オールブルー(任意団体)
|
団体ID |
1300058102
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
オールブルー
|
団体名ふりがな |
おーるぶるー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
静岡県の海は、豊かな自然に恵まれています。しかし、近年の環境問題や乱獲により、海洋生物や水産資源の減少が懸念されています。このままでは未来の子どもたちが安心して魚を食べられない未来が訪れるかもしれません。
この大切な海を守るため、私たちは『オールブルー』を設立しました。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
高浦 司
|
代表者氏名ふりがな |
たかうら つかさ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
all.blue.0307@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2025年3月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
環境・エコロジー
|
|
子ども、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・ビーチクリーン活動
海岸のごみ拾いを定期的に実施し、漂着ごみやプラスチックごみの削減に取り組んでいます。 地域の方々と協力しながら、美しい海岸を取り戻します。 ・代表者略歴 2017年に新卒で大手地方銀行に就職し、法人融資営業、新規事業開発、スタートアップビジネスの構築など多方面の業務に従事。 2025年、志を同じくする仲間とともに『オールブルー』を設立しました。 海は私たちの暮らしや文化、未来そのものです。この豊かな海を次の世代につなげるために、私たちが今できることを一つずつ形にしていきたい。 皆さんと一緒に、理想の『オールブルー』を実現していけることを楽しみにしています! |
|
団体の目的
|
この団体は、海に関する幅広い活動(保護、活性化等)を行い、海洋環境の保全及び改善を図ることを目的とする。
・海洋環境保全活動 ・海洋生物の保護及び再生 ・海洋教育及び啓発活動 ・海洋研究及び調査 ・海洋観光及びレクリエーションの推進 ・海洋資源の持続可能な利用の促進 ・海洋関連イベントの企画及び運営 ・その他、海に関する幅広い活動 |
|
団体の活動・業務
|
・ビーチクリーン活動
海岸のごみ拾いを定期的に実施し、漂着ごみやプラスチックごみの削減に取り組んでいます。 地域の方々と協力しながら、美しい海岸を取り戻します。 ・海洋環境の回復活動 沿岸部の海藻・藻場の再生活動や、貝類の稚貝放流を通じて、海洋生物の生息環境を守り育てます。 ・環境教育・啓発活動 子どもたちや地域の方々に向けた講座や体験イベントを開催。海の大切さや環境保全の重要性を伝えることで、次世代への意識づけを行っています。 |
|
現在特に力を入れていること |
・ビーチクリーン活動
海岸のごみ拾いを定期的に実施し、漂着ごみやプラスチックごみの削減に取り組んでいます。 地域の方々と協力しながら、美しい海岸を取り戻します。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|