一般財団法人下越総合健康開発センター

基礎情報

団体ID

1235971718

法人の種類

一般財団法人

団体名(法人名称)

下越総合健康開発センター

団体名ふりがな

かえつそうごうけんこうかいはつせんたー

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

センターの運営は市町村及び住民参加を基本理念とし、実務については
新発田北蒲原医師会の主導体制で活発な推進を図っており、設立の基本
精神であります地域住民の包括的地域保健、医療、福祉実践の中核施設
として予防からリハビリまで一貫した各種保健福祉事業の推進、さらに医科
歯科救急診療所の運営により、健康で文化的な明るい郷土づくりに貢献し
いる。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

佐々木 亮

代表者氏名ふりがな

ささき まこと

代表者兼職

佐々木医院 医院長

主たる事業所の所在地

郵便番号

957-8577

都道府県

新潟県

市区町村

新発田市

市区町村ふりがな

しばたし

詳細住所

本町4丁目16番83号

詳細住所ふりがな

ほんちょうよんちょうめじゅうろくばんはちじゅうさんごう

お問い合わせ用メールアドレス

shibata.nishidei@topaz.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0254-24-1145

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

代表理事 佐々木 亮は非常勤役員。

FAX番号

FAX番号

0254-22-0492

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

土、日、祝日を除く

従たる事業所の所在地

郵便番号

957-0062

都道府県

新潟県

市区町村

新発田市

市区町村ふりがな

しばたし

詳細住所

富塚町1丁目423番地

詳細住所ふりがな

とみつかちょう いちちょうめ よんひゃくにじゅうさんばんち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1982年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1980年12月18日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

216名

所轄官庁

新潟県

所轄官庁局課名

福祉保健部 福祉保健課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

昭和57年に新潟県及び新発田市・豊栄市・北蒲原郡10カ町村の出資により財団法人二市北蒲原郡総合健康開発センター(平成18年下越総合健康開発センターに法人名変更)を設立し、運営は、関係市町村・医師会、歯科医師会、薬剤師会等の医療関係団体並びに住民参加の基本理念の基に運営されており新潟県下越地域住民の方々の保健・医療・福祉の向上充実に資するため下記の事業を展開している。
昭和57年創立時に登録衛生検査所として、医療機関受託検査。健康診断検診機関として、人間ドック健診・事業所職員健診・各種がん検診・学校保健事業。登録環境計量証明事業所として水質検査・浄化槽検査。食品衛生試験検査機関として食品検査事業等の保健医療事業を開始し、その後、福祉事業として平成5年に訪問看護ステーション事業開始。平成11年にデイサービスセンター・訪問入浴介護事業開始。平成13年に居宅介護支援事業開始。


昭和57年 4月 財団法人二市北蒲原郡総合健康開発センター建物竣工
昭和63年10月 健康増進センター竣工
平成  5年 4月 訪問看護ステーション開設
平成11年 4月 新発田中井デイサービスセンター運営及び訪問入浴介護   
           事業開始
平成12年 4月 新発田西デイサービスセンター運営開始
平成13年 6月 居宅介護支援事業開始
平成16年 3月 水道法第20条検査指定検査機関
平成18年 1月 財団法人下越総合健康開発センター(法人名変更)
平成23年 4月 新発田地区救急診療所移転新築
平成24年 4月 一般財団法人下越総合健康開発センター(法人名変更)

団体の目的
(定款に記載された目的)

目的(定款第3条による)
この法人は、新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町内はもとより下越地域
住民の健康維持増進と疾病の予防及び早期発見等の包括医療活動実践
の中核となると共に、健康福祉の充実と発展に寄与する事を目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

事業概要(定款第4条による)
1. 健康診断、検査の情報収集及び管理に関すること。
2. 地域住民の健診(検診)検査及びその健康教育に関すること。
3. 成人病健診及びその予防教育に関すること。
4. 事業所従業員健康診断に関すること。
5. 学校保健法による健康診断に関すること。
6. 健康増進指導に関すること。
7. 臨床検査に関すること。
8. 地域環境公害検査並びに飲料水及び水道法に係る水質検査に関すること。
9. 浄化槽法に係る検査に関すること。
10. 作業環境測定検査に関すること。
11. 食品等の衛生試験、検査に関すること。
12. 健康開発の調査研究に関すること。
13. 訪問看護ステーション運営に関すること。
14. 老人デイサービス事業
(新発田中井DSC及び新発田西DSCの)の受託運営に関すること。
15. 訪問入浴介護の運営に関すること。
16. 居宅介護支援事業の運営に関すること。
17. 救急医療活動に関すること。
18. その他この法人の目的を達成するために必要な事業。

現在特に力を入れていること

各種がん検診の推進と効率的実施
女性特有のがん検診事業の推進
 マルチスライスCTによる肺がん検診の推進
福祉関連事業の推進
 居宅介護サービスの充実
病診連携の推進
医科歯科救急診療所を新築移転し、二次、三次医療機関との連携を
強化する

今後の活動の方向性・ビジョン

向後10年、以下の課題に力を入れて活動します。
◆ がん検診等の受診率向上を図る為、市町村単位に捉われない広域的
健診検査受診機会の提供。
◆ 疾病予防の観点から、受診者観点、科学的根拠に基づく保健指導
プログラムの実践及び啓発普及活動。

定期刊行物

健康情報誌「健康かいはつ」の発行
年3回各63,000部

団体の備考

許認可等
昭和57年4月1日 診療所
昭和57年4月10日 登録衛生検査所
平成5年11月1日 環境計量証明事業所
平成13年7月10日 指定居宅サービス事業所
平成17年9月22日 ISO9001認証(環境検査水質部門)登録・更新
平成21年3月23日 ISO15189認定(臨床検査、健診部門)認定・更新
平成22年3月30日 浄化槽法指定検査機関
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成23年度JKAからデジタル胃がん検診車の整備に補助金(20,475,000)を受けて増車を図る。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

日本臨床細胞学会や新潟県支部学術集会等に研究発表

企業・団体との協働・共同研究の実績

特になし

行政との協働(委託事業など)の実績

平成23年度実績
新発田市の指定管理者として
新発田中井デイサービスセンター、新発田西デイサービスセンター、
新発田地域老人福祉保健事務組合から指定管理者として
新発田地区救急診療所及び休日救急歯科診療所を運営。