一般財団法人ラン・フォー・ピース協会
|
団体ID |
1209270949
|
法人の種類 |
一般財団法人
|
団体名(法人名称) |
ラン・フォー・ピース協会
|
団体名ふりがな |
らんふぉーぴーすきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
私たちの夢は、「すべてのランニング&ウォーキングイベントにチャリティがついて、尊い志を持ったNPOの活動が活発になる」こと。走ったり、歩いたりすることが、誰かのためになる、健康で心豊かで暮らしやすい社会の実現です。
社会的課題への関心が高まり、自ら一歩踏み出す人が増え、支えあい、認め合い、わかちあう社会を創造します。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
秋田 稲美
|
代表者氏名ふりがな |
あきた いねみ
|
代表者兼職 |
株式会社エ・ム・ズ代表取締役、一般社団法人ドリームマップ普及協会代表理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
108-0075
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
港南3-6-21 コスモポリス品川3508
|
|
詳細住所ふりがな |
こうなん こすもぽりすしながわ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@r4p.me
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-5806-3058
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
050-3730-7546
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年5月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年5月17日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、災害救援、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表者は、コーチングやリーダーシップの研修を提供する会社を起こし10年余。自らも講師として受講者の前に立つ傍ら、複数のNPO法人の理事も務める。就職できない新卒者、志高く活動を続けるも資金難に悩まされる非営利団体。この2つの課題を解決すべく生まれたのが、 Run for Peace(チャリティランニングイベント)です。法人設立前に2つのRun for Peaceイベントを開催(2011/3、2011/4 のべ1350人動員)寄付金計(約110万円)。
その他、東日本大震災被災地に対する支援活動も行う。夢枕プロジェクトへ10万円寄付。被災地への支援物資配送(気仙沼、南三陸、石巻 計10トン) |
|
団体の目的
|
ニッポンのNPOを強くする!
Run for Peaceという仕組みを使って、非営利団体の資金調達、広報活動、人材育成のサポートをします。 またチャリティランナーを増やすことにより、日本に新しい寄付文化を創造することに寄与します。 |
|
団体の活動・業務
|
「走ったり、歩いたりすることが、誰かのためになる。っていいかも・・・。」を合言葉に、チャリティランニングを実施する仕組みをNPOに提供することにより、NPOの資金調達・人材育成・活動報告をサポートしています。
|
|
現在特に力を入れていること |
Run for Peaceイベントの開催支援。イベントは全国に広がり始め、地域活性化にも貢献している。沖縄、福島、清里など観光客を呼び込む地域活性をテーマにしたイベントも開かれるようになった。
イベントの開催は各地の「実行委員会」(NPOの場合もあれば、個人(有志)の場合もある)。弊協会は、イベントの仕組みを提供し、広報の場を提供するなど、イベント開催の後方支援を行う。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
Run for Peaceイベント普及とともに、イベントの核である「急がない、比べない、競わない」生き方普及にも力を入れる。
Run for Peaceイベントは、競走しないマラソン大会。そして参加費に必ずチャリティがついている。「走ったり、歩いたりすることが、誰かのためになる。っていいかも・・・。」の合言葉どおり、自分の幸せが誰かの幸せにつながる考え方、運動する習慣を持つ人が増えることで健康増進など、各人が共感できるポイントで応援者を増やしていきたい。 |
|
定期刊行物 |
Run for Peace通信 年4回発行 Webサイトからダウンロード
|
|
団体の備考 |
設立構想から、法人登記まで約1年半。法人登記前に2つのチャリティイベントを開催しました。そのタイミングで東日本大震災が発生。団体の最終的なWorldPeace。この方針にのっとり、被災地支援も活動に加わりました。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
赤い羽根助成金 復興支援活動(2011年4~6月の活動)
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
Run for Peaceイベント主催:公益財団法人みらいファンド沖縄/公益財団法人キープ協会
そのほか、寄付先NPOは、10団体以上 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|