特定非営利活動法人兵庫盲ろう者友の会

基礎情報

団体ID

1231017698

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

兵庫盲ろう者友の会

団体名ふりがな

ひょうごもうろしゃとものかい

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

設立当初から一貫して当事者自身が当事者を支援してきた。もちろん、盲ろうという障害は、移動や情報取得することが困難であり、支援者の存在は不可欠である。友の会という名称は、当事者と支援者が共に作る会という意味合いがある。その中で、当事者が当事者性を発揮して活動を行ってきた。当事者自身が中心になって活動することには、いくつかの意義がある。まず、困難な中で生活し、将来を悲観している盲ろう者や家族に、生き生きと活動する盲ろう者の姿は大きな希望を与えることができる。同じ盲ろう者だから、同じ困難を経験しており、その言葉に深く共感することができる。
 団体は、自分たちが実現したいことを実現する場である。支援者のサポートによって、欲しい情報を集め、自分たちの意見を自由に発言することができる。家族や社会の中では、盲ろう者はなかなか自由に発言したり活動する機会が与えられない。しかし、団体の中では自由な活動が保障される。その結果、自分の力に気づき、自信を持つことができる。そうして、社会参加そのものに自信を持つことができるようになる。
 こうして多くの盲ろう者が生き生きと活動できるようになった。今後も、当事者が中心になって運営することを団体のポリシーとしていきたい。

代表者役職

理事長

代表者氏名

井上 智文

代表者氏名ふりがな

いのうえ ともふみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

652-0802

都道府県

兵庫県

市区町村

神戸市兵庫区水木通

市区町村ふりがな

こうべしひょうごくみずきどおり

詳細住所

2-1-9 中山記念会館301

詳細住所ふりがな

なかやまきねんかいかん

お問い合わせ用メールアドレス

db-kobe@nifty.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

078-579-7600

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

土日・祝日は事務所休みです

FAX番号

FAX番号

078-579-7600

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

土日・祝日は事務所休みです

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

兵庫県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1996年12月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年7月20日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、男女共同参画、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

※設立の経緯
平成6年ごろ、それまで社会にその存在を認知されず、同じ障害を持つ仲間がいることも知らず制度の狭間にいた「盲ろう者」の組織が少しずつ動き始め、兵庫県でも組織作りが始まっていました。平成7年、阪神淡路大震災が起こり、目と耳に重複の障害を持つ盲ろう者は、情報が入らず、助けを求めることも出来ない状態を経験しました。この体験から組織の重要性を強く認識し、まだ数少なかった支援者の手を借り、盲ろう者の所在を確認しました。その後、 呼びかけで集まった盲ろう者が集い、盲ろう者と支援者でコミュニケーションの勉強会を開催しました。 そして、平成8年12月8日、兵庫盲ろう者友の会は設立されました。設立以来、現在に至るまで、神戸市中央区の事務所を拠点に盲ろう者福祉の向上と社会参加を目指して、さまざまな支援、相談活動、 盲ろう者向け通訳・介助員養成、盲ろう者のコミュケーション訓練生活訓練、盲ろう者理解の啓蒙ための 講演活動、交流活動に取り組んでいます。
平成6年11月  盲ろう者の組織設立を目指して、有志が活動を始める
平成8年2月  指点字講習会を開催
平成8年12月  兵庫盲ろう者友の会設立大会を開催
平成9年1月  盲ろう者のコミュニケーション研修会を開催。その後、毎週水曜日に開催。
平成9年6月  盲ろう者向け通訳・介助員養成講座を開催。
平成10年4月  兵庫県と神戸市より運営委託を受け、「盲ろう者向け通訳・介助員養成事業」 「コミュニケーションリハビリ事業」「指導者養成事業」を開始 。
平成12年7月9日  兵庫県、神戸市盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業開始(補助事業委託)
平成20年6月  パソコン支援者養成講座を開催 。
平成21年12月  訓練事業の指導者・支援者養成事業を開催
平成22年3月22日  NPO法人設立総会開催
平成22年7月20日  特定非営利活動法人(NPO法人)設立の認証
平成23年8月~平成24年2月 兵庫県地域子育て創生事業の開催
平成24年7月~平成25年2月 盲ろう者の自立支援サポート従事者養成
事業を開催
平成25年10月1日 居宅介護・同行援護事業所「夢ぽけっと」開設
平成25年10月より 盲ろう者と支援者がともに学習・交流する「サークルなかま」を開始
平成26年8月第23回全国盲ろう者大会を神戸市で開催
平成27年3月より 盲ろう者向けボランティア学習会を姫路で開始
平成27年4月より りぼんの会(販売を目的とする裂き織り訓練)開始
平成27年10月より 姫路盲ろうサークル開始
平成28年9月 ひょうご盲ろう者支援センター開設
平成28年10月 ひょうご盲ろう者支援センター会員向け開所式開催
平成28年12月 ひょうご盲ろう者支援センター開所式開催
平成29年4月 兵庫県・神戸市・姫路市・尼崎市・西宮市の盲ろう事業移管

※代表者 今川裕子 略歴
昭和53年4月 ダイハツ自動車(株)入社
昭和56年7月 ダイハツ自動車(株)退社
平成8年12月 兵庫盲ろう者友の会入会、副会長・会計を歴任
平成20年5月 兵庫盲ろう者友の会理事長に就任、現在に至る



団体の目的
(定款に記載された目的)

盲ろう者に対する社会一般の認識を深め、その自立支援・社会参加を促進するために、盲ろう者の福祉の増進と安全で安心して暮らせるまちづくりに関する事業を行い、盲ろう者をはじめとして、全ての人のための社会福祉の大いなる発展と、支え合い助け合う地域づくりの推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業
・盲ろう者向け通訳・介助員養成・研修事業
・盲ろう者の訓練事業
 (点字・手話・歩行・パソコン、コミュニケーション・生活訓練など)
・盲ろう者に関する広報・啓発事業
 (会報発行、ホームページでの掲載、講演活動、イベント参加等)
・盲ろう者の地域交流促進と生活支援事業
 (リクリエーション・料理・スポーツ・旅行などの交流会、盲ろう児との交流・学習会、講演会の開催、盲ろう者訪問・相談・安否確認)
・障害福祉サービス事業:同行援護 居宅介護 重度訪問介護

現在特に力を入れていること

① 啓蒙活動
盲ろう者は行政、福祉関係者でさえ、ほとんど周知されていない。盲ろう通訳・介助員派遣制度はあるが、制度に結びつかないまま不安な状況で盲ろう者や家族が過ごしている。兵庫県に働きかけ、盲ろう者に対応する専門相談員の設置、兵庫県盲ろう者生活実態調査を実施した。また、地域で盲ろう者との交流会を開催し、行政や住民と触れ合う機会を作った。
② 人材育成
盲ろう者は目と耳に重複の障害を持つため、1対1の対応が必要であるため、多くの支援者を必要としている。また、生育歴、障害の時期や程度、環境などによって一人一人コミュニケーションの方法が違う。盲ろうという重い障害のため、大きなストレスがかかり、精神症状が出たり、うまく人間関係を築くことができない人もいる。そうした状況から、盲ろう者が自立し社会参加するには、多くの支援者が必要なだけでなく、高い専門性を持つことも求められる。兵庫県が実施する盲ろう者向け通訳・介助員養成講座を担当するたけでなく、団体独自で「相談援助技術」「指導者養成」講座など毎年実施している。
③ 盲ろう者の生活訓練・コミュニケーション訓練
ほとんどの盲ろう者は中途で障害を発症、またその障害が進行する。このことから、以前利用していたコミュニケーション手段を利用することが困難になる。また、生まれつきの盲ろう者は、入る情報が極端に制限されるため、意識して情報を取得する必要がある。団体はこのことを設立当初からの最も大切な事業として、毎週水曜日に学習会を開催し、現在も継続して続けられている。

今後の活動の方向性・ビジョン

活動の骨格は「盲ろう者の自立と社会参加」である。そのために、盲ろう者自身のエンパワメントを高めていくこと、そして、人としての当然の権利である「就労」を自分たちの理想とする形で実現できるよう取り組んでいきたい。
 多くの盲ろう者が家に引き籠もり、社会と接点を持たない生活を強いられている。様々な方法を模索しながら、こうした盲ろう者に支援の手が届くような取り組みを続けていきたい。そのためには、まず、盲ろう者の存在を多くの人に知ってもらう取り組みが必要と考えている。
 


定期刊行物

「KSKS夢ふうせん」毎月1回発行
(墨字普通版・墨字拡大字版・点字版・Eメール版)  
発行部数 約250部

団体の備考

盲ろう者とはあの有名なヘレン・ケラーと同じ障害。つまり目と耳が不自由な人たちのことです。国内には約2万人。兵庫県内にも約700人の盲ろう者がいると推定されています。しかし、友の会で把握しているのは、そのうちわずか50人程度にしかすぎません。ほとんどの盲ろう者は自宅や施設に引きこもって生きていると想像されます。こう言った人たちに同じ障害を持つ仲間の存在を知って貰い、そして仲間との交流を通じて生きる力や社会との結びつきをもってほしい。私たち兵庫盲ろう者友の会は、これらを目的として活動しています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成22年
・中山財団より運営費の助成 
・障害者福祉基金フェスピック (淡路ふくろうの郷「ふくろう祭り」参加)
・コープともしび ボランティア活動助成 
・兵庫県「子育て元気アップ活動助成」(盲ろう児交流会・学習会)
・共同募金NHK歳末たすけあい助成金(盲ろう者向けパソコン支援者養成研修会開催)
・しみん基金KOBE(盲ろう児教育研修事業)
平成23年
・中山財団より運営費の助成
・障害者福祉基金フェスピック事業助成(兵庫盲ろう者友の会設立15周年記念大会開催)
・日本社会福祉弘済会(盲ろう者向け支援者養成事業)
・共同募金NHK歳末たすけあい助成金(盲ろう者向け通訳・介助員派遣についての懇談会開催)
・神戸市社協ボランティア活動助成 
平成24年
・福祉医療機構(盲ろう者の自立支援サポート従事者養成事業)
・木口ひょうご財団 (新事務所移転のための事務所備品購入費助成)
・障害者福祉基金フェスピック事業助成(盲ろう者福祉制度学習会開催) 
・中山財団より運営費助成
・共同募金NHK歳末たすけあい助成金(盲ろう児との交流会・ミニ交流会・日帰りバス旅行開催)
・ひょうご聴障ネット(兵庫県西播磨地域住民と盲ろう者との交流会開催)
平成25年
・中山財団より運営費助成 
・障害者福祉基金フェスピック事業助成 (「防災学習会」を開催 )
・兵庫県「子育て元気アップ活動助成」(盲ろう児の言葉・コミュニケーションの獲得を考える学習会と活動)
・兵庫県県民局「走る県民教室」(盲ろう者と支援者の一泊旅行交流会開催)
平成26年
・中山財団より運営費助成(第23回全国盲ろう者大会実行費)
・障害者福祉基金フェスピック事業助成(盲ろう者福祉学習会)
・ひょうご聴障ネット支援金(情報保障環境整備事業ワイヤレスガイド購入)
・NHK歳末助け合い義援金
平成27年
・日本郵便(株)年賀寄付金(盲ろう者向け通訳・介助員養成講座テキストの作成)
・障害者福祉基金フェスピック事業助成金(障害者制度学習会)
・ひょうご聴障ネット支援金(盲ろう者訓練事業ブレイルセンスミニ、ブライトーカーの購入)
・NHK歳末助け合い義援金
平成28年
・障害者福祉基金フェスピック事業助成金(盲ろう福祉学習会)
・ドコモ市民活動団体助成事業(盲ろう児支援についての学習と支援者、関係者との連携推進)
・神戸やまぶき財団社会福祉助成金(ひょうご盲ろう者支援センターで使用する備品購入)
・NHK歳末助け合い義援金
・木口福祉財団地域福祉振興助成(ふれあいルーム開設準備資金と運営費)
平成29年
・社会福祉振興助成事業(盲ろう者の自立プログラム開発事業)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

ユニバーサル機器展(眼の会主催)での相談コーナー担当
視覚障害者団体・聴覚障害者団体などとの実行委員会参加
全国の盲ろう関係団体との情報交換、交流、学習会など

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

平成23年度 兵庫県委託事業「兵庫県地域子育て創生事業」として
 「盲ろう児地域支援活動推進事業」を行った。
  ①「盲ろう児との交流会」開催
平成23年8月20日(土)兵庫県川西市総合センター
平成23年12月17日(土)兵庫県小野市伝統産業会館
  ②「盲ろう児研修会」開催
   平成23年9月4日(日)神戸市「しあわせの村」研修館
  ③「支援者養成研修会」開催
   平成24年1月26日(木)~2月23日(木)毎週木曜日 全5回
   兵庫県川西市みつなかホール
平成29年4月より
  兵庫県・尼崎・姫路・神戸・西宮市委託
   盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業 養成・研修事業 訓練事業

平成30年度より
・兵庫県補助事業「盲ろう者の交流促進事業」

   

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会
定期総会(年1回)

会員種別/会費/数

正会員 /会費 年間 4000円/  37  人
賛助会員/会費 1口 1000円/  159  人

加盟団体

全国盲ろう者団体連絡協議会、社会福祉法人全国盲ろう者協会、

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
3名
非常勤
 
5名
無給 常勤
 
非常勤
7名
 
常勤職員数
8名
役員数・職員数合計
15名
イベント時などの臨時ボランティア数
10名

行政提出情報

報告者氏名

平井 裕子

報告者役職

事務局長

法人番号(法人マイナンバー)

7140005005239

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら