公益財団法人CIESF
|
団体ID |
1200822508
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
CIESF
|
団体名ふりがな |
しーせふ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
理念
真の愛情と情熱をもった世界レベルの教育者の育成 利他のこころと国際的視野をもった高度人材の育成 私たちは、教育支援の「本質」について考えながら活動しています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
大久保 秀夫
|
代表者氏名ふりがな |
おおくぼ ひでお
|
代表者兼職 |
株式会社フォーバル代表取締役会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
150-0002
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
渋谷区
|
|
市区町村ふりがな |
しぶやく
|
|
詳細住所 |
渋谷2-7-5 URD渋谷第2ビル4F
|
|
詳細住所ふりがな |
しぶやくしぶや ゆーあーるでぃーしぶやだいにびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
h-uno@ciesf.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6418-2480
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-6418-2481
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
150-0002
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
渋谷区
|
|
市区町村ふりがな |
しぶやく
|
|
詳細住所 |
渋谷2-7-5
|
|
詳細住所ふりがな |
しぶや
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2008年12月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年12月8日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
教育・学習支援、国際協力、起業支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2008年、カンボジアを支援する団体として設立されたCIESFは、教育の中身の支援、教育の根本解決の支援のために、教師の質と数の改善が必要だと考えた。当時株式会社フォーバル会長兼社長であった理事長の大久保は、カンボジアで教員養成校の支援を個人的に行っていた、現理事の金森と出会い、教員養成校に日本からベテラン教師を派遣して指導にあたる支援事業からスタートすることにした。この事業を「国境なき教師団」と名付け、2014年12月現在で、延べ20名の派遣を行うに至った。
|
|
団体の目的
|
公益財団法人CIESFは、非営利で国際的な民間の教育支援団体です。
基礎教育の質の向上を主な目的とし、その上で高度人材育成も行い国の発展を支援します。 |
|
団体の活動・業務
|
カンボジアの小学校並びに中学校教員養成校へ、日本人ベテラン教師(理数科)を派遣。
カンボジアとミャンマーで起業家育成事業の一環としてビジネスモデルコンテストを毎年開催。 カンボジア教育省若手官僚向けの大学院、教育政策大学院大学の設立。 カンボジアにてCIESF Business Training Center という学校を運営。 |
|
現在特に力を入れていること |
カンボジアの小学校並びに中学校教員養成校へ、日本人ベテラン教師(理数科)を派遣し、教師の質の向上を目指している。教師の質が上がれば、教師から教育を授かる子どもが質の良い教育を受けることになり、いずれカンボジア全体の教育の質の向上を目指している。
また一方で、カンボジアが自分たち自らで国の教育を改善していくためには、いつまでも支援に頼るのではなく、自分たちで課題を見つけ改善していく必要がある。そのため、教育行政の未来のリーダーとなる、教育省の若手官僚の再教育の場として、教育政策大学院大学をプノンペンに開校し、運営している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「すべてのはじまりは教育であり、人の育成こそが国を救うことになる」
という信念のもと、教育者と起業家の両方向で高度人材の育成をはかる。 |
|
定期刊行物 |
CIESFニュースレター(毎月発行)
活動報告書(毎年発行) |
|
団体の備考 |
特になし
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
特になし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
早稲田大学の大江教授のご協力のもと、カンボジアの3大学(メコン大学、プッティサストラ大学、王立経営大学)で、実践経営学講座(COBLAS)のパイロットコースを実施しました。2009年7月から9月の3か月間で、カンボジアの大学教授と学生が、実践的な経営学について学びました。
※COBLAS=Consulting Business Learning for ASEAN SMEs |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
株式会社伊藤園様、株式会社ホープコーポレーション様、株式会社八洋様、株式会社ジャパンビバレッジ様、キリンビバレッジ株式会社様、コカ・コーライーストジャパン株式会社様より、寄付機能付きの自動販売機の設置を行うことで、CIESFの活動をご理解していただける企業様を増やし、寄付を集めていただきました。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特になし
|