社会福祉法人しあわせ福祉会

基礎情報

団体ID

1222532333

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

しあわせ福祉会

団体名ふりがな

しあわせふくしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

心身に障害を持つ人たちに働く喜びと生きる幸せを与えるため、当事業所の主製品である豆腐に「しあわせ豆冨」と命名し、作業訓練指導等を通じて働く力を育成する活動や就業機会の拡大活動を行っている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

佐藤 美恵子

代表者氏名ふりがな

さとう みえこ

代表者兼職

愛らんど新穂施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

952-0202

都道府県

新潟県

市区町村

佐渡市

市区町村ふりがな

さどし

詳細住所

栗野江1810-21

詳細住所ふりがな

くりのえ

お問い合わせ用メールアドレス

airando@e-sadonet.tv

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0259-66-3901

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~16時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0259-66-3901

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~16時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年12月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年3月5日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

理事長自身障害児を持つ親として将来を考え、障害を持つ子供達に働く喜びと生きる幸せを与えるため、知識や能力向上のための必要な訓練や援助を行いたいと立ち上げた。
法人設立当時10名の通所者が年々増加し、現在では32名を受け入れている。作業訓練等を通じて、働く力の育成や就業機会の拡大活動を行ってきた。
<作業訓練指導の内容>
・豆腐、打ち豆の製造販売
・ガスメーター分解リサイクル
・きのこ、野菜類の栽培
・押し花名刺作成
<代表者の略歴>
自営業(LPGの販売、下水道設備工事)

団体の目的
(定款に記載された目的)

心身に障害があるため、就労を通しての社会参加が困難な者とその家族に対して、日常の生活指導や作業訓練等を行い、社会参加の促進と自立支援を図り、地域福祉の向上に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

職業能力の開発または雇用機会の拡充を支援する活動(作業訓練指導等を通じて、働く力を育成する活動・就業機会の拡大活動)として、豆腐・打ち豆の製造販売、ガスメーター分解リサイクル、きのこ・野菜類の栽培、押し花名刺作り等その知識及び能力向上のための必要な訓練や援助を行っている。また、近隣の小・中学校との交流体験や特別支援学校の現場実習等、卒業後の進路先として受け入れている。

現在特に力を入れていること

佐渡市では人口減少が続く中、障害のある方は逆に増加傾向にある。このため、近々に受け入れ体制整備のため、事業の拡大を計画(切り餅・厚揚げの新規製造、ガスメーター分解リサイクルの拡大等)しており、通所者の工賃アップを目標に掲げて事業を推進している。

今後の活動の方向性・ビジョン

心身に障害のある方を受け入れるため、作業訓練等を通じて働く力を育成し、コスト削減を図りながらさらなる販路の拡大と通所者の工賃アップを目指す。

定期刊行物

名称:愛らんど畑野通信
毎月1回、100部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績