漁業権を管理する漁業協同組合として、所属組合員の営漁指導、各種金融、保険事業、漁獲物ならびに生産物の販売等地域の基幹産業である水産業の地位向上と所属組合員の安定した所得の確保について今までも、これからも地域において必要とされる漁業協同組合で有り続けるよう役職員共に努力してまいります。また現在の代表理事である児玉信夫は、平成16年に就任して以来漁船漁業経営及びワカメ養殖経営を生業とし地域のリーダーとして現在に至ります。
|
|
団体の目的
|
この組合は、組合員が協同して経済活動を行い、漁業の生産能率を上げ、もって組合員の経済的社会的地位を高めることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
この組合は、組合員のために次の事業を行う。
(1)水産資源の管理及び水産動植物の増殖 (2)水産に関する経営及び技術の向上に関する指導 (3)組合員の事業又は生活に必要な資金の貸付 (4)組合員の事業又は生活に必要な物資の供給 (5)組合員の事業又は生活に必要な共同利用施設の設置 (6)組合員の漁獲物その他生産物の運搬、加工、保管又は販売 (7)漁場の利用に関する事業 外 |
|
現在特に力を入れていること |
東日本大震災から3年以上が経過した今、施設、漁船及び漁具、漁網等の復旧は殆ど100%に近い状況まで復旧した状況にありますが、漁獲物の流通、加工の環境が未だに整わず、不便、不利益な状況を甘受せざるを得ない現実を何とか、既存の流通以外の方法を模索しながら、自立し将来にわたり継続でき魅力のある水産業とすべく各方面からご指導を頂きながら取り組んでおります。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
農林中央金庫よりブラスチック箱、共同利用施設支援事業の行政からの補助金、外
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし。
|