株式会社ウェブメッセージ
|
団体ID |
1233363934
|
法人の種類 |
株式会社
|
団体名(法人名称) |
ウェブメッセージ
|
団体名ふりがな |
かぶしきがいしゃうぇぶめっせーじ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
Webサイトの制作・運営・サポート
インターネットメディアの運営 ホームページ作成支援・コンサルティング |
代表者役職 |
代表取締役
|
代表者氏名 |
石田 卓馬
|
代表者氏名ふりがな |
いしだ たくま
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
107-0062
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
南青山2丁目2番15号 Win Aoyamaビル UCF9階
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
takuma@toretama.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-4920-1219
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年6月2日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年6月2日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
ITの推進
|
|
教育・学習支援、起業支援、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
私は24歳のときに偶然手にした本がきっかけで、ホームページ作りを始めました。
ホームページ作成に慣れてきたころ、知り合いから、「お店のホームページを作って欲しい」という依頼をもらうことができました。 最初に作ったホームページは塗装屋さんのホームページで、初めて他人に提供するホームページだったこともあり、自分なりに試行錯誤しながら進めていきました。 それから、運良くたくさんの人と接することができ、いくつかのホームページを提供してきましたが、そのときに気づいたことがあります。 それは、「商売をしている人は、お店のホームページを持っていない人がとても多い」ということです。 大企業こそホームページを持っているところは多いのですが、数名で仕事をしている小企業や個人事業の方は、ほとんどの人がホームページを持っていません。 それこそ、90%ぐらいの方が自分のホームページを持っていなかったのです。 私はインターネット関係の仕事をしていることもあり、ホームページの便利さは知っているつもりだったので、なぜここまでホームページを持っていない人が多いのかを調べました。 すると、商売をしている人たちから、「ホームページは欲しいんだけど、高いからな、、、、」という言葉が、とても多く返ってきたのです。 ホームページの作成料金は現在、 30万円~50万円 ほどします。小企業や個人事業者の方たちには、簡単に払える金額ではありません。 このような話を聞いて、私は、「ホームページが欲しいけど高くて持てない人を助けてあげたい」と思いました。 ホームページを作っている人間として、自分に何かできることがあるのではないかと思ったのです。 また、ちょうどそのころ私はパソコン教室を開く準備も進めていました。 私のやってきた経験や知識を、たくさんの人に伝えて、育てていきたいという夢があったからです。 最初は、近くで場所を借りて、少人数でパソコンの使い方を教える講座を開く予定だったのですが、ホームページが高くて持てない人を助けたいという思いと、人に伝えていきたいという思いから、1つの答えが出ました。 それは、「ホームページの作り方を教える講座を開けば、ホームページが高くて持てない人たちを助けられるのではないか。」ということです。 また、これを行うことによって、「ホームページを作れるようになりたいけど、何から始めてよいか分からない人の手助けもできる。」ということに気づいたのです。 すぐに、予定していたパソコン教室から、ホームページの作り方を教える講座に切り替えました。 また、文章や勉強だけではホームページを作れるようになることはとても難しかったため、実際にホームページを作っている過程を動画として見れる仕組みも取り入れました。 「ホームページが欲しくても高くて持てない人を助けてあげること」 「ホームページを作れるようになりたいけど、何から始めてよいか分からない人の手助けをすること」 この2つのことを同時に達成できるものが、「無料ホームページ制作講座」を開くことだったのです。 これからも、たくさんの人に、自分にとって最適なホームページを持っていただく活動を行っていきます。 |
|
団体の目的
|
Webサイトの制作・運営・サポート
インターネットメディアの運営 ホームページ作成支援・コンサルティング |
|
団体の活動・業務
|
株式会社ウェブメッセージは、個人事業主や中小企業を対象としたホームページ制作サービスを提供しています。
初心者でも運用しやすい構成と、低価格での制作支援が特徴で、地域の事業者のIT活用や情報発信力の向上に貢献しています。 また、動画教材やテンプレートを活用した「動画で覚える無料ホームぺージ制作講座」も提供しており、ホームページ制作スキルの習得支援にも力を入れています。 今後は、地域活性化の一環として、地元団体や企業との連携にも積極的に取り組んでいく予定です。 |
|
現在特に力を入れていること |
現在は、スマートフォン対応を重視したホームページ制作や、ITに不慣れな方でも簡単に更新できる構成づくりに力を入れています。
また、地域の事業者や個人の方に向けて、「動画で覚える無料ホームぺージ制作講座」や「テンプレート教材」の提供を進めており、ITリテラシー向上のサポートにも取り組んでいます。 今後は、地域の団体や自治体と連携し、地域全体の情報発信やデジタル化支援にも積極的に関わっていくことを目指しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|