特定非営利活動法人シェルフォレスト川内

基礎情報

団体ID

1231405257

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

シェルフォレスト川内

団体名ふりがな

しぇるふぉれすとかわうち

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

当団体は青森県むつ市を活動拠点とし、2004年の設立以降、青森県むつ市川内町にある「むつ市海と森ふれあい体験館」の管理を主な業務として活動している。当施設は自然の豊かさやそこで生まれた文化に、楽しみながらふれあってもらうことを目的としたむつ市の社会教育施設であり、世界中の貴重な貝類の展示や展望台の開放などを行っている。
さらに当法人では沿岸部に位置する当施設を活動拠点とし、目の前の海をフィールドとした磯遊びやカヤックなどの体験プログラムの提供や、地域の自然や海をテーマとした企画展の開催なども行っている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

内田 征吾

代表者氏名ふりがな

うちだ せいご

代表者兼職

株式会社東京堂代表取締役社長

主たる事業所の所在地

郵便番号

039-5201

都道府県

青森県

市区町村

むつ市

市区町村ふりがな

むつし

詳細住所

川内町川内477 むつ市海と森ふれあい体験館

詳細住所ふりがな

かわうちまちかわうち むつしうみともりふれあいたいけんかん

お問い合わせ用メールアドレス

info@shell-forest.info

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0175-42-2411

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0175-42-3461

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

039-5201

都道府県

青森県

市区町村

むつ市

市区町村ふりがな

むつし

詳細住所

川内町川内477 むつ市海と森ふれあい体験館

詳細住所ふりがな

かわうちまちかわうち むつしうみともりふれあいたいけんかん

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年8月26日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

青森県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

青森県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

教育・学習支援

 

子ども、地域・まちづくり、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

当法人は下北半島の豊かな自然環境のなかで人々が交流する事業を促進することを主な目的として設立され、主にむつ市海と森ふれあい体験館の指定管理事業を行ってきた。代表者の内田は平成24年より株式会社東京堂の代表取締役社長を務めており、当法人の理事として関わってきた。2020年からは理事長として、教育に加えて地域づくりの核となれるような事業を展開している。
これまでの主な活動実績は以下の通りである。

・むつ市海と森ふれあい体験館の指定管理(平成16年度~現在)
・陸奥湾の生物を科学的に体験して学ぶ「海の自然学校」の実施
・陸奥湾でのドルフィンウォッチングの実施(1シーズンで約2000名の参加者)
・自然環境功労者環境大臣表彰(2015年)

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人はむつ下北を中心とした下北半島のすばらしい自然環境の中で、大人、子供、高齢者、障がい者のすべての人々が時と所を共有し、学び、遊び、交流することを中心とした自然学校及びボランティア体験育成事業、文化、芸術、スポーツの振興及びまちづくり事業などを行うことによって、人々の相互理解の向上と幸福の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当団体の主な業務は青森県むつ市にある「むつ市海と森ふれあい体験館」の管理である。この施設は陸奥湾に面した沿岸部に立地しており、世界中の貴重な貝類を展示しているほか、陸奥湾を望む展望台も開放している。
当施設は自然の豊かさやそこで生まれた文化に、楽しみながらふれあってもらうことを目的としたむつ市の社会教育施設であり、特に子どもたちの教育活動に力を入れている。磯の生き物探しやカヤックなどのアクティビティ、シーグラスや貝殻を使った工作などの体験を提供し、海への親しみを持ってもらうための活動を行っている。

現在特に力を入れていること

今までの教育的な活動に加え、夏はシーカヤックやSUPなどを使った海のアクティビティ、冬は積雪の多い地域性を利用したスノーシュー体験などを行い、観光活用のための取り組みを行っている。現在はまだ地域住民や大学生を対象としたモデルツアーを行っている段階だが、今後は自走できる仕組みを整えていきたい。
また、2021年度よりむつ市からの委託業務によって地域おこし協力隊を雇用しており、地域外の人材の目線を取り入れた地域おこしを行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・青森県教育委員会 令和3年度「地域の思いをつなぐ」若者育成事業(企画展の開催)
・令和4年度むつ小川原地域・産業振興プロジェクト支援助成事業(アクティビティの開発)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・令和3年度 むつ下北未来創造協議会との共催事業(アクティビティの開発)

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

・むつ市地域おこし協力隊設置業務委託事業(2021年度~)