特定非営利活動法人わいわい作業所
|
団体ID |
1253475311
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
わいわい作業所
|
団体名ふりがな |
わいわいさぎょうじょ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
猪狩 正江
|
代表者氏名ふりがな |
いがり まさえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
979-0201
|
都道府県 |
福島県
|
|
市区町村 |
いわき市四倉町
|
|
市区町村ふりがな |
いわきしよつくらまち
|
|
詳細住所 |
東2-116-2
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしにのひゃくじゅうろくのに
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npo.waiwai.igari@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0246-32-5533
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0246-68-7273
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年4月6日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福島県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
福島県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2002年4月に障がい者就労支援の日中活動訓練の場として設立し、現在は就労継続B型事業、共同生活援助事業、計画相談支援事業を行い、地域の実性に応じ、創作的活動又は生産活動の機会の提供、自立に向け地域生活の場の提供、社会との交流の促進等の便宜を供与し、地域生活支援の促進を図り活動をおこなっております。
|
|
団体の目的
|
障がい者及び高齢者に対して支援しているグループホーム、生活寮利用者、及び生活支援センター登録者が家族との連携を深め、授産所、小規模作業所等と企業とが連携を図り、障がい者自立に向けての福祉サービス事業を行い、社会福祉に寄与することを目的としております。
|
|
団体の活動・業務
|
就労継続B型事業として、生産活、農作物栽培等を行い、自立した生活を送ることが出来るように支援しています。共同生活支援事業として、地域生活の場を提供し、自立した生活が出来るように支援しています。計画相談支援事業として、障がいを持った方たちが自分で意志決定を行い、ご本人が望んだ生活を実現出来るように支援しています。
|
|
現在特に力を入れていること |
さまざまな障がいを持つ人たちが、地域社会の中で一人一人が生き生きとして自立した生活を送ることが出来るように支援している。(生産活動であればそれぞれの目標を決め、達成した時の喜び、農作物栽培であれば収穫時の喜びや地域の方との交流時の喜びなどその人に合った物を見つけ、喜びを感じてもらう事等)(GHであれば自分で出来ることを増やし、生きる力を身に付けられるようにする等)(相談事業であれば本人の言葉や心の声に耳を傾けご本人が望む生活を実現できるようにする等)
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
赤い羽根共同募金より平成24年に軽自動車、令和2年に送迎用普通車両の福祉車両の助成を受けました。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|