特定非営利活動法人宅老所えんどり

基礎情報

団体ID

1210407290

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

宅老所えんどり

団体名ふりがな

たくろうしょえんどり

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

〖いっしょに のんびり ちいきのなかで》をコンセプトに、お客様一人ひとりの気持ちを大切にして、安心と満足感を得ながら、自分らしく暮らしていくために必要とされるサービスを提供し、支援します。高齢者や障害をお持ちの方が、普通の家のような施設の中で、しかも少人数で一日を過ごしていただき、地域の中で暮らし続けるための支援をさせて頂く事業所です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

工藤 幸弘

代表者氏名ふりがな

くどう ゆきひろ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

028-3304

都道府県

岩手県

市区町村

紫波郡紫波町

市区町村ふりがな

しわぐんしわちょう

詳細住所

二日町字山子36-2

詳細住所ふりがな

ふつかまちあざやまこ

お問い合わせ用メールアドレス

endori-takinou@tw.drive-net.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

019-671-3550

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

019-671-3551

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

028-3304

都道府県

岩手県

市区町村

紫波郡紫波町

市区町村ふりがな

いわてけん しわぐん しわちょう 

詳細住所

二日町字山子36-2

詳細住所ふりがな

ふつかまち あざやまこ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年9月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年9月30日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

岩手県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

45名

所轄官庁

岩手県

所轄官庁局課名

紫波町役場
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

特定非営利活動法人宅老所えんどりは、平成14年9月25日に盛岡地方振興局長よりNPO法人の認証を受け、同9月30日に登記手続きを経てNPO法人としての活動をスタートしました。同年12月からは岩手県の指定居宅サービス事業所としての事業も開始し、紫波町赤石に開所後、紫波町内に上平沢、赤沢(現在は閉所)、古館地区に事業を拡大。平成19年からは小規模多機能型居宅介護事業所を開設し、利用者に対して個別の援助をい、利用者や家族のより良い在宅生活を継続するための援助を行ってきました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障害者、痴呆性老人、高齢者とその家族及び地域に対し、要介護高齢者の社会参加への援助などの事業を行うことにより、誰もが安心して暮らすことの出来る街づくりを実現し、もって社会全体の利益増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.えんどり指定通所介護事業所(赤石・上平沢・古舘)
(1)通所介護事業・・・・6~8時間の通所介護を通じて利用者の心身の機能維持及び向上と利用者家族の介護負担の軽減を図る。(食事・入浴・排泄など)
(2)まちづくり活動・・・・まちづくりを進めるため、地域住民との交流の場として提供する。
2.宅老所えんどり指定居宅介護支援事業所
(1)居宅介護支援計画(ケアプラン)の作成・・・・居宅介護支援契約を締結した利用者及び家族への月二回以上の訪問を通じて、ニーズを把握しケアプランを作成する。
(2)介護保険制度及び福祉サービス全般の相談活動・・・・相談活動を通じて、行政及び在宅介護支援センターへの情報提供を行う。
3.えんどり小規模多機能型居宅介護事業所
(1)地域の要援護高齢者、障害者への支援事業・・・・外出支援(通院・買物・外出等の支援)
(2)地域交流事業・・・・地域の方々との季節ごとの交流活動。
(3)宿泊介護支援事業・・・・短期間の要介護高齢者への宿泊介護。
4.職場開放
(1)研修生・実習生の受け入れ・・・・専門職担い手人材育成として常に個人の技術、知識を高める場の提供。

現在特に力を入れていること

高齢者や障害者の意向を十分に尊重し、かつ、保健医療サービスその他の関連サービスとの有機的な連携を図るよう創意工夫を行いつつ、これを総合的に提供することが出来るように努める。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

えんどり通信(年2回発行)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし