一般社団法人グリーンエデュケーション

基礎情報

団体ID

1220488942

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

グリーンエデュケーション

団体名ふりがな

ぐりーんえでゅけーしょん

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

グリーンエデュケーションでは、短い映像補助教材を組み合わせたファシリテーション型のモデル授業を進めています。地域課題や郷土を題材とし、 学校と家庭と地域を結びながらGreenTV JAPANが保有する映像素材やテンプレート教材と地域オリジナル教材を活用しながら進めていく授業です。
これまで多くの小中学校や大学等で実践し、学習目標の達成に向けて大きな成果を出しています。特にESD(持続可能な開発のための教育)プログラムの実践授業と組み合わせた手法は有効です。
(参考事例: http://www.japangreen.tv/ch07recycling/10842.html

代表者役職

代表理事

代表者氏名

水野 雅弘

代表者氏名ふりがな

みずの まさひろ

代表者兼職

株式会社TREE 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

646-0011

都道府県

和歌山県

市区町村

田辺市

市区町村ふりがな

たなべし

詳細住所

新庄町3353-9 和歌山情報交流センターBig-U

詳細住所ふりがな

しんじょうちょう わかやまじょうほうこうりゅうせんたー

お問い合わせ用メールアドレス

info@egreen.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

050-3672-1288

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

担当:長谷川

FAX番号

FAX番号

050-3735-8088

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年6月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年6月22日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

和歌山県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、ITの推進、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、その他

設立以来の主な活動実績

和歌山県を中心に事業活動を展開。関連事業会社である株式会社TREEと連携し、映像教材の開発から教育デザイン各学習テーマに沿った教育事業を推進していきます。地域の学校や教育委員会、自治体や企業など様々な組織と協働し、子どもから大人まで幅広い教育事業を展開。また、先端技術等を活用したAR授業などでは、これまでの教科書だけでは達し得なかった学習到達目標の検証事業を進めています。

過去の実績
•天神崎 ナショナルトラスト学習(田辺市教育委員会、三井住友信託銀行協賛事業)
•森林防災学習(熊野市教育委員会、サラヤ協賛事業)
•語り部ジュニア世界遺産学習(田辺市教育委員会、パナソニック教育財団補助事業)
•和歌山県ICT森林教育事業/教師ファシリテーター教育事業(きのくに森作り基金補助事業)
•那智勝浦 世界遺産AR学習事業(那智勝浦町教育委員会、地球環境基金補助事業)
•南紀熊野ジオパーク映像受託事業/教材映像制作事業 (和歌山県自然環境室)
•紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会ボランティア1200人研修受託事業 (和歌山県国体推進室)
•紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会きいちゃんアプリ開発受託事業(和歌山県国体推進室)
•ESD映像教材プラットフォーム事業(中部環境省受託事業、MS&AD他)

団体の目的
(定款に記載された目的)

Clips(Crowd Learning Interactive Program System)の普及啓発事業を中心に、フィールド体験学習を効果的に進めていくファシリテーション学習の融合を目指す。

1. ICTを活用した次世代型社会教育事業

2. クラウド型映像対話プラットフォーム事業

3. ESDの普及促進事業

4. 四季学に基づく自然体験学習ネットワーク事業

5. スクールファシリテーターの人材育成事業

6. 地域プロデューサーコーディネート育成事業

7. 都市対流・グリーン学習ツーリズムの企画事業

8. 各種ワークショップ、イベント運営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

持続可能なコミュニティ社会や低炭素社会の実現を目指して、未来を想像する力や問題課題解決力を高めていくための創造力を育むために、ICTや映像教材を活用した 地域協働型プログラムを開発し、次世代を担う人材育成事業を推進していく。日本の知恵や自然と調和した共生社会を学ぶプログラムを中心に展開していきます。

現在特に力を入れていること

記の3つの事業を中心に、地域をつなぐイベントや教育事業も展開しています。

1)ICT観光支援事業

2)ICT教育支援事業 

3)地域活性化支援事業

今後の活動の方向性・ビジョン

◎ 想像力や創造力を育むことから、現在と未来を考える力を 育み、思考力、質問力、解決力など地域学習と多様な参画による協働型学習 から学びの環境を変えていく。

◎ 次世代学習の7つのミッションとエデュケーションコンセプトを目指しています。

・競争社会から協奏社会へ
・経済価値から幸福価値へ
・所有から共有へ
・画一性から多様性へ
・日本人から地球人へ
・消費生活から循環生活へ
・都市集中価値から地域分散価値へ

グリーンエデュケーションは、日本人が忘れてきた大切な

・自然から学ぶ
・先人たちから学ぶ
・道徳的な暮らしを学ぶ
・助け合う地域社会を学ぶ

を先端技術を駆使して、学校、地域社会、家庭を繋ぎ協働型の学びの世界を創造していきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・和歌山県紀の国森作り基金活用事業(平成25年度)
「和歌山県ICT森林教育事業/教師ファシリテーター教育事業」

・地球環境基金の助成金(平成26年度)
「世界遺産と地域の魅力可視化のためのESD環境教育と世界への発信」

・二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域における草の根活動支援事業)(平成27年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

・天神崎 ナショナルトラスト学習(田辺市教育委員会、三井住友信託銀行協賛事業)

・森林防災学習(熊野市教育委員会、サラヤ協賛事業)

・語り部ジュニア世界遺産学習(田辺市教育委員会、パナソニック教育財団補助事業)

行政との協働(委託事業など)の実績

・南紀熊野ジオパーク映像受託事業/教材映像制作事業 (和歌山県)

・紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会ボランティア1200人研修受託事業 (和歌山県)

・紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会きいちゃんアプリ開発受託事業(和歌山県)