一般社団法人石垣海洋少年団&石垣ジュニアヨットクラブ

基礎情報

団体ID

1262313701

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

石垣海洋少年団&石垣ジュニアヨットクラブ

団体名ふりがな

いしがきかいようしょうねんだんあんどいしがきじゅにあよっとくらぶ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

前田 博

代表者氏名ふりがな

まえだ ひろし

代表者兼職

株式会社シー・テクニコ代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

907-0002

都道府県

沖縄県

市区町村

石垣市

市区町村ふりがな

いしがきし

詳細住所

真栄里426-21

詳細住所ふりがな

まえざと

お問い合わせ用メールアドレス

ishi.kaiyoshonen@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-1875-8682

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

907-0002

都道府県

沖縄県

市区町村

石垣市

市区町村ふりがな

いしがきし

詳細住所

真栄里426-21

詳細住所ふりがな

まえざと

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年11月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

沖縄県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

沖縄県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

青少年

 

子ども、スポーツの振興

設立以来の主な活動実績

【沿革】
2015年 石垣ジュニアヨットクラブ設立 /公益財団法人日本セーリング連盟加盟
2019年 石垣海洋少年団設立 /公益社団法人日本海洋少年団連盟加盟
2021年 一般社団法人石垣海洋少年団&石垣ジュニアヨットクラブ 設立
2022年 「2025年全日本オプティミスト級選手権大会in石垣」準備委員会設立
委員長 石垣市長 中山義隆、副委員長 当法人 代表理事 前田博

【代表略歴】
当法人の代表理事の前田は、石垣島から出発してヨットで世界一周航海を達成した船長です。また、セーリング競技の競技者としても世界選手権への参加経験があります。世界を見てきた経験から、世界の名だたる観光リゾート地では、当たり前のように地域の子供達や大人たちがセーリングを楽しんでいる実情を見てきました。そのため、沖縄県においても、青少年の時期における海洋教育が必要だと感じ、当法人を立ち上げて、現在に至っております。また、八重山諸島において、シュノーケリングやダイビング体験を主軸とするマリンアクティビティサービスを提供する会社の会長であり、創業40年余りの会社の経営者で、現在も観光業に携わっています。

【2023年度 活動実績】
イベント参加者数 125人(青少年65人)/サービス利用者数265人(青少年136人)

【主なイベント、事業、活動】
1.3月31日~4月4日 兵庫ジュニアセーリングチーム来島練習会
  参加者: 対外:6人(青少年4人) / 対内:8人(青少年4人)
2.6月9日から13日 2023台湾蘇澳鎮・鎮長盃 蘇墺・石垣姉妹市帆船交流会
参加者:対内16人(青少年10人) /台湾側50人(青少年35人)
3.6月24日、25日第1回石垣市市民まちづくりプラン助成金交付事業
「2023ビーチサイドで海を楽しむ!」参加者:全4回 26組56人(青少年30人)
4.7月1日、2日,8日,9日,15日,16日、22日2023JSAF海と日本PROJECT
セーリングin石垣 参加者:全7回34組69人(青少年35人)
5.7月3日 日本セーリング連盟 ジュニア・ユースセーリングシーマンシップ
アカデミー(オリンピックコーチ派遣事業) 参加者:対内19人(青少年8人)
6.8月18日~20日 西日本 OP 級選手権大会(小戸ヨットハーバー)参加
  参加者:6人(青少年3人)

団体の目的
(定款に記載された目的)

【目的】
セーリングスポーツを通じて地域青少年の健全な育成を図ることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【事業】
目的に資するために、次の事業を行う。
・公益社団法人日本海洋少年団連盟の加盟団体として事業を行う。
・公益財団法人日本セーリング連盟の加盟団体として事業を行う。
・地域青少年の海洋スポーツへの健全な啓蒙普及活動を行う。
・上記項目に付随したその他事業を行う。

現在特に力を入れていること

2025年度に全日本オプティミスト級セーリング選手権を石垣島に誘致(沖縄県初)するために、2022年より準備委員会を設立し、石垣市長を委員長とした組織を結成し、石垣市からも助成金を頂きながら準備を開始している。
当法人としては、オプティミスト級の全日本選手権以外にも、オセアニア大会誘致に向けても調整を開始している状況である。
このような競技会を地域で開催することで、海洋スポーツの認知度を高め、少しでも多くの青少年に海洋スポーツに触れる機会を提供したいと考えている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績