特定非営利活動法人月と風と
|
団体ID |
1253586125
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
月と風と
|
団体名ふりがな |
つきとかぜと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
清田 仁之
|
代表者氏名ふりがな |
きよた まさゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
661-0953
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
尼崎市
|
|
市区町村ふりがな |
あまがさきし
|
|
詳細住所 |
東園田町4-159-2メゾンスリーエイト102
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしそのだちょう めぞんすりーえいと
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tsukitokazeto@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
06-6493-6965
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
06-6493-6965
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年11月29日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年11月29日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
16名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、人権・平和
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表理事清田略歴。
大学卒業後劇団員・サラリーマン・社会福祉士養成専門学校を経て 2002年神戸の入所型施設に就職。 画一的な介助、職員の意識の未熟さを目の当たりにし 『脱施設』よりも『築地域』 『しょうがいが重い人ほど地域にいなくてはいけない』 との思いを強め03年8月退社。 同9月より主に重症心身障害者の方を対象にした 西宮のヘルパー派遣型NPO法人でスタッフとして地域福祉開始。 介助面は丁寧で利用者さんの意思を尊重する姿勢はとても勉強になったが、 介助の繰り返しの日々に疑問を抱き、 西宮の身体知的精神それぞれの方を支援する若手福祉職員の集まり 『トリコロール』を結成、一応そのリーダーに。 05年3月西宮の美容室5軒、神戸工科大学デザイン学科の先生生徒さんと ボランティア50人全面協力のもと、 しょうがいお持ちの本人さん、地域の方、学生さん、こどもをモデルにした ヘアカット&バリアフリーファッションショー『トリコロールコレクション』を開催。 『人の幸せとは知り合いの数で決まる』 『NPOの役割は様々な立場の人をつなげること』と再確認し独立。 06年NPO法人月と風とを設立。 様々なカタチでのしょうがいお持ちの方の地域生活支援 社会変革の手段としてNPOのこだわる 生活を楽しむライフスタイルへの転換 などを目指してヘルパー派遣事業と平行して、 しょうがいお持ちの方のアート活動 地域の方との知り合いづくりに力を入れる。 07年4月~08年5月ワークショップイベント、 おうちでおんがく(音楽療法士と利用者さんを理事のお宅に『およばれ』して楽器をならして楽しむ) からだならなだらか(演劇、体ほぐしを主としたワークショップ) そらなおとを(音を鳴らし体を動かす複合ワークショップ) ポエムサークルトリコロール(詩のボクシング兵庫県大会優勝者の代表清田による作詩&朗読会) 介護はダンスだ!?(ダンサーを講師に、利用者さんとヘルパーの共同作業としてのダンス)開催。 10年3月ヘルパー派遣先としての『超重度』とよばれる、 医療的なケアが必要でありながら一人暮らしをしてる方(全国的にも数少ない)が3人に。 11年7月世の中のほとんどの社会問題の原因は『孤独』にあるとし、 『ヒトリボッチジャナイプロジェクト』として、ちょこっとカルチャー教室&企画トーーク!開始。 書道、フワラーアレンジメント、韓国語、詩、ギター、ボーカル、ヨガ、絵画、DJ、本好き集まりなど月1~2回のペースで開催。プロジェクトの概要を説明し、賛同してくれた講師の方は全てボランティア。 会場を事務所にすることで低価格を実現、敷居を低くして、 しょうがいの有無関係なく誰でもこれる場づくりを目指す。 平行して毎月1~2回の企画トーーク!開始。 『利用者さんの親御さんの思い』 『東北にボランティア行った人』 『ホームレスサッカー日本代表』 『怪談話が好きな人』 『大人も楽しめる絵本よみきかせ』 など様々なゲストスピーカーを招いてお話をしてもらう。 13年4月重度身体障害児者と地域の方がアート、お祭り、銭湯を通じて繋がる事で脱孤立を目指す『劇場型銭湯体験会』を開催。 14年6月まで3度開催、のべ150人の方が参加。 |
|
団体の目的
|
ノーマライゼーションの理念に基づき、しょうがい者(児)などの支援の必要な方とその家族や地域住民に対して、障害者自立支援法にもとづく障害福祉サービス事業及び移動支援事業、生活支援や文化・芸術を通じた社会参画推進事業、地域福祉の政策に関する提言事業、地域福祉に関する研究、情報の収集及び提供並びに啓発・研修事業活動を通じて、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
ヘルパー派遣事業
ヘルパー育成事業 アート事業 地域イベント事業 |
|
現在特に力を入れていること |
前述のとおり『ヒトリボッチジャナイプロジェクト』に力を入れています。
障害お持ちの方に限らず、家族として孤立してしまうケースは多々あります。 その時に少しでも気がまぎれたら、 楽しい気持ちになれたら、 うかぶ知り合いの顔があったら、 もっと人生は豊になるはず。 そのために利益率としては低いですが、 小規模で気軽でちょこっと楽しい。そんな場で たくさんの人と知り合いになるべく進めています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2006年 連合愛のカンパ10万円
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ダンス&ピープル『介護はダンスだ!?』共催
NPO法人サニーサイド『触法障害者の実態上映&講演会』共催 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|