社会福祉法人宝寿会

基礎情報

団体ID

1284864061

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

宝寿会

団体名ふりがな

ほうじゅかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

法人の基本理念「おもいやり」「安心安全」「やすらぎ」を共通の認識とし、多様な介護事業を通じて、利用者の皆様が安心してその人らしい豊かな人生を過ごせる様、日々の安らぎと生きがいを支える思いやりのあるサービスを提供していく。法人組織として特別養護老人ホーム、ケアハウス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、通所介護、訪問介護、居宅介護支援事業所、障害者就労継続支援事業所等の総合的な社会福祉事業により福祉の拠点として地域貢献活動を継続していく。施設利用者だけでなく地域に住まれる在宅高齢者等の支援活動を行う。BCP策定により新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等感染症対策や施設や姫路市全域における非常災害時にも対応できるようなグループ施設間ならびに各自治体との協力体制づくりを行っている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

小野田 準子

代表者氏名ふりがな

おのだ じゅんこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

679-2415

都道府県

兵庫県

市区町村

神崎郡神河町

市区町村ふりがな

かんざきぐんかみかわちょう

詳細住所

福本字中茶屋山1241-3

詳細住所ふりがな

ふくもとあざなかちゃややま

お問い合わせ用メールアドレス

swc-honbu@houjyu-kai.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

079-268-3511

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1993年4月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

390名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成5年9月特別「特別養護老人ホームうぐいす荘」開設その後順次、短期入所、デイサービス併設し事業開始。平成13年7月姫路市夢前町に「特別養護老人ホーム夢の里」開設、短期入所、デイサービス、老人介護支援センター併設、平成15年8月うぐいす荘、10月夢の里各拠点にて居宅介護支援センター事業開始、平成16年5月介護員2級養成研修事業も行う。平成17年10月うぐいす荘に隣接し、「グループホームゆうゆう」を開設。平成19年7月うぐいす荘ユニット型特養、平成22年夢の里ユニット型特養をそれぞれ開設。平成21年姫路市により改善命令が出された亀寿福祉会の経営再建のためケアハウス青山苑を吸収合併した。平成26年地域密着型特養うぐいす荘、夢の里を開設。平成29年3月サービス付き高齢者住宅宝寿の郷、令和2年3月障害者就労継続支援事業A型、B型「かみかわ倶楽部」開設、令和4年9月滋賀県近江八幡市にて広域型特養四季の郷、地域密着型特養漫遊の郷を開設し、兵庫県及び滋賀県の近畿エリアにおいて地域福祉の拠点として活動。うぐいす荘、夢の里、青山苑においては兵庫県知事の認定事業として地域サポート施設事業の実施により在宅高齢者への配食サービスや通院や買物等の外出支援を行っている。
(代表者の略歴)
昭和43年3月から昭和46年8月兵庫労働金庫勤務、平成8年2月から平成13年6月㈱関西プラント建設勤務、平成13年7月から社会福祉法人宝寿会特別養護老人ホーム夢の里施設長就任、令和4年9月より同法人理事長就任

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向
を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつ
つ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社
会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
(イ)特別養護老人ホームの経営
(ロ)軽費老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
(イ)老人デイサービス事業の経営
(ロ)老人短期入所事業の経営
(ハ)老人介護支援センターの経営
(ニ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営
(ホ)老人居宅介護等事業の経営
(へ)障害福祉サービス事業
(ト)一般相談支援事業
(チ)特定相談支援事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

法人の基本理念「おもいやり」「安心安全」「やすらぎ」を共通の認識とし、多様な介護事業を通じて、利用者の皆様が安心してその人らしい豊かな人生を過ごせる様、日々の安らぎと生きがいを支える思いやりのあるサービスを提供していく。法人組織として特別養護老人ホーム、ケアハウス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、通所介護、訪問介護、居宅介護支援事業所、障害者就労継続支援事業所等の総合的な社会福祉事業により福祉の拠点として地域貢献活動を継続していく。施設利用者だけでなく地域に住まれる在宅高齢者等の支援活動を行う。

現在特に力を入れていること

新型コロナウイルス等感染症対策や自然災害対応を適正・迅速に行うため、令和5年度に策定したBCPに基づき、施設内利用者への対応はもとより、福祉避難所としての機能を強化するなど施設外の要配慮者への支援の充実にも努めている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績