東市まるごと子ども基金(任意団体)

基礎情報

団体ID

1283735171

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

東市まるごと子ども基金

団体名ふりがな

とういちまるごとこどもききん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

事務局長

代表者氏名

藤本博志

代表者氏名ふりがな

ふじもとひろし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

630-8424

都道府県

奈良県

市区町村

奈良市古市町

市区町村ふりがな

ならしふるいちちょう

詳細住所

268番地(奈良市立東市小学校内)

詳細住所ふりがな

にひゃくろくじゅうはちばんち ならしりつとういちしょうがっこうない

お問い合わせ用メールアドレス

comnet@nara-e.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0742-61-6563

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

奈良市立東市小学校内

FAX番号

FAX番号

0742-61-0920

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

奈良市立東市小学校内

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年8月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

奈良県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全

設立以来の主な活動実績

2006年8月、東市まるごと子ども基金設立 地域の教育ファンドとしてフェスタの継続と教育支援活動を始める
・「東市まるごと子どもフェスタ」実行委員会主催で実施(2006年~毎年実施)
・「東市まるごと子ども合宿」実行委員会主催で実施  2010年6月、2011年6月 
 (イベントから日常の教育支援活動の充実をはかる)
・「東市日本一プロジェクト」 実行委員会主催 2011年10月~実施
 (放課後子ども教室等の教育支援活動)
  

団体の目的
(定款に記載された目的)

・地域の教育ファンドとして、フェスタの継続と教育支援活動を行う。
・「地域の子どもを、地域で育てる」教育コミュニティづくりを推進する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・東市まるごと子どもフェスタ(年1回の地域イベント)
・東市まるごと子ども合宿(通学合宿の教育支援活動)
・東市日本一プロジェクト(放課後子ども教室などの教育支援活動)

現在特に力を入れていること

地域の子どもを、地域で育てる」活動を、祭りから日常へと誘導するための実践的な取り組みを行う。
特に、東市小学校区「TNP(東市日本一プロジェクト)」で、目標を明確にした放課後子ども教室を設置する。
・奈良教育大学と連携をして、大学生を組織して、学力、体力、社会性の向上を明確な目的にした活動プログラムを基盤に週2回水曜日と土曜日のアフタースクールの運営をする。体験学習や学習法講座などの時間を中心に、学校ではあまり教えられない学び方教室で勉強の仕方、特に専用ノートを開発し予習の仕方から始める個々人の学習サイクルの確立を、学校と協働してプログラム化する。
・児童が多様なプログラムに参加し、色々な大人と関わり学ぶことを促すために、授業外学習ポイント制度「学びのポイントラリー」を導入する。
・活動情報を共有する仕組みとして、実施状況を配信すると同時に蓄積することで、活動を振り返りながらプログラム実施者の研修を行う「熟議」の仕組みを作る。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

地域の教育ファンド運営事業体であることから、奈良市立東市小学校に拠点をおいている。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績