医療法人医療法人社団五色会
|
団体ID |
1299848547
|
法人の種類 |
医療法人
|
団体名(法人名称) |
医療法人社団五色会
|
団体名ふりがな |
いりょうほうじんしゃだんごしきかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
佐藤 仁
|
代表者氏名ふりがな |
さとう ひとし
|
代表者兼職 |
こころの医療センター 五色台 院長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
762-0023
|
都道府県 |
香川県
|
|
市区町村 |
坂出市加茂町
|
|
市区町村ふりがな |
さかいでしかもちょう
|
|
詳細住所 |
963番地
|
|
詳細住所ふりがな |
きゅうろくさんばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
goshikidaihp@themis.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0877-48-2700
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0877-48-2886
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1978年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1996年4月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
香川県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
350名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
徳島大学医学部を卒業。官公立の病院で勤務したのち、1978年9月に佐藤文彦が坂出市加茂町に五色台病院を設立した。設立当初は、60床の精神科・神経科・内科を標榜する病院であったが地域のニーズに合わした運営を行い、現在では佐藤仁理事長の下、病院280床、精神障害者グループホーム126床、支援センター、診療所2箇所、介護老人保健施設100床、居宅介護支援事業所、認知症グループホーム9床、有料老人ホーム51床を運営している。
|
|
団体の目的
|
病院では主に精神障害者に対して積極的な入院治療を行い、患者様の社会復帰に力を注いでいる。精神障害者グループホームや支援センターでは、社会復帰した精神障害者が安心して生活できるようにサポートしている。介護老人保健施設等では老人に対する介護を通して、安心して生活できる環境を提供している。
|
|
団体の活動・業務
|
こころの医療センター五色台の入院施設は280床で精神科救急病棟、精神科療養病棟、特殊疾患治療病棟がある。また関連するサテライトクリニックと連携してスムーズな入院の受け入れを可能にしている。治療においてもユニットケアやm-ECT、グループセラピー、SST、アルコールプログラム、アニマルセラピー等、症状に応じた治療プログラムが提供できる体制を整えている。
また、精神障害者が安心して生活できる社会を作るため、125床の精神障害者グループホームや訪問看護ステーションGステーション、就労継続支援施設B型ドリームワークス等を開設。多くの患者様の社会復帰や生活をサポートし障害者の雇用も積極的に行い、障害者雇用優良事業所として認定を受けている。 精神科デイナイトケアは定員220名で運営しており、法人理念である「すべての患者様に笑顔を希望を届ける」を基に、1日20程度のプログラムを実施し、居場所としての施設ではなく利用者様の活動性が高まるよう利用環境を提供している。 2016年4月職員が子供を安心して預けられる事業所内保育園「オリーブガーデン」を開設。高い水準で子育てサポート支援を行っており、2017年香川県で初めてプラチナくるみん認定を取得した。 |
|
現在特に力を入れていること |
2019年10月よりアルコール依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関に認定され、医師をはじめコメディカルスタッフが連携しアルコール治療に取り組んでいる。断酒会やAA等の自助グループのご協力をいただきながら、患者様だけでなくご家族への支援も行っている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|