医療法人医療法人 仁勇会
|
団体ID |
1232043081
|
法人の種類 |
医療法人
|
団体名(法人名称) |
医療法人 仁勇会
|
団体名ふりがな |
いりょうほうじん じんゆうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
井関 亮甫
|
代表者氏名ふりがな |
いせき りょうすけ
|
代表者兼職 |
整形外科医
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
791-8067
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
松山市
|
|
市区町村ふりがな |
まつやまし
|
|
詳細住所 |
古三津3丁目5番5号
|
|
詳細住所ふりがな |
ふるみつ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
089-968-3333
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
089-952-4895
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
791-8067
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
松山市
|
|
市区町村ふりがな |
まつやまし
|
|
詳細住所 |
古三津4丁目600番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
ふるみつ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年11月7日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛媛県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
210名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立経緯
平成17年4月に個人にて三津整形外科を開業 平成18年11月に法人成りし、医療法人 三津整形外科となる。 平成20年5月に介護付有料老人ホーム 三津の里を開設 平成22年10月に法人名を仁勇会に変更 平成23年3月に介護付有料老人ホーム 瀬戸風(ショート・ステイを含む)を開設 平成23年7月に別法人で運営していた介護老人保健施設 合歓の木を吸収合併し、現在に至る。 代表者の略歴 井関 亮甫(いせき りょうすけ) 生年月日 昭和22年5月7日 学歴 昭和49年3月 大阪医科大学卒業 職歴 昭和49年4月 大阪逓信病院整形外科勤務 (大阪医科大学麻酔科研修) 昭和50年9月 同病院を退職 昭和50年10月 松山赤十字病院整形外科勤務 (麻酔科研修) (東京逓信病院整形外科研修) 昭和55年9月 同病院を退職 昭和55年10月 井関整形外科医院開業 昭和62年1月 医療法人 仁心会 井関整形外科病院開設 平成17年3月 同病院閉院 平成17年4月 介護老人保健施設 合歓の木を開設 平成23年6月 医療法人社団 仁心会を解散し、事業を医療法人 仁勇会と統合し、 現在に至る。 |
|
団体の目的
|
有床診療所(19床)及び介護老人保健施設を経営し、科学的で且つ適正な医療及び疾病・負傷等により寝たきりの状態等にある老人に対し、看護、医学的管理下の介護及び必要な医療等を普及することを目的に設立した。
本社団の開設する診療所及び介護老人保健施設の名称及び開設場所は次のとおりである。 三津整形外科 愛媛県松山市古三津3丁目5番5号 介護老人保健施設 合歓の木 愛媛県松山市古三津3丁目5番5号 上に記載の事業以外にも以下の業務も行っている。 訪問介護員養成研修 ヘルパー養成事業所三津 特定施設入居者生活介護事業 介護付有料老人ホーム 三津の里 愛媛県松山市古三津4丁目630番地 特定施設入居者生活介護事業 介護付有料老人ホーム 瀬戸風 愛媛県松山市古三津4丁目600番地1 介護予防特定施設入居者生活介護事業 介護付有料老人ホーム三津の里 愛媛県松山市古三津4丁目630番地 介護予防特定施設入居者生活介護事業 介護付有料老人ホーム 瀬戸風 愛媛県松山市古三津4丁目600番地1 短期入所生活介護事業 ショート・ステイ 瀬戸風 愛媛県松山市古三津4丁目600番地1 介護予防短期入所生活介護事業 ショート・ステイ 瀬戸風 愛媛県松山市古三津4丁目600番地1 居宅介護支援事業 ケアプランセンター 合歓の木 愛媛県松山市古三津4丁目5番5号 |
|
団体の活動・業務
|
三津整形外科では、年間200症例を超す手術を行い、術後のリハビリでは内外で研鑽を積んだ理学療法士14名が在宅復帰に向け、集中リハに取り組んでいる。また、滋賀、京都、岡山、広島、山口、高知等から多くのリハビリ実習生を受け入れ、研修施設としても貢献努力を行っている。今年8月からは県の国際交流支援の一環でブラジルから理学療法士の実習生の受け入れが決まっている。
介護老人保健施設 合歓の木は、三津整形外科との連携を生かし、安全・安心の介護の提供に努めると共に在宅復帰支援施設としての役割を鮮明にする点で目下注力中。 2つの介護付有料老人ホームは、主に在宅での介護が困難な方を中心に受け入れを行っているため、年々増加する認知症への対応と看取り希望者への対応が今後の使命となっている。 また、瀬戸風にショート・ステイは僅か15床ではあるが在宅介護者のレスパイトサイトとしての役割を担っている。 |
|
現在特に力を入れていること |
現在特に力を入れている事柄
医療と介護の連携強化と人材育成に注力している。医療と介護は車の両輪であり、連携が上手く図れる仕組みの構築が医療と介護の質を向上させるとの想いで取り組んでいる。また、質を作るのは人であり、そのために継続的な職員教育が不可欠となるため、施設研修は元より、外部でのOff-JTにも力をいれている。 今後は、今年8月を目処に在宅支援センターを立ち上げ、訪問看護・訪問介護・居宅介護支援の3つの機能でさらに在宅介護面で地域貢献を果たす計画にある。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|