学校法人洗心学園
|
団体ID |
1236414643
|
法人の種類 |
学校法人
|
団体名(法人名称) |
洗心学園
|
団体名ふりがな |
がっこうほうじんせんしんがくえん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
西村 秀道
|
代表者氏名ふりがな |
にしむら ひでみち
|
代表者兼職 |
曹洞宗玉典山 大昌寺住職
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
959-1373
|
都道府県 |
新潟県
|
|
市区町村 |
加茂市
|
|
市区町村ふりがな |
かもし
|
|
詳細住所 |
松坂町6-3
|
|
詳細住所ふりがな |
かもし まつさかちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kindergarten-aoi@air.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0256-52-1984
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
7時45分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
第2・4土曜日休園
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0256-52-2365
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
7時45分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
第2・4土曜日休園
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1921年10月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1984年1月29日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
新潟県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
新潟県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
大正10年本堂の一隅を保育室にして幼稚園が誕生しました。
「国家の根幹は教育である。教育が人を創り、国を創る」の創始者西村 大串・たよ夫婦の教育にかける熱い思いに賛同した親御さん38名の入園から始まる歴史ある幼稚園です。(現在の園長で4代目) 1984年に宗教法人立から学校法人立に移行。私学としての建学の精神を基盤にしながらも、公教育の一翼を担っていることをしっかり踏まえ、知・徳・体のバランスのとれた教育をモットーにしている。 理事長の略歴 1974年 曹洞宗玉典山 大昌寺副住職補任 1984年 幼稚園の学校法人化に伴い理事長に就任 1986年 曹洞宗玉典山 大昌寺住職補任 1996年 学校法人暁星学園(加茂市)理事に就任 2015年 当学園理事長ならびに暁星学園理事 2018年 4月より施設型給付の幼稚園に移行 |
|
団体の目的
|
教育基本法の趣旨に基づいて、学校教育法第七十七条及び第七十八条に従い幼児に適当な環境を与え、宗教的情操を養い、その心身の発達を助長することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
本園の教育は 丈夫な子供・心豊かな子供 を教育の目標に取り組んでいます。
●あそびを大切にする教育 ○あそびは心と体の栄養素 ・元気いっぱいあそび、丈夫な体をつくるようにする。 ・友だちといろいろあそびを楽しみながら、人とかかわる力を身に付ける。 ・身近な自然や絵本に親しませ、豊かな心情を育む。 ・さまざまなあそびや活動を通じて、工夫する力・協力する態度を養う。 ●個性(その子らしさ)を大切に知る教育 ○おおきくなあれ、個性のたまご ・思っていること・感じていることなどを自分なりに表現する力を養う。(言葉・絵画・造形・音楽など) ・いろいろなあそびや活動を楽しみながら、自分の長所や得意な面を知り自信をもつ。また、友だちの長所や得意な面を認め、尊重する態度を養う。 ●宗教心を育てる教育 ○感謝は思いやりの心 ・仏さまの教えを知り、守って生活する態度を養う。 ・全てのものの生命を慈しむ。 ・かけがえのない自分を大切にするとともに、相手にも思いやりをもって接する。 ・自分の支えてくれる周囲の人たちに感謝の気持ちをもつ。 ・日々の礼拝を通じて心静かな時間を過ごすことの大切さを知らせる。 ●年長組静坐 ●年中・長組体育教室教室 ●年中・長組英語教室 ●音楽指導 ●園外保育 ●製作 ●食育の一貫として異年齢とのクッキング なども行います。 |
|
現在特に力を入れていること |
●保育者が大切にしていること
・遊ぶときは遊び、我慢するときは我慢する強い心・人の話を最後までしっかりと聞く態度が身につくように指導しています。 ・「褒めて(勇気づけて)伸ばす」をモットーに子どもと接しています。 ・自分のことは自分でする力が身に付くようにしています。 ・異年齢児との関わりを大切にし互いに思いやり、助け合うことができるようにしています。 ●子育て支援 ○AOIスクール:長期休業中の希望保育 ・夏休み、冬休み、春休みに縦割り保育で園で過ごし、子供たちの自立心・自律心の育ちや、人とのより良いかかわり方を学ぶ機会となっている。 ○延長保育:通常保育後の預かり ・午後6時までお預かりします。 ○未就園児親子教室(つぼみ組) ・未就園児の親子を対象に楽しむ時間です。 ○園庭・園舎の開放日 ・子供の遊び場の提供として幼稚園の施設を開放しています。 ○子育て相談 ・幼児教育相談員こと園長が子育てに関するご相談に応じています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
【県補助金】
私立幼稚園振興補助金 私立幼稚園教育改革推進特別経費補助金 私立幼稚園等緊急環境整備事業 【市町村補助金】 施設型給付金 私立幼稚園運営費補助金 幼稚園教育研究会補助金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
葵中学校:職場体験として中学生受入れ
県内外短大生他:教育実習生としての受け入れ |

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
18名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら