特定非営利活動法人海洋環境研究機構
|
団体ID |
1240817435
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
海洋環境研究機構
|
団体名ふりがな |
かいようかんきょうけんきゅうきこう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
内田 恭浩
|
代表者氏名ふりがな |
うちだ やすひろ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
105-0013
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
浜松町1-8-4 高島ビル2F
|
|
詳細住所ふりがな |
はままつちょう たかしまびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@k-cube.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6453-0830
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
851-1133
|
都道府県 |
長崎県
|
|
市区町村 |
長崎市
|
|
市区町村ふりがな |
ながさきし
|
|
詳細住所 |
小江町2734-85
|
|
詳細住所ふりがな |
こえまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2021年11月11日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
長崎県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、科学技術の振興、経済活動の活性化
|
|
設立以来の主な活動実績 |
日本が生命の源である「海」に囲まれた国であり、古代より我々の先祖は「海」とともに生きその恩恵に与りながら発展を遂げてきた歴史を振り返り、次世代にこれまで以上の「海」の環境を受け継がせることを設立の理念としています。
|
|
団体の目的
|
この法人は、日本が生命の源である「海」に囲まれた国であることを認識し、またこれまで海とともに生きてきた歴史を振り返り、次世代に今まで以上の環境を受け継がせることを理念とし、海洋環境の改善や海洋資源の有効活用、自然と共生する海づくりに関する事業及び次世代を担う科学技術などの研究開発を行うこと、また、マリンスポーツの振興、海難救助及び社会教育の推進等を行い、「環境保全」、「科学技術の振興」、「経済活動の活性化」「スポーツの振興」「災害救援」「社会教育の推進」及び地域振興に寄与することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
2021年度は特筆すべき活動は行っておりません。
|
|
現在特に力を入れていること |
2022年度に向け、現在(1)水中ドローンを利活用し、船舶修繕・点検作業において潜水士と協業すべく実証実験のサポート、(2)水中ドローンを活用した砂利採取船の見学、水中探索ロボットの組立教室を兼ねた集客イベント等を企画しているところでございます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|