認定特定非営利活動法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)
|
団体ID |
1276167242
|
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)
|
団体名ふりがな |
あじあこみゅにてぃせんたーにじゅういち
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
ACC21は、アジア12カ国の100を超える現地NGOとのネットワークを基盤に、2005年からアジアの貧困層の支援に取り組む国際協力NGOです。フィリピン・マニラで「2030年までにストリートチルドレンをゼロにする」を目標に掲げ、路上で暮らす若者の自立支援プロジェクトを行うほか、スリランカの女性支援、アジアで活躍する次世代人材の育成などに取り組んでいます。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
伊藤 道雄
|
代表者氏名ふりがな |
いとう みちお
|
代表者兼職 |
(特活)エファジャパン理事長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
113-8642
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
文京区
|
|
市区町村ふりがな |
ぶんきょうく
|
|
詳細住所 |
本駒込2-12-13 アジア文化会館1階
|
|
詳細住所ふりがな |
ほんこまごめ あじあぶんかかいかん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@acc21.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3945-2615
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
なし
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3945-2692
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
なし
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2005年3月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2009年10月8日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
国際協力
|
|
子ども、在日外国人・留学生、教育・学習支援、人権・平和、国際交流、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
アジアの人々の発展と福祉の向上に広く寄与することを目指し、2005年から活動をしてきました。 海外、および国内での主な活動実績は以下の通りです。
【海外】 *フィリピンの路上で暮らす若者の自立支援事業(年間30人の若者の就職や自立を支援、2018年-現在) *スリランカの農村で暮らす女性の自立支援事業(貧しい農家女性780人の自立を支援、2017年-現在) *企業連携による途上国開発(インドネシアにてパナソニック社と連携、2017年-現在) *ACT推進事業(公益信託アジア・コミュニティ・トラストの事務局として助成先事業の調査、モニタリング、評価活動、広報協力を行う。2018年度合計7カ国32件、助成総額約2,581万円。2005年-現在) *公益信託今井記念海外協力基金、公益信託川上甚蔵記念国際文化教育振興基金の事務局活動(2005年-現在) など 【国内】 *アジア留学生ボランティア派遣事業(2011年度~現在、東日本大震災被災地にアジア出身の留学生をボランティアとして派遣) * 日比NGO協働推進事業(日比NGO間の情報交換と協働を推進する「日比NGOネットワーク」(略称JPN、現在18団体3個人)事務局活動ほか) * 「アジア社会起業家育成塾(旧アジアNGOリーダー塾)」(2009-18年度、アジアで活躍する人材の育成) *「日韓みらい若者支援事業」(2019年度~現在) など |
|
団体の目的
|
【ACC21のビジョン】
アジアの人々が共に生き、支え合う、世界に開かれた、平和で公正な社会 【ACC21のミッション】 ビジョンの実現に向けて、私たちは次の4つの"流れ"を促進し、ひとづくりを行います。 ① 資金の流れ 「資金」を「社会投資資本」として貧困から脱却しようとする人たちに ②ひとの流れ 「相互扶助のコミュニティ」意識をたかめるための、セクターと世代と国を超えた人的交流を ③ 知識・情報の流れ 知識・情報を持てない人たちに ④ 政策・制度変革の流れ アジアの社会開発運動のリーダーたちとの協働により、社会的公正実現のための政策・制度の確立へ ⑤ ひとづくり 4つの"流れ"をさらなる効果あるものにするため、人材の育成を |
|
団体の活動・業務
|
ACC21は、アジア12カ国の100を超える現地NGOとのネットワークを基盤に、2005年からアジアの貧困層の支援に取り組む国際協力NGOです。フィリピン・マニラで「2030年までにストリートチルドレンをゼロにする」を目標に掲げ、路上で暮らす若者の自立支援プロジェクトを行うほか、スリランカの女性支援、アジアで活躍する次世代人材の育成などに取り組んでいます。
|
|
現在特に力を入れていること |
フィリピンの路上で暮らす若者の自立支援、スリランカの女性支援、アジアで活躍する次世代人材の育成、企業連携による途上国開発
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
2019年から21年の3年間は、下記の活動に力を入れて取り組みます。
(1) フィリピンの路上で暮らす子ども・若者支援 (2) アジアの権利を奪われた女性の支援 (3) アジアで活動する次世代の人材育成 (4) ACT活動の充実化 (5) 活動を支える財政基盤の強化(基金づくり) |
|
定期刊行物 |
メールマガジン「ACC21 NEWS ―アジアに新しい流れを―」(月1回)
|
|
団体の備考 |
特になし
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
*フィリピンの路上で暮らす若者の自立支援 2018-19年度/立正佼成会一食平和基金、連合・愛のカンパ
*スリランカ女性支援 2017-19年度/(公財)日本国際協力財団、(公財)生協総合研究所 *日比NGO協働推進(ウェブサイト構築)2011年度、(公信)ACT英文ウェブサイト構築2015年度/(財)日本国際協力システムによる助成 *アジア開発途上国と日本の新しい関係と協働への展望プログラム(ACT 戦略会議)2012・13年度 /(公財)トヨタ財団、(公財)庭野平和財団、(一財)MRAハウスによる助成 *アジア自然農業普及2009-2011年度/(公財)トヨタ財団による助成 *アジア社会起業家育成塾(アジアNGOリーダー塾)/(一財)MRAハウスによる助成または共催(2009-18年度。2012年度より共催) *団体の財政基盤強化・拡充2009-2011年度/(一財)MRAハウスによる助成 *アジア留学生ボランティア派遣2011・2012年度/(社福)中央共同募金会、(公財)かめのり財団による助成 *CSR 関連法整備が進むアジア 3 カ国における信託制度を活用した日本企業と NGO 連携の実現可能性調査(2016年度、(公財)トラスト未来フォーラムによる助成) *)「募金型公益信託の国際協力における役割と展望~誰もが参加できる国際協力のイン フラづくりと提言~」(2020年~、(公財)トラスト未来フォーラムによる助成) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
*フィリピン支援にかかわる市民組織(NGO)役職員の研修と相互協力の推進(2009-2011年度)
/(財)地球市民財団(現・(一財)まちづくり地球市民財団)との共催 *アジア社会起業家育成塾(アジアNGOリーダー塾)(2012年度~18年度 (一財)MRAハウスとの共催) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
*パナソニック(株)、Yayasan Dian Desa Baru(インドネシア)との共同事業:第1フェーズ「西カリマンタン辺境地域での太陽光発電利用と生計向上のモデルづくり」(2017年12月~2020年1月)、第2フェーズ「西カリマンタン辺境地域での太陽光発電電気を活用した生計開発モデルの開発」(2020年2月から2年間の予定)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特になし
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
523,000円
|
473,000円
|
|
寄付金 |
9,638,173円
|
6,108,370円
|
|
|
民間助成金 |
2,450,000円
|
2,300,000円
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
12,000円
|
65,500円
|
|
|
委託事業収入 |
10,469,722円
|
10,302,274円
|
|
|
その他収入 |
2,719,162円
|
44,092円
|
|
|
当期収入合計 |
25,812,057円
|
23,152,131円
|
|
|
前期繰越金 |
2,888,877円
|
3,387,302円
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 |
当期支出合計 |
25,243,632円
|
23,081,170円
|
|
内人件費 |
13,536,588円
|
13,763,138円
|
|
次期繰越金 |
3,387,302円
|
3,388,263円
|
|
備考 |
「次期繰越正味財産額」は、法人税、住民税及び事業税70,000円を差し引いた金額。
|
「次期繰越正味財産額」は、法人税、住民税及び事業税70,000円を差し引いた金額。
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
5,728,951円
|
5,388,077円
|
固定資産 |
32,184円
|
0円
|
|
資産の部合計 |
5,761,135円
|
5,388,077円
|
<負債の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
2,341,649円
|
1,999,814円
|
固定負債 |
32,184円
|
0円
|
|
負債の部合計 |
2,373,833円
|
1,999,814円
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
3,387,302円
|
3,388,263円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
523,000円
|
473,000円
|
|
受取寄附金 |
9,638,173円
|
6,108,370円
|
|
|
受取民間助成金 |
2,450,000円
|
2,300,000円
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
12,000円
|
65,500円
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
10,469,722円
|
10,302,274円
|
|
|
(うち公益受託収益) |
10,469,722円
|
10,302,274円
|
|
|
その他収益 |
2,719,162円
|
44,092円
|
|
|
経常収益計 |
25,812,057円
|
23,152,131円
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
22,141,998円
|
20,565,694円
|
|
(うち人件費) |
12,502,944円
|
12,845,290円
|
|
|
管理費 |
3,101,634円
|
2,515,476円
|
|
|
(うち人件費) |
1,033,644円
|
917,848円
|
|
|
経常費用計 |
25,243,632円
|
23,081,170円
|
|
当期経常増減額 |
568,425円
|
70,961円
|
|
|
経常外収益計 |
|
0円
|
|
|
経常外費用計 |
|
0円
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
70,961円
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
2,888,877円
|
3,387,302円
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
3,387,302円
|
3,388,263円
|
|
備考 |
「次期繰越正味財産額」は、法人税、住民税及び事業税70,000円を差し引いた金額。
|
「次期繰越正味財産額」は、法人税、住民税及び事業税70,000円を差し引いた金額。
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
5,728,951円
|
5,388,077円
|
固定資産合計 |
32,184円
|
0円
|
|
資産合計 |
5,761,135円
|
5,388,077円
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
2,341,649円
|
1,999,814円
|
固定負債合計 |
32,184円
|
0円
|
|
負債合計 |
2,373,833円
|
1,999,814円
|
|
正味財産合計 |
3,387,302円
|
3,388,263円
|
|
負債及び正味財産合計 |
5,761,135円
|
5,388,077円
|

意志決定機構 |
総会、理事会
|
会員種別/会費/数 |
正会員/入会金20,000円、年会費12,000円/14名
個人賛助会員/年会費5,000円(一口)/27名・42口 団体賛助会員/年会費50,000円(一口)/2団体・3口 |
加盟団体 |
国際協力NGOセンター正会員、日比NGOネットワーク正会員、グローバル連帯税フォーラム正会員、認定NPO法人振興会会員、NGO-労働組合国際協働フォーラム参加団体
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
2名
|
非常勤 |
1名
|
2名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
7名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
3名
|
||
役員数・職員数合計 |
12名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
5名
|
報告者氏名 |
伊藤 道雄
|
報告者役職 |
代表理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定あり
|
認定年月日 |
2016年3月2日
|
認定満了日 |
2026年3月1日
|
認定要件 |
相対値基準
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
年1回、事業活動の妥当性および財産の状況について監査を受けております。
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら