特定非営利活動法人あしの会
|
団体ID |
1214020594
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
あしの会
|
団体名ふりがな |
あしのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
制作から販売まで製品に関わりを持ち、かつ当事者の意識向上に努め尊重して活動しています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
佐々木 智賀
|
代表者氏名ふりがな |
ささき ちか
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
062-0903
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市豊平区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしとよひらく
|
|
詳細住所 |
豊平3条12丁目1-25 センチュリーハイツ豊平1階 NPO法人 あしの会
|
|
詳細住所ふりがな |
とよひら せんちゅりーはいつとよひら えぬぴーおーほうじんあしのかい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
footwork@ashinokai.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
011-833-1733
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
011-833-1733
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
062-0903
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市豊平区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしとよひらく
|
|
詳細住所 |
豊平3条12丁目1-25 センチュリーハイツ豊平1階 NPO法人あしの会
|
|
詳細住所ふりがな |
とよひら せんちゅりーはいつとよひら えぬぴーおーほうじんあしのかい
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1994年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年2月10日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
北海道
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和58年に一人の重度障がい者が施設を出て、地域で自立生活を始めてのがきっかけに、そのサポートの為の学生ボランティアサークル「気軽に街に出る障がい者応援グループ」があしの会の始まりです。
その後、障がい者が増えていく中で活動資金が必要となり、小規模作業所として札幌市に認可され、平成6年度よりに札幌市小規模作業所「あしの会」(こころのあし)として活動してきました。 平成12年頃より、会員が増えた対応する中で一つの作業所では対応できず、平成15年小規模作業所「第2あしの会」(ふっとわーく)を札幌市に申請、認可され授産商品販売と喫茶中心の店舗運営が始まりました。また。平成16年には福祉有償運送(だんらん)を始めています。 現在の代表者は、学生の頃より障がい者の介助ボランティアとして当事者に関わりを持ち、積極的にこの仕事に就く事を望んで現在に至ります。 |
|
団体の目的
|
この法人は、小規模作業所運営を通じて様々な事業を行い、障がい当事者の社会参加と自立支援を応援し、それに関わるサービスを提供していくことと、障がい当事者が社会参加をすることによって地域のバリアフリー化が進み、健常者も障がい者も一緒の社会で共働し、一般社会に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
小規模作業所の運営を通して様々な事業を行い、障がい当事者の社会参加と自立支援を応援し、それに関わるサービスを提供していくことと、障がい当事者が社会参加することによって地域のバリアフリー化が進み、障がい者も健常者も一緒の社会で活動し、一般社会に寄与している。
地域活動センター運営事業として、授産製品の作成・販売・データ入力・リサイクル品の販売・喫茶店など 研修事業として、毎年日帰り研修旅行を主催 広報活動として、広報誌発行 その他委託業務 居宅支援事業として、重度訪問・行動援護・移動支援を行っている |
|
現在特に力を入れていること |
二か所の地域活動センターにおいて、日常、重度の障がいを持った方たちの貴重な憩いの場所として、運営の必要性を社会に啓蒙していきます。
また、居宅支援事業により、当事者の社会参加を応援します。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
障がい作業所を通し当事者の社会参加と自立支援を応援し、それに関わるサービスを提供していくことと、障がい当事者が社会参加することによって地域のバリアフリー化が進み、障がい者も健常者も一緒の社会で活動し、一般社会に寄与していく。
|
|
定期刊行物 |
ふっとわーく 隔月 200部発行
|
|
団体の備考 |
生活介護事業所「こころのあし」
授産製品作成・データ入力・委託業務・バザー参加 地域活動支援センター「ふっとわーく」 授産製品の販売・リサイクル品の販売・喫茶 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
HBC福祉財団・豊平区女性部連絡協議会・赤い羽根共同募金・大友財団・道新基金・24時間TV・生活クラブ福祉基金
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特定非営利活動法人 共生 共働ネットにて、地域や関係団体と連携を取りながら、社会的生産活動に不利な状況に置かれている人々の社会的な自立支援を行う「共生」と「共働」事業体を運営し、様々な困難を抱える人たちの社会的自立を目指している。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
洞爺湖サミットにおいて、当事業所の製品である「姉様人形」がお土産に配布される。
|