社会福祉法人くるみの里福祉会
|
団体ID |
1283775243
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
くるみの里福祉会
|
団体名ふりがな |
くるみのさとふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
平成2年6月、借家からスタートしたくるみの里。平成15年7月念願の法人施設となり平成29年で
14年目になります。平成16年9月、身体障がい者通所施設(定員20名)をスタートし、共同生活援助事業4か所(定員27名)と短期入所事業2か所(定員4名)、就労継続支援B型事業所(定員20名)、そして身体障害者通所授産施設(20名)を障害福祉サービス事業所生活介護 定員40名)に拡張し合わせてパン屋さんを店舗として整備しました。 主な活動は無認可事業から継続している軽作業と資源ごみ回収です。 法人事業所となって始めた活動が、焼き菓子とパンの製造販売です。 年間通して多くに企業・学校・官公庁・福祉施設に出かけ販売活動を行っています。 通所事業所としての2か所目の就労継続支援B型事業所『くるみのお店』は喫茶店を中心としてイラストクッキーというオリジナル製品の製造も行っています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
堀場 通枝
|
代表者氏名ふりがな |
ほりば みちえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
483-8386
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
江南市
|
|
市区町村ふりがな |
こうなんし
|
|
詳細住所 |
後飛保町西町61番地
|
|
詳細住所ふりがな |
うしろひぼちょう にしまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kuruminosato@info.email.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0587-57-6418
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 金 土
|
|
備考 |
(木曜日・日曜日・祝日が休日)
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0587-50-0710
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
483-8386
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
江南市
|
|
市区町村ふりがな |
こうなんし
|
|
詳細住所 |
後飛保町西町61番地
|
|
詳細住所ふりがな |
うしろひぼちょうにしまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1990年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年7月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
35名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、地域・まちづくり、環境・エコロジー、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1990年6月 障がい者を持つ3家族が民家を借り開所
2003年7月 社会福祉法人認可 2004年9月 身体障害者通所授産施設くるみの里竣工(定員20名) 2005年1月 『喫茶くるみ』オープン 2011年4月 共同生活援助事業『ケアホームくるみ』開所(定員5名、短期入所3名) 2012年3月 就労移行支援(定員12名)、生活介護支援(定員28名)に事業移行 2013年3月 パン工房『くるみのぱん屋』オープン 2013年12月 就労継続支援B型事業所「くるみのお店」開所(定員20名) 2013年12月 共同生活介護事業所「第2ケアホーム くるみの家」開所(定員6名、短期入所2名) 2014年1月 喫茶「くるみのお店」オープン 2018年4月 「くるみの里」を生活介護支援事業所(定員40名)に変更 2021年5月 共同生活援助事業所「なの花の家」開所(定員9名、短期入所2名) 2021年8月 東京2020パラリンピックの採火を、くるみの里クッキー班厨房で行う 2023年4月 共同生活援助事業所「花笑の家」開所(定員5名) 2023年7月 法人設立20周年記念式典を開催 |
|
団体の目的
|
さまざまな福祉のニーズを受け止め、そのニーズに応えるよう取り組み又福祉的支援を必要とする
人たちの個性を輝し、安心して生き生きとした生活を営むことができるよう支援する事を目的として 社会福祉事業を行う。 生きがいのある暮らし、安心して充実した毎日を暮らせて、感謝の気持ちを忘れず地域に必要とされる施設をめざしております。 |
|
団体の活動・業務
|
障害福祉サービス事業所『くるみの里』(生活介護支援事業所)
『くるみのお店』(就労継続支援B型事業所) 共同生活援助事業所 『ケアホームくるみ・くるみの家・なの花の家・花笑いの家』を運営 指定特定相談支援事業所『くるみの里』 |
|
現在特に力を入れていること |
新たな事業と施設整備
主に中高生の日中一時事業の受け入れ申請と短期入所事業の受け入れ。 近隣の小学校・中学校での車いす教室。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
会報『くるみの里』年4回 900部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
一般社団法人 中京馬主協会から車両購入費用(トヨタハイエース)の助成
日本財団 2013年度 出張販売移動車(軽自動車)の助成 一般社団法人清水基金 くるみの里増築工事費の助成社団法人 一般社団法人 中京馬主協会から車両購入費用(軽トラック)の助成 一般社団法人 中京馬主協会から軽自動車(車いす乗車)購入の助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
江南市社会福祉協議会から小学生対象車椅子実践教室の開講
|

最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
244,500円
|
2,105,000円
|
402,000円
|
|
自主事業収入 |
206,931,622円
|
217,620,961円
|
241,938,271円
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
5,660,000円
|
1,000,000円
|
2,011,000円
|
|
当期収入合計 |
265,976,622円
|
220,725,961円
|
244,351,271円
|
|
前期繰越金 |
108,369,113円
|
109,237,498円
|
105,807,539円
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
265,108,237円
|
224,155,920円
|
231,738,025円
|
内人件費 |
133,570,739円
|
141,340,234円
|
158,202,500円
|
次期繰越金 |
109,237,498円
|
105,807,539円
|
110,509,985円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
121,684,332円
|
117,385,056円
|
固定資産 |
402,606,370円
|
391,812,775円
|
|
資産の部合計 |
524,290,702円
|
509,197,831円
|
<負債の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
19,647,293円
|
25,975,707円
|
固定負債 |
111,461,102円
|
102,663,102円
|
|
負債の部合計 |
131,108,395円
|
128,638,809円
|
<正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
393,182,307円
|
当期正味財産増減額 |
|
-12,623,285円
|
|
当期正味財産合計 |
393,182,307円
|
380,559,022円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
244,500円
|
2,105,000円
|
402,000円
|
|
自主事業収入 |
206,931,622円
|
217,620,961円
|
241,938,271円
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
5,660,000円
|
1,000,000円
|
2,011,000円
|
|
経常収益計 |
265,976,622円
|
220,725,961円
|
244,351,271円
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
265,108,237円
|
224,155,920円
|
231,738,025円
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
108,369,113円
|
109,237,498円
|
105,807,539円
|
|
次期繰越正味財産額 |
109,237,498円
|
105,807,539円
|
110,509,985円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
121,684,332円
|
117,385,056円
|
固定資産合計 |
402,606,370円
|
391,812,775円
|
|
資産合計 |
524,290,702円
|
509,197,831円
|
<負債及び正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
19,647,293円
|
25,975,707円
|
固定負債合計 |
111,461,102円
|
102,663,102円
|
|
負債合計 |
131,108,395円
|
128,638,809円
|
|
正味財産合計 |
393,182,307円
|
380,559,022円
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
35名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
45名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2024年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2025年度(当年度)
|
|
|
|
2024年度(前年度)
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|
|
|
2021年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら