一般社団法人渋川伊香保温泉観光協会

基礎情報

団体ID

1215833334

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

渋川伊香保温泉観光協会

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじん しぶかわいかほおんせんかんこうきょうかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

伊香保温泉を核として渋川市の観光宣伝を行政等と連携し多角的に展開し、特にイベントを通じて海外まで情報発信を行い、迅速に活動できるところです。

代表者役職

会長

代表者氏名

大森 隆博

代表者氏名ふりがな

おおもり たかひろ

代表者兼職

和心の宿オーモリ 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

377-0102

都道府県

群馬県

市区町村

渋川市

市区町村ふりがな

しぶかわし

詳細住所

伊香保町伊香保541-4

詳細住所ふりがな

いかほまちいかほ

お問い合わせ用メールアドレス

n-ito@po.wind.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0279-72-3151

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0279-72-4452

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

377-0102

都道府県

群馬県

市区町村

渋川市

市区町村ふりがな

しぶかわしいかほまちいかほ

詳細住所

伊香保町伊香保541-4

詳細住所ふりがな

しぶかわしいかほまちいかほ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1955年1月11日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1955年2月4日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

群馬県

所轄官庁局課名

総務部学事法制課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、国際協力、国際交流、ITの推進、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、観光

設立以来の主な活動実績

伊香保温泉の開湯は、万葉集のも記載があり、今から400年以上も前に温泉街が形成され、近代になっても行政システムが構築されるまでは、当観光協会の前身組織である鉱泉場取締所が公衆衛生まで行っておりました。戦後、高度経済成長に伴い国民の余暇需要の増加とともに、行政との連携と観光振興を図るために、当時運輸省管轄の社団法人として設立。会長、大森隆博:大学卒業後、京都老舗旅館で修行し実家である伊香保温泉の旅館に就職し、若い頃から町のイベント等に尽力し観光協会の理事、常務理事、副会長を歴任し会長となる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

本協会は伊香保温泉を核とした渋川市全般の観光事業の健全な発達を図るとともに、国際化や外国との交流を深めることにより公共の福祉に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

旧伊香保町から主として伊香保温泉の観光宣伝と観光振興を受託し観光施策を講じてまいりました。また伊香保温泉の源泉保護を目的に維持管理を受託。平成18年に1市1町4村が合併し新渋川市の一員となり、観光協会も統合し渋川伊香保温泉観光協会となり、公益法人制度改革により一般社団法人として、渋川市より市全域の観光宣伝と観光振興を受託し観光施策を講じ、また伊香保温泉の源泉保護を目的に維持管理を受託。誘客及び文化的イベントの展開、各種宣伝キャラバン等を実施。

現在特に力を入れていること

近年では、旧伊香保町時代の姉妹都市アメリカ合衆国ハワイ郡と国際交流を行い、更に外国人旅行者(インバウンド)誘客促進を東アジア特に台湾に焦点を絞り国際交流推進を展開。

今後の活動の方向性・ビジョン

日本の文化である温泉旅館を中心に伊香保温泉の知名度向上と誘客促進を図り、フレンドシップいかほと銘打ち国内観光地及び海外観光地との友好協定を推進。

定期刊行物

特にありません。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成21年度「組合等Web構築支援事業」中小企業団体中央会
平成24年度「ユニバーサル社会に対応した歩行者移動支援システムに関する現地事業」国土交通省

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人「元気石段街まちづくりの会」と石段街に面している旅館・商店などの外観整備を研究。
市民団体「ボランティアガイドの会遊友」おもてなし講座を研究。

企業・団体との協働・共同研究の実績

JTB法人東京と映画「テルマエロマエ」の誘致とロケ
ザスパクサツ群馬とサッカーを通じホームスタジアムに伊香保温泉ケートを設置
富岡市観光協会と世界遺産「富岡製糸場」を通じ周遊観光ルート研究
しぶかわ商工会と寒ブリ大会を通じ富山県(北陸新幹線)氷見及び砺波市等との連携事業
群馬銀行法人部と茨城県常陽銀行(北関東自動車道)との相互地域の魅力PR研究
東和銀行と栃木県栃木銀行、茨城県筑波銀行(北関東自動車道)との観光ビジネス交流

行政との協働(委託事業など)の実績

旧伊香保町から現在(渋川市)に至るまで観光宣伝PR及び伊香保温泉(黄金の湯)厳選保護管理事業を受託する。最近では渋川市観光戦略会議を市で立ち上げ一緒に構築する。