社会福祉法人社会福祉法人 常美会
|
団体ID |
1287065450
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 常美会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほう じんつねみかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
地域に開かれた施設となるように、ボランティア、介護実習生の受け入れも定期的に行い、社会資源として地域福祉の活性化を図っています。地域交流として、地域と施設、相互の行事への参加なども取り組み、高齢者が住み慣れた町で、これまでと変わらない生活が送れる様に、一人一人のニーズに合った安心・安全の介護サービスの提供を目指しております。
施設にご関心のある方、近くにお寄りの際は、ぜひ見学にいらっしゃってください。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
藤田 譲治
|
代表者氏名ふりがな |
ふじた じょうじ
|
代表者兼職 |
施設長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
792-0047
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
新居浜市
|
|
市区町村ふりがな |
にいはまし
|
|
詳細住所 |
御蔵町11番23号
|
|
詳細住所ふりがな |
おくらちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
okura11@okuranosato.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0897-31-6113
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0897-31-6114
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年7月13日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛媛県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
135名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表者は板前時代を経て飲食店経営を行っていた中、自らの家族への介護実体験に基づき、地域で本当に介護を必要としている方にサービスを提供できる環境を作りたいと強く思い、当社会福祉法人の設立を発起しました。
14年5月に「おくらの里」が開所となってからは、特別養護老人ホームをはじめ、ショートスティやデイサービスセンターなどにおいても、サービスの質と利用者満足度の向上を目指して、堅実な経営を行っています。また、地域における福祉拠点として躍進していけるるように、平成23年10月に「地域密着型特別養護老人ホーム広瀬の里」、平成24年3月には「グループホームうわばら」を新たに開所させ、法人としては現在3施設を運営しております。 また、平成30年3月に、おくらの里の特別養護老人ホームの増築整備を行い、現在100床定員の施設として、運営を行っています。 |
|
団体の目的
|
利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるように支援するために、以下の社会福祉事業を行う。
○ 特別養護老人ホームの設置運営 ○ 老人短期入所事業、老人デイサービス事業、老人居宅介護等事業 ○ 老人介護支援センターの設置及び受託経営 ○ 認知症対応型共同生活援助事業 |
|
団体の活動・業務
|
住み慣れた地域で介護と医療の連携を図りながら、一体的な包括ケアが受けられるような体制を目指しています。年々と利用者の重度化や高齢化が進んでいく中で、個々のニーズにきめ細やかに対応できるように、介護技術・介護知識を高め、職員の質の向上にも努めています。
各施設、事業所としては、温かみのある家庭的な雰囲気を大切にし、生活の場として暮らしに密着した利用者本位の生活支援が行えるように、職員一同で取り組んでいます。 平成14年5月~ 特別養護老人ホームおくらの里(定員60名) 短期入所生活介護事業所おくらの里(定員10名) デイサービスセンターおくらの里(定員40名) ヘルパーステーションおくらの里 居宅介護支援事業所おくらの里 在宅介護支援センターおくらの里 平成23年10月~ 地域密着型特別養護老人ホーム広瀬の里(定員29名) 短期入所生活介護事業所広瀬の里(定員10名) 平成24年3月~ 認知症対応型共同生活介護事業所うわばら(定員18名) 平成30年3月 特別養護老人ホームおくらの里(定員100名に増床) |
|
現在特に力を入れていること |
多様な生活ニーズへの対応、良質な介護サービスの提供が求められている中で、地域で求められる福祉の拠点となれるように、法人内事業の拡大と強化を図っております。合わせてサービスの質を決める職員の資質向上を図るために、OJTや内部・外部研修を推進し、人材の確保と定着を目標に、就業環境の整備を進めています。資格取得支援やコミュニケーションの活性化の為の親睦助成制度など、働きやすい環境作りをしております。
また、地域的、立地環境的な自然背景を十分に活かし、外出行事や行事食の提供なども通じ、生活にメリハリを持って、四季を体感してもらえるような工夫を行っています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
既存事業の運営基盤の強化を図っていくとともに、地域における新たな分野でのサービス開始に向けた準備を行っています。
|
|
定期刊行物 |
季刊誌「てんぼうだい」
年間3回発行 施設での出来事やお知らせ等の情報を発信するために、施設関係者や利用者家族に配布しています。 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|