おもちゃクリニック ゆりかご(任意団体)

基礎情報

団体ID

1286734858

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

 おもちゃクリニック ゆりかご

団体名ふりがな

おもちゃくりにっく ゆりかご

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

おもちゃ修理のボランティア「 おもちゃクリニック ゆりかご」
新潟県糸魚川市で、巡回おもちゃ病院や訪問診療をメインに活動しています。

◎協働可能な事業

●出張おもちゃ病院
育児サークルや福祉イベント会場に、おもちゃドクターが出張して、おもちゃ修理の実演をします。
即日で治らないものは、入院預りで治療します。

●巡回おもちゃ病院
図書館や児童館など公共施設には、不用なおもちゃを回収にお伺いします。
治したおもちゃは、次の巡回時に元の施設に返却します。
 
●定例おもちゃ病院
場所と時間を提供していただければ、定期的におもちゃ病院を開き、子どもたちや保護者に喜んでもらえます。
 
●おもちゃドクター訪問診療
保育園や幼稚園などにお伺いし、ご予約をいただいたおもちゃの不具合をその場で診療します。即日で治らないものは、入院預りで治療します。

代表者役職

代表

代表者氏名

ToyDr. わたなべ

代表者氏名ふりがな

おもちゃどくたー わたなべ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

941-0036

都道府県

新潟県

市区町村

糸魚川市

市区町村ふりがな

いといがわし

詳細住所

釜沢2137 おもちゃクリニック ゆりかご 渡辺

詳細住所ふりがな

かまざわ おもちゃくりにっく ゆりかご わたなべ

お問い合わせ用メールアドレス

toyclinic.yurikago@outlook.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

025-512-7231

連絡先区分

その他

連絡可能時間

8時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX+留守電対応。音声で伝言を録音してください。折り返し、当方から連絡申し上げます。

FAX番号

FAX番号

025-512-7231

連絡先区分

その他

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX自動受信です。応答メッセージの途中でも構わず、ご用件をFAX送信してください。

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

高齢者、環境・エコロジー、その他

設立以来の主な活動実績

2016年度:
 4月、おもちゃ修理のボランティア団体「 おもちゃクリニック ゆりかご」設立
    日本財団のCANPAN FIELDS に団体登録し、公式ブログを開設
 7月、市内2か所(いくみ病院、のう病院)にて、ドクター2名体制でスタート
 12月、Facebook ページを開設、運用開始
 年度末での修理実績の年間集計、約20件

2017年度:
 6月、糸魚川市消防本部を通じて、市内保育園に、おもちゃの消防車5台を寄贈。
 7月、糸魚川の町屋文化を守り伝える会に協賛し、「ゆりかご」を設置し臨時巡回
 9月、複合施設内の保育園に「ゆりかご」常設、「ひまわり病院」として開設
 年度末での修理実績の年間集計、約30件、開設からの累計は約50件

2018年度:
 7月、糸魚川市消防本部に、おもちゃの消防車5台を寄贈。(上越おもちゃ病院と連名)
 10月、糸魚川市発達支援センターめだか園=「やまのい病院」でも訪問診療スタート
 1月、 カルタ会 in 町屋の期間中、「まちや病院・冬」では何と 29件を受付!
 年度末での修理実績の年間集計、約50件、開設からの累計は約100件

2019年度:活動開始から4年目にして、ようやく活動が定着
 年度末での修理実績の年間集計、約120件、開設からの累計は約220件

2020年度:活動開始から5年目にして、初の新人ドクター加入
 コロナ禍の影響で5月まで休診、まちや病院は通年休院
 10月から、糸魚川市東保育園に「ひがし病院」を開設
 年度末での修理実績の年間集計、約80件、開設からの累計は約300件

2021年度:感染予防対策しながら、おもちゃドクターならではの活動模索
 コロナ禍の影響で、当面まちや病院は通年休院とする
 市内5か所の常設「ゆりかご」を拠点に、巡回診療・訪問診療を展開
 おもちゃリサイクル普及啓発事業でオリジナルおもちゃを制作、保育園や育児施設に寄贈
 年度末での修理実績の年間集計、約50件、開設からの累計は約350件

2022年度:おもちゃドクター医局会を定期的に開催、臨床研究や技術向上を図る
 6月から、糸魚川市横町2丁目の中央保育園に「よこまち診療所」を開設
 常設「ゆりかご」6か所の愛称を、ゆりかご「○○診療所」に決定する
 年度末での修理実績の年間集計、約140件、開設からの累計は約490件

2023年度:8月に、「まちや病院」として、外来診療とおもちゃドクター体験会も実施
 年度末での修理実績の年間集計、約130件、開設からの累計は約620件

2024年度:7月~12月、体験型おもちゃ病院の「おもちゃ修理工房みやま」開設
 年度末での修理実績の年間集計、約70件、開設からの累計は約690件

団体の目的
(定款に記載された目的)

こわれたおもちゃを無償で治すボランティア活動を通じて、子どもたちに感動を与えること。
保護者には環境や資源保護の意識を持っていただくこと。
おもちゃドクターの輪を広げ、3世代間の交流を促進することを、目標とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

巡回おもちゃ病院:
図書館や児童館など公共施設には、不用なおもちゃを回収にお伺いします。
治したおもちゃは、次の巡回時に元の施設に返却します。
どうしても治らなかったおもちゃは、分解して使える部品を回収し、当クリニックで診療材料として活用します。

ドクター訪問診療:
保育園や幼稚園などにお伺いし、ご予約をいただいたおもちゃの不具合をその場で診療します。
即日で治らないものは、入院預りで治療します。

現在特に力を入れていること

おもちゃリサイクル普及啓発のため、糸魚川市及び市教育委員会の後援を得て広報活動
2022年から愛称を、ゆりかご「○○診療所」と改称し、さらに広報活動を展開中
糸魚川市内の常設「ゆりかご」は、2025年4月現在、合計で7か所となっている

不要なおもちゃを、ご寄付いただいて治療する「巡回おもちゃ病院」、
大切なお気に入りのおもちゃを、現地でお預りして治療する「訪問診療」、
この二つを「 おもちゃクリニック ゆりかご」の両輪とする

昨年7月から開設した「おもちゃ修理工房みやま」にて、おもちゃドクター体験の機会を提供し、一緒に活動してくれるドクター候補を募集中。

今後の活動の方向性・ビジョン

感染症対策に配慮し診察予約をWebフォームやFAXで随時受付、リモート方式で問診
例えて言えば、地域密着型の「訪問看護ステーション」のような存在でありたい

原則、12月までは毎月1回程度、7か所の「ゆりかご」を定期巡回
1月~2月は「ひまわり診療所」のみ巡回、ドクターは技術研修期間
「やまのい診療所」は随時予約を受付
2025年度は、「おもちゃ修理工房みやま」は4月~12月、毎月開催を目指し、子どもたちの「科学する心」の健全育成を図る
「おもちゃクリニック ゆりかご」として広報活動を強化

定期刊行物

団体の公式ブログ、公式 Facebook 、ドクターの個人ブログなどで積極的に情報開示

団体ブログの「ゆりかご日記」訪問者数は、2024年度 13,841人(累計 89,041人)
おもちゃ修理の「電子カルテ」訪問者数は、2024年度 54,020人(累計 310,269人)
Facebook ページのフォロワー数は、2025年3月末で 1,139人(前年+103人)

団体の備考

糸魚川市(旧・青海町)には、40年以上前から「糸魚川おもちゃの病院」(当クリニックとは別団体)が精力的に活動しているが、当クリニック開設以来、敬意を表して情報交流を続けている。
さらに、上越市や妙高市など近隣地域の「おもちゃ病院」とも広域連携する方向性を追究したい。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2017年から、糸魚川の町屋文化を守り伝える会に協賛し、「ゆりかご」を設置し臨時巡回。
「町屋会」お休み処のイベントに連動して、「まちや病院」として季節ごとに開設し、好評
(コロナ禍明け)2023年8月に「まちや病院」を開設し、外来診療とおもちゃドクター体験会が好評
https://www.itoigawa-machiyakai.com/info/2023thankyou/

2024年7月から、市立美山公園内のクラブハウス美山と連携し、体験型おもちゃ病院として「おもちゃ修理工房みやま」を開設し、市内の子供育成団体との協働を標榜している

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし