社会福祉法人あさひ福祉会

基礎情報

団体ID

1246653040

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

あさひ福祉会

団体名ふりがな

あさひふくしかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

三澤 大輔

代表者氏名ふりがな

みさわ だいすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

381-2211

都道府県

長野県

市区町村

長野市

市区町村ふりがな

ながのし

詳細住所

稲里町下氷鉋682番地

詳細住所ふりがな

いなさとまちしもひがの ばんち

お問い合わせ用メールアドレス

asahi-kouhoku682@smile.odn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

026-286-5500

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

026-283-4400

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

381-2211

都道府県

長野県

市区町村

長野市

市区町村ふりがな

ながのし

詳細住所

稲里町下氷鉋682番地

詳細住所ふりがな

いなさとまちしもひがの ばんち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1992年6月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1992年6月25日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

107名

所轄官庁

長野県

所轄官庁局課名

長野市高齢者活躍支援課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

高齢者

設立以来の主な活動実績

平成4年6月   社会福祉法人 あさひ福祉会  設立
平成5年4月   ケアハウス いなさと  開設
平成8年10月   特別養護老人ホームこうほく 開設
平成8年10月   こうほくショートステイ  開設
平成8年10月   こうほくデイサービスセンター(通常型、認知症対応型)開設
平成14年4月   こうほく介護支援センター 開設
平成27年2月    こうほくデイサービスセンター(認知症対応型廃止)
平成27年4月   グループホームしんこう  開設
平成27年5月   ショートステイしんこう  開設
平成31年3月    ショートステイしんこう  休止
【代表者略歴】
昭和62年4月 長野県議会議員当選
平成3年5月  長野日本無線株式会社人事課に復職
平成3年5月  社会福祉法人あさひ福祉会創設準備委員会 代表発起人就任
平成3年7月  長野県議会当選
平成25年3月 当法人理事長就任 現在に至る 
     

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)介護老人福祉施設事業(2)軽費老人ホームケアハウス事業(3)通所介護事業(4)介護予防通所介護事業(5)短期入所生活介護事業(6)介護予防短期入所生活介護事業(7) 認知症対応型共同生活介護事業(8)介護予防認知症対応型共同生活介護事業(9)高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業(10)居宅介護支援事業 (11)介護予防通所介護相当サービス事業




現在特に力を入れていること

幸せの園(ホーム)であるため、ご利用様にとって「明るく健康で、楽しく、安らぎのある生活の場」であることを目標としております。 ご利用者様が活気ある積極的な日常生活を送っていただくのは勿論の事、ご利用者様のご家族の身体的・精神的負担の軽減のため、職員一同が日常生活の介護・援助をさせていただいております。
又、ご利用者様の高齢化が進み、それに対応するため、職員も介護技術のスキルアップのため積極的に研修に赴いております。

今後の活動の方向性・ビジョン

当法人は、提供するサービスは高い評価を頂けることを励みとして努力し、コンプライアンス(法令遵守)する基にその設置した複合事業所間を機能的に連携する運営及び相応な収益が伴う適正な介護事業としての運営を行うことを旨とし、且つ求め得た対価・収益に関しては、ご利用者様・職員・当法人のため適正に活用していきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会様より、福祉車両(こうほくデイサービスセンター)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

長野市高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業(シルバーハウジング事業)受託
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
107名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら