特定非営利活動法人命のバトン

基礎情報

団体ID

1278927544

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

命のバトン

団体名ふりがな

いのちのばとん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

(1 背景にある社会経済情勢およびその課題や問題点)
突然の心停止を起こした人の救命率を上げるためには、できるだけ早い心肺蘇生、電気的除細動が重要であると言われています。突然の心停止の多くは病院の外で起きるため、このような方の救命率を上げるためには、救急車を待つわずかな時間にそばにいる人が勇気をもって心肺蘇生を行い、自動体外式除細動器(以下「AED」と記す。)を使用することが大切です。2004年7月から日本でも一般市民によるAEDの使用が認められ、AEDが設置されている施設が増えてきていますが、心肺蘇生法を実践できる方、AEDを使える方がまだまだ少ないのが現状です。

(2 その課題や問題点の解決策または将来目標)
老若男女を問わず広く一般市民に対し、心肺蘇生法やAEDを使った救命処置の必要性を啓蒙し、それらを身につけるための講習会等を行い、それらを通して生命の大切さを伝え、その輪を広げていくことによって、お互いを思いやり、助け合い、生命を大切にする社会の実現、国民の健康の増進に寄与していきたいと考えています。

(3 法人の設立の経緯や動機または法人格が必要となった理由)
私たちは、福井県嶺北地域において、学校、地域、職場等で心肺蘇生法・AEDの使用に関する講習会等を行い、一次救命処置の普及・啓発活動を行ってきました。2006年10月に活動を始め、これまで10数回の講習会の実績があります。今後は活動範囲を広げ、より積極的に普及・啓発活動を行って行きたい、また一次救命処置だけでなく、医療従事者を対象とした二次救命処置の教育研修等も行って行きたいと考え、特定非営利活動法人の設立を決意いたしました。

(4 法人の目的)
この法人は、広く市民や医療従事者に対して、救命処置およびこれに関連する知識や技術の普及、啓発、情報提供等の事業を行い、互いを思いやり、助け合い、生命を大切にする社会の実現、および国民の健康の増進に寄与することを目的とする。

(5 4の目的を達成するための特定非営利活動)
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(6) 災害救援活動
(11) 子どもの健全育成を図る活動
(17) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営、活動に関する連絡、助言又は援助の活動

(6 4の目的を達成するための特定非営利活動に係る事業)
(1) 一次救命処置の普及事業
(2) 二次救命処置に関する教育研修事業
(3) 救命処置およびこれに関連する広報事業
(4) 救命処置の普及等に携わる人材の育成事業
(5) 救命処置に関連する機器の貸出し事業

(7 主な事業およびその事業が営利を目的とせず、不特定・多数の利益に寄与する説明)
これらの事業により、助けようとする心を育み、救われる命が少しずつでも増え、互いを思いやり、助け合い、生命を大切にする社会の実現、健康の増進に繋がると信じています。また、これらの事業から得た利益は、次の輪を広げるための事業に充てることにより、より多くの人の利益に寄与するものと考えています。

(8 法人設立の意思表明・決意)
互いを思いやり、助け合い、生命を大切にする社会の実現、および国民の健康の増進を目指して、ここに特定非営利活動法人「命のバトン」を設立いたします。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

川崎 眞弓

代表者氏名ふりがな

かわさき まゆみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

918-8202

都道府県

福井県

市区町村

福井市

市区町村ふりがな

ふくいし

詳細住所

大東1-11-18

詳細住所ふりがな

だいとう

お問い合わせ用メールアドレス

info@heartlife-fukui.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-7089-5958

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

仕事の都合により出られない時があります

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2009年5月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2009年5月22日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福井県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

福井県

所轄官庁局課名

福井県 総合政策部 ふるさと県民局女性活躍推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

保健・医療

 

子ども、災害救援

設立以来の主な活動実績

NPO法人命のバトン代表である川崎は、自分の身に降りかかった突然の不幸が繰り返されないようにと、「AEDがあれば目の前でたおれた人を救うことができる」ただその一心で、AEDが各所に設置されることを願い、福井県知事を始め、様々な所へ働き掛けを行いました。

また、2004年に一般市民によるAED使用が認められた事もあいまって、県内では一気に導入が進み、今では
公共施設はもちろん、商業施設においてもAEDを見かけることが多くなってきました。

『これで救える命がある』と嬉しく思っていました...

ところが、実際の救急現場の現状を聞き及ぶにつれ、AEDがあっただけでは命は救えないことが次第に分かってきました。

AEDだけではなく、心肺蘇生法を含めて迅速に行わなければならないこと。
そして何よりも、側にいる人が「目の前の命を救ってあげよう」「つなげてあげよう」という、『精一杯の勇気と愛を持てる心を育てる』事が必要だと分かってきました。

AEDが側にあっても使えなかったら意味がないのです。私たち、一般市民が「救命のリレー」の第一走者となれるように、目の前の命をつなぐための技術と、心を育てるための講習会を開きたい...
そう願う仲間たちとNPO法人を立ち上げました。

一般市民向けに救命法の定期講習会を月に一回行ってる他、企業・学校・各種団体からの依頼をうけ、依頼先に出向く救命講習会を行っています。

また、救命法の普及を目指し、小学生へのBLS授業(BasicLifeSupport:一次救命法)に取り組み、現在、年間20-30校 約2000名の児童・生徒に対してAEDの使用法と救命法の授業を行っています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、広く市民や医療従事者に対して、救命処置およびこれに関連する知識や技術の普及、啓発、情報提供等の事業を行い、互いを思いやり、助け合い、生命を大切にする社会の実現、および国民の健康の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 特定非営利活動に係る事業
  ① 一次救命処置の普及事業
  ② 二次救命処置に関する教育研修事業
  ③ 救命処置およびこれに関連する広報事業
  ④ 救命処置の普及等に携わる人材の育成事業
  ⑤ 救命処置に関連する機器の貸出し事業

(2) その他の事業
  ① 物品販売事業
  ② 出版・書籍販売事業

現在特に力を入れていること

一般市民へのAEDの使用を含んだ救命法の普及・啓発活動
小学生に対する、BLS授業の実施

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

会員年会費:1000円
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成30年度:大和証券福祉財団 300,000円
平成26年~28年度:日本郵便の年賀寄附金配分の助成400,000円×3ヶ年
平成27年度:福井市「市民企画講座」50,000円
平成26年度:赤い羽根歳末たすけあい共同募金220,000円
平成25年度:三谷市民文化振興財団300,000円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

平成24年度・25年度福井市との協働事業「小学校における『命の教育』BLS授業実施事業」
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
9名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら