一般社団法人日本船長協会
|
団体ID |
1265798510
|
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
|
団体名(法人名称) |
日本船長協会
|
|
団体名ふりがな |
にほんせんちょうきょうかい
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
一般社団法人日本船長協会は、わが国における航洋船舶の船長の経歴を有する者またはこれに相当する海技資格を有するものを正会員とし組織されている団体で、船長の識見の涵養と技術の研鑽を行うとともに、船長の職務に関する諸問題を調査研究することにより、海事の発展並びに公益活動の増進に資することを目的としております。
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
中村 紳也
|
代表者氏名ふりがな |
なかむら しんや
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
102-0083
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
千代田区
|
|
市区町村ふりがな |
ちよだく
|
|
詳細住所 |
麹町4丁目5番地 海事センタービル5階
|
|
詳細住所ふりがな |
こうじまち かいじせんたーびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
jca-info@captain.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3265-6641
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日、11月4日、年末年始休業
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3265-8710
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1950年11月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年8月1日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
一般社団法人日本船長協会は、わが国における航洋船舶の船長の経歴を有する者またはこれに相当する海技資格を有するものを正会員とし組織されている唯一の船長の団体です。
|
|
団体の目的
|
船長の識見の涵養と技術の研鑽を行うとともに、船長の職務に関する諸問題を調査研究することにより、海事の発展並びに公益活動の増進に資することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
主な事業としては、
船長の識見の涵養と技術の研鑽を行うための事業 船舶運航技術の調査研究 内外関係団体との連携 会誌の発行、図書の出版等調査研究に関連する事業 会員相互の親睦と福利の増進 を行っています。 |
|
現在特に力を入れていること |
船長・航海士のための教育ビデオの作成
「子供たちに海と船を語る」講演を通じ、海運に関する知識の普及 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
① 教育用DVDの作成(年間一タイトルを作成)
② 子供達に海と船を語る講演(2014年山縣記念財団より山縣勝見賞・特別賞が授与された) ③ 国際船長協会連盟(IFSMA)シンポジウム等の開催(2023) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|