認定特定非営利活動法人Peace Field Japan

基礎情報

団体ID

1268660493

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

Peace Field Japan

団体名ふりがな

ぴーすふぃーるどじゃぱん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

村橋 靖之

代表者氏名ふりがな

むらはし やすゆき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

105-0051

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだく

詳細住所

神田神保町2-20 新協ビル304

詳細住所ふりがな

かんだじんぼうちょう しんきょうびる

お問い合わせ用メールアドレス

info@peace-field.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6261-5530

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

常駐していません。

FAX番号

FAX番号

03-6261-5529

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年4月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年3月23日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、在日外国人・留学生、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、人権・平和、国際協力、国際交流、農山漁村・中山間

設立以来の主な活動実績

2000年9月以降対立が激化したイスラエル・パレスチナ情勢において、双方の信頼醸成を図り、平和構築に貢献するために、2004年からイスラエル、日本、パレスチナの子どもたちの交流プログラムを開始。2007年8月から毎年、山梨県小菅村にて、上記3地域の女子高校生、大学生が約2週間の共同生活と様々な自然、文化、伝統体験を共有し、持続可能な社会のあり方を一緒に考え、対話によって信頼醸成を行う「”絆”KIZUNAプロジェクト」を毎年実施(コロナ期間中を除く)。また、実施地である山梨県小菅村で、日本の大学生が里山体験を行う地域交流ツアー、中東情勢や文化をテーマにしたトークセミナー、留学生との交流プログラム、現地へのスタディツアーも継続して行っている。
これらの活動を通して、次代を担う若い世代に、グローバルな視点を養い、成長するきっかけを提供している。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当団体は、日本の「里山」に代表される地域社会で受け継がれてきた「調和と共生」の概念をもとに、平和で持続可能な社会作りを目指し、日本及びイスラエル、パレスチナなど世界の紛争地域の青少年を対象に、将来を担う若い世代を育成することを目的に活動している。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 国際交流促進事業
① 環境、自然、文化、伝統などをテーマにした対話・交流事業及び体験 ツアー
② ホームステイ・合同合宿などの開催・運営に関する事業
③ 音楽・文化活動などの開催・運営に関する事業
④ スポーツ交流イベントの開催・運営に関する事業
(2) 平和教育推進事業
① 国際情勢、文化などに関する研修会、セミナーなどの開催事業
② 平和教育推進事業に関する講師の育成・派遣に関する事業
(3) 国際交流及び平和推進活動に関する普及啓発事業
① ホームページの開設・運営
② 出版物及び機関紙の発行
(4) 文化・芸術・スポーツなどの振興を図るための指導者などの育成事業
(5) 文化・芸術・スポーツなどに関する調査・研究活動及びコンサルタント 事業
(6) その他の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

1.2007年から毎年継続して実施している「絆プロジェクト」
当団体の中核プログラムであり、最も力を入れているプログラム。毎年8月の約2週間、イスラエル、パレスチナ、日本の女子高生・大学生が山梨県小菅村を中心に、合同生活を行う。本プログラムに参加した参加者やボランティアスタッフによる現地スタディツアーも実施。
2.海外からの留学生と日本の大学生による里山体験ツアー
2015年度から開始したプログラムで、「絆プロジェクト」を実施している小菅村において、海外からの留学生に日本の地域である里山を体験してもらうプログラム。日本の大学生も参加。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

東京都より「認定特定非営利法人」として認定(認定有効期間は2025年6月1日までの5年間)
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

国際交流基金(助成金)
一般社団法人東京倶楽部(助成金)
公益財団三菱UFJ国際財団(助成金)
日本万国博覧会記念基金事業(助成金)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

公益財団法人キープ協会(2009~2019年)

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

小菅村、小菅村教育委員会