公益社団法人国際観光施設協会

基礎情報

団体ID

1209720349

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

国際観光施設協会

団体名ふりがな

こうえきしゃだんほうじんこくさいかんこうしせつきょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

鈴木 裕

代表者氏名ふりがな

すずき ゆたか

代表者兼職

株式会社観光企画設計社 代表取締役社長

主たる事業所の所在地

郵便番号

102-0072

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだく

詳細住所

飯田橋2-8-5 多幸ビル九段2階

詳細住所ふりがな

いいだばしたこうびるくだんにかい

お問い合わせ用メールアドレス

kankou01@syd.odn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-3263-4844

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-3263-4845

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1957年12月27日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1957年12月27日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

30名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、環境・エコロジー、地域安全、学術研究(工学)、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

本協会の沿革
昭和28年11月 運輸省観光部の指導により開催した「観光施設展」(今日の「国際ホテル・レストランショー」の前身」の出展企業が中心となり、任意団体「国際観光設備協会」を設立。昭和32年12月 運輸大臣より公益法人の認可を受け「社団法人 国際観光設備協会」として発足。昭和45年6月定款改訂により正会員を従来の製造業、流通業のほかに設計、施工にまで拡げ、協会名を「社団法人 国際観光施設協会」に改名し、平成24年4月「公益社団法人国際観光施設協会」になり今日に至る。
代表者略歴
会長/鈴木 裕:2009年10月 株式会社観光企画設計社、代表取締役社長に就任

活動状況
本協会は、ホテル・旅館などの観光施設の整備・改善及び観光地の活性化など、観光交流空間全般について調査・研究する技術集団です。設計事務所、施工会社、建材・設備・調度備品等の製造や流通に携わる企業を会員とし、ホテル・旅館への技術支援や観光地のまちづくり、景観などに関する調査・研究を行い、提言や資料の刊行等を行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

本協会は、国際競争力の高い、持続可能な観光施設、及びそれをとりまく環境(観光交流空間)の技術的調査研究、整備促進と改善向上を図り、わが国の観光事業の振興と地域社会の発展に貢献する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1、観光施設及び観光交流空間の整備促進、改善に関する相談、提言
2、観光施設及び観光交流空間に関する技術の調査、研究、評価
3、観光施設及び観光交流空間に関する講習会、見学会等の開催
4、観光施設及び観光交流空間に関する情報の収集刊行
5、観光施設及び観光交流空間に関する展示の企画実施

現在特に力を入れていること

毎年春先に東京ビッグサイトを会場に「国際ホテルレストランショー」が開催されており会期中、本協会の特別企画として2010年より「エコ達人村の相談デスク」を開設しホテル、旅館、レストランの事業者からの相談に無料で応じている。近年、旅館・ホテルの光熱水費は高騰の一途をたどり、経営を圧迫している。エコなデザインで小さなエネルギーによる施設の運用を会員企業の技術者(エコ達人)が指南役となって指導している。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績