宗教法人春日大社

基礎情報

団体ID

1215128990

法人の種類

宗教法人

団体名(法人名称)

春日大社

団体名ふりがな

かすがたいしゃ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

神社本庁所属 神社

代表者役職

宮司

代表者氏名

花山院 弘匡

代表者氏名ふりがな

かさんのいん ひろただ

代表者兼職

当社代表役員

主たる事業所の所在地

郵便番号

630-8212

都道府県

奈良県

市区町村

奈良市

市区町村ふりがな

ならし

詳細住所

春日野町160

詳細住所ふりがな

かすがのちょう

お問い合わせ用メールアドレス

kanri@kasugataisha.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0742-22-7788

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

768年11月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1953年2月18日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

奈良県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

100名

所轄官庁

文化庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

その他

 

青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、観光

設立以来の主な活動実績

創建以来1300年、年間2200回以上の祭事にて国家国民の繁栄と平和・皇室の繁栄・世界の平和への祈りをあげています。国家鎮護の神様であると同時に藤原氏の氏神でもあります。奈良時代以降は天皇の生母の8割以上は藤原氏であり、天皇、上皇の行幸は42回におよびます。平安時代からは3000基の灯籠が奉納され、将軍や貴族のものもありますが、9割以上は庶民であり、中世以降は民衆への絶大なる信仰が広がりました。
例祭は、1200年以上続く春日祭であり、天皇陛下の御代理であられる勅使が春日大神様へ国民の繁栄を祈り御祭文を奏上なされます。3月13日に斎行され、宮中より宮内庁の掌典職が、平安時代の延喜式のままのささげ物である御幣物を供えて祈られ、平安時代の古式のまま現在も続いています。
奈良時代の神護景雲2年(768)に御本殿が御創建されるまでは、平城京へ太陽と月が昇り、水源地にもあたる都にとっての聖なる神山の御蓋山(三笠山)、春日山への祈りがなされていました。その後も神山への春日信仰は続き、平安時代には朝廷より神山の狩猟伐採禁止の法令が出されたため、今も春日山原始林が存在し、明治時代までは100万坪、現在でも32万坪の広大な境内となります。また古代よりは春日大神様の使いである神鹿の殺生も禁止され、現在は1200百頭の鹿が一帯に生息しています。
1300年間に亘り一日も絶えること無く、国家と国民の為の祈りが奏上され、春日大神様は人々を護り、境内は自然の中で人間が生かされている大切さを示し、神様の下で人間と自然と動物が共生する世界でも唯一の地です。

団体の目的
(定款に記載された目的)

武甕槌命、経津主命、天兒屋根命、比売神の四神を奉斉し公衆拝礼の施設を備えること。
神社神道に従って祭祀を行い祭神の神徳をひろめること。
本神社を崇敬する者及び神社神道を信奉する者を教化育成すること。
本神社の目的を達成するための財産管理その他の業務を行うこと。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

上記目的を達成の為、社殿及び境内の維持管理・祭祀の厳修・教化活動・財産管理を主たる業務としている。また日本の伝統文化の中心地である為、この保護と後世への継承活動を行っている。

現在特に力を入れていること

上記以外に、当社は近年外国人参拝者が増加の一途を辿っています。特に近年の増加は大変顕著であり、日本文化や信仰に興味を持つ外国人参拝者も多くみられます。このような状況から日本の信仰や文化体験を国の内外に広める活動をしています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績