しまねLINK(任意団体)

基礎情報

団体ID

1277104103

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

しまねLINK

団体名ふりがな

しまねりんく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

「私たちが、まず感じ、楽しく学ぶ。」ことを大切にしながら、海の問題に興味を持っている方だけではなく、環境問題に興味がない方や日常生活で海と関わりを持つことが少ない方にも、島根県の海ごみ問題に興味を持ってもらうようなきっかけづくりを行っています。

代表者役職

事務局長

代表者氏名

井上 香織

代表者氏名ふりがな

いのうえ かおり

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

島根県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

shimanelink3377@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-3379-0989

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2020年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、青少年、在日外国人・留学生、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、国際交流

設立以来の主な活動実績

「SDGsをたくさんの人に分かりやすく知ってもらいたい!」「廃校を有効活用したイベントをしたい!」「アートで表現したい!」という想いを持った島根大学の学生と地域おこし協力隊がタッグを組んで2020年4月に設立しました。しまねLINKの理念として、実現したい未来:人々が自然と共に生きる、豊かな暮らしの実現、行動:豊かな暮らしを感じるきっかけを、みんなで彩る、活動指針:クリエイティブマインド、自分たちがまず感じること、コミュニケーション、楽しく知る・学ぶを掲げています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

環境保全やSDGsを取り入れた環境やくらしに関する啓発を多面的な角度から行うことによって、関わる人たちが人や自然と繋がり、「自然と共に豊かな暮らしを育む」ための活動を行うことを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

2021年度は主に3つの取り組みを実施しました。1つ目は松江市の日本海側の小学校4校における体験型出前講座の実施です。実際に海岸に行きビーチクリーンをしたり、地域の暮らしを学んだり、実際に子どもたちで拾ったものでアート制作を行ったりできるような、体験と座学を組み合わせた講座を実施しました。2つ目はビーチクリーン及びビーチクリーンイベントの実施です。海洋ごみに関心をもっていただける「きっかけ」となるように、海洋ごみと海洋ごみを用いたアート・アクセサリー制作や季節を楽しめる焼きいも喫食イベント、バングラデシュの料理等の文化を楽しみながら海洋ごみの現状を学ぶ国際交流イベント、モルックを楽しむスポーツイベント等を実施しました。
3つ目は私たちの暮らしと海のつながりが楽しく学べるカードゲーム制作です。海から離れた地域で暮らしている方にも海と自分たちの暮らしのつながりを感じていただけるようなカードゲームを制作しました。
2022年度は主に4つの取り組みを実施します。1つ目は海洋環境教育コンテンツ開発です。昨年度の出前講座の実施内容に加え、カードゲーム体験会や教材キットの開発を実施します。2つ目は海ごみと暮らしの調査&発信企画です。海洋ごみの状況や海の暮らしを調査しながら、イベントを企画したりその内容を記事や動画で発信したりします。3つ目はサスティナブル海洋ごみを活用した仕組みづくりです。ビーチクリーンで実際に拾った海洋ごみを用いてアップサイクルなものを生み出せるように取り組みます。4つ目はパブリック・アートプロジェクトです。より沢山の方々に海洋ごみの現状について関心をもっていただくことを目的として、自分たちで作った巨大海洋ごみアートを展示します。

現在特に力を入れていること

2022年度に実施する4つの取り組みすべてに力を入れています。(団体の活動・業務に記載)

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績