社会福祉法人ふたば
|
団体ID |
1208345734
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
ふたば
|
団体名ふりがな |
ふたば
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
障害を持った人たちが抱いている「障害があっても、その障害がどんなに重度であっても地域の中で暮らしたい」、「生きがいを持って自分の役割を持って生活したい」という願いを実現するための支援と場所の提供を目的に設立しました。
当施設は、愛知県東三河地区で初めての身体障害者を中心とした授産施設として開所し、現在はクッキー作りや喫茶営業、そばから枕などの手芸品販売などの生産活動をしています。また、重度の障害を持つ方の利用も多く、入浴や訓練などの療育活動まで幅広くプログラムを用意し、一日を楽しく有意義に過ごしていただけるよう努めています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
原田 公孝
|
代表者氏名ふりがな |
はらだ きみたか
|
代表者兼職 |
社会福祉法人豊橋みなみ福祉会理事長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
441-3106
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
豊橋市中原町
|
|
市区町村ふりがな |
とよはししなかはらちょう
|
|
詳細住所 |
字西荒神20番地の1
|
|
詳細住所ふりがな |
あざにしこうじん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
harmony@camel.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0532-65-5788
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時45分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2004年8月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年8月17日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
79名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
東三河広域連合
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
施設沿革
1995年1月 小規模作業所を作る会「がんばるっぺ」を発足 1995年4月 豊橋「難病児(者)の在宅療育」を考える会発足 1997年9月 小規模作業所を作る会「がんばるっぺ」が小規模作業所 「がんばるっぺの家」を開所 2000年6月 豊橋「難病児(者)の在宅療育」を考える会が小規模作業 所「オアシス」を開所 2001年9月 利用者の活動を一層発展させるため、社会福祉法人ふたば (仮称)設立準備委員会を発足 2002年3月 法人設立の決起大会を開く。以後設立の訴えと資金集め活 動を展開 2004年8月 社会福祉法人ふたば認可 2004年11月 施設着工 2005年6月 施設完成 2005年8月 施設「授産所ふくふく」デイサービスセンター「は~もに ぃ」開所 2006年10月 新法施行により、デイサービスセンター「は~もにぃ」は 生活介護事業「は~もにぃ」へ移行 2009年5月 新法施行により、二つの施設は多機能型事業所授産所ふく ふく(生活介護・就労継続支援B)としてひとつの施設へ 移行 2011年4月 「ケアホームふたば」(共同生活介護事業所・短期入所事 業所)開所 2013年10月 日中一時支援事業で医療的ケアを要する利用者の受け入れ を開始。 2014年4月 「ケアホームふたば」共同生活介護事業が共同生活援助 (包括型)となる。 2015年5月 「多機能型事業所授産所ふくふく」の療育棟開所。生活介 護事業25人の定員増。 2018年10月 就労継続支援B型事業を廃止。生活介護事業に一本化す る。(作業棟30人、療育棟25人) 2021年4月 「ケアホームふたば」増築工事完了により定員増 理事長略歴 1974年4月 豊橋市役所奉職 2007年4月 豊橋市福祉部次長兼福祉事務所次長就任 2008年4月 豊橋市産業部長就任 2012年3月 豊橋市役所退職 2012年7月 サイエンスクリエイト代表取締役専務就任 2019年6月 サイエンスクリエイト代表取締役専務退任 2021年6月 社会福祉法人ふたば理事長就任 |
|
団体の目的
|
「心ゆたかに、いのちとくらしを!」
身体に障害のある人が、学校卒業後、毎日通える作業と生活の場を確保し、充実した日常生活と今後の生活設計に明るい展望を開き、豊かな未来をめざす支援をします。 施設の運営方針 1.利用者の基本的人権と主体性を尊重し、社会経験を豊かにします。 2.利用者の安全確保と健康の維持増進に努めます。 3.保護者、協力者、関係機関との連携を密にし、明るい施設にします。 4.職員の資質向上を図り、利用者に適切な支援とサービスを提供します。 5.施設を交流の場とし、地元をはじめさまざまな人々との出会いと理解を深めます。 |
|
団体の活動・業務
|
第二種社会福祉事業
授産所ふくふく/生活介護事業 下請作業 縫製、お菓子袋詰め、精密部品検査等 リサイクル作業 アルミ缶、段ボール等回収 自主製品作業 クッキー、マドレーヌ製造販売。ギャラリー&喫茶 の経営。農作物の管理と販売、さをり織、そばがら 枕、アクセサリーの製造販売 療育活動 入浴介助、リハビリ、レクリエーション活動 ケアホームふたぱ/共同生活援助 グループホーム定員9名 /短期入所 ショートステイ定員4名 |
|
現在特に力を入れていること |
1.「ケアホームふたば」増員により運営を軌道に乗せる
2. 授産所ふくふくの利用者増員を図る 3. 職員の確保と離職の防止 必要な資格の取得や更新 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1.利用者の確保 積極的な受け入れ
2.地域への公益的な取り組み 3.人財確保・育成・定着へ向けた取り組み 4.人財研修等への取り組み 5.リスクマネジメントへの取り組み 6.権利擁護への取り組み 7.防災への取り組み |
|
定期刊行物 |
法人の機関紙「ふたばだより」を年4回発行。
地域の方々や福祉関係者、後援会員等に500部。 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
福祉車両 キャラバンの助成 (日本財団様:2009年度)
福祉車両 ハイエースの助成 (日本財団様:2011年度) 福祉車両 キャラバンの助成 (日本財団様:2020年度) 車いす体重計の購入資金助成 (共同募金会様:2013年度) チルトテーブルの購入資金助成 (共同募金会様:2017年度) 発電機 吸引器他購入資金助成 (共同募金会様:2021年度) その他 豊橋善意銀行様による物品寄贈 イオン豊橋南店様においてイエローレシートキャンペーンによ る物品寄贈 (株)GSユアサエナジー様による物品寄贈 プライムアースEVエナジー(株)様による物品寄贈 DENSO湖西製作所及びDENSOグループ様による物品寄贈 ㈱ジェイテクト豊橋工場様による物品寄贈 浜名湖屋様による物品寄贈 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
愛知県東三河地区の同業事業所と支援等に関する共同研修会を年1回実施。又、個別部門(療育、販売、就労支援、事務職等)での共同研修会を年2回程度実施。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし。
|