特定非営利活動法人あいの里

基礎情報

団体ID

1300175765

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

あいの里

団体名ふりがな

あいのさと

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

私たちの活動は、1985年の小規模作業所立ち上げが出発点です。障がいを持つ人が地域の中で生きがいを感じながら安心して通所出来るように、成長した我が子の幸せを願う親たちが集まって作られました。2007年に法人格を取得し、小規模作業所は障害福祉サービス事業へと移行しました。当時とは人も場所も環境も変わりましたが、思いはそのときと変わらずに、共に力を合わせ利用者主体の活動の場作りと、地域の障がい者福祉の向上に寄与するために更なる努力を重ねてゆく所存です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

佐藤 延子

代表者氏名ふりがな

さとう のぶこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

965-0842

都道府県

福島県

市区町村

会津若松市

市区町村ふりがな

あいづわかまつし

詳細住所

門田町大字中野字大道東8番1

詳細住所ふりがな

もんでんまちおおあざなかのあざだいどうひがし

お問い合わせ用メールアドレス

ainosato@sky.plala.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0242-93-9422

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

お問い合わせ用メールアドレスへの広告メールの送信を拒否いたします。

FAX番号

FAX番号

0242-93-9425

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

ファクスに関する対応は電話連絡可能曜日と同じ。

従たる事業所の所在地

郵便番号

965-0842

都道府県

福島県

市区町村

会津若松市

市区町村ふりがな

あいづわかまつし

詳細住所

門田町大字中野字大道西23番20

詳細住所ふりがな

もんでんまちおおあざなかのあざだいどうにし

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2007年1月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年1月22日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

福島県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

27名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

会津若松市役所 企画調整課 協働・男女参画室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

設立以来の主な活動実績

平成19年の法人設立と同時に障がい者小規模作業所2か所の運営を引き継ぎ、平成20年10月に障害者自立支援法に基づく就労継続支援B型事業所へ移行。現所在地を本拠とする就労支援センターあいの里を開設する。
平成25年4月に生活介護事業所を開設し、多機能型に移行すると同時に事業所名称を自立支援事業所あいの里に変更する。
令和元年10月に提供する障害福祉サービス事業を変更し、就労継続支援B型事業所24名、生活介護事業所16名(主たる事業所6名、従たる事業所10名)の多機能型事業所となる。
令和2年9月に定員6名の共同生活援助事業所(グループホームそら)を開設する。

団体の目的
(定款に記載された目的)

定款第3条に定める目的
この法人は、障がいを持つ人々とその家族に対して、地域の中で心豊かに安定した生活を営むために必要な支援に関する事業を行い、地域福祉の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

定款第4条に定める特定非営利活動の種類
この法人は、前条の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
定款第5条に定める事業
(1)特定非営利活動に係る事業
  1.障害者の地域生活を支援する事業
  2.障害福祉サービス事業
  3.相談支援事業

現在特に力を入れていること

就労継続支援B型事業所と生活介護事業所2つを併せ持つ多機能事業所にて、会津地域在住の障がいを持つ方々を対象に障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスを提供しています。
生活介護事業で落ち着いた日常生活を送るために必要な支援を行う一方、就労継続支援事業を利用される方々には、より多くの工賃をお支払いすることが出来るよう取り組んでいます。
令和2年9月から法人としては初めての共同生活援助事業所を開設し、主に重度の障がいを持つ方々を対象に、ご家族や他の障害福祉サービス事業所等と連携しながら日常生活を送るために必要な支援を行っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

グループホームの整備を進め、地域で生活する障がい者の支援を強化していきたいと思います。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【平成27年度実績】
1.赤い羽根共同募金配分金
 送迎用車両整備事業
 助成額:2,000,000 円
2.歳末たすけあい運動配分金
 就労支援事業材料仕入(糸)
 助成額:30,000 円

【平成28年度実績】
1.歳末たすけあい運動配分金
 就労支援事業材料仕入(糸)
 助成額:30,000 円

【平成29年度実績】
1.歳末たすけあい運動配分金
 就労支援事業材料仕入(糸)
 助成額:30,000 円
2.公益財団法人福島県総合社会福祉基金
 就労支援事業用車両整備事業
 助成額:1,000,000 円

【平成30年度実績】
1.赤い羽根共同募金配分金
 地域住民との交流会開催費用の助成
 助成額:25,000 円

【令和元年度実績】
1.福島県社会福祉施設等(自立支援関連施設)施設整備事業補助金
 共同生活援助事業所建物改修工事費
 助成額:20,144,000 円
2.赤い羽根共同募金配分金
 地域住民との交流会開催費用の助成
 助成額:25,000 円

【令和2年度実績】
1.福島県就労系障害福祉サービス等の機能強化事業交付金
 交付額:500,000 円
2.令和2年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(障害分)
 交付額(共同生活援助):452,000 円
 交付額(生活介護対応):1,601,000 円

【令和3年度実績】
1.赤い羽根共同募金配分金
 送迎用車両整備事業
 助成額:2,000,000 円
2.公益財団法人中央競馬馬主社会福祉事業団・一般社団法人福島馬主協会
 外部鉄骨階段その他改修工事
 助成額:790,000 円

【令和4年度実績】
1.東北電力労働組合福島県本部
 除雪機1台 寄贈
 寄付額:651,000 円
2.昭和電工株式会社〔現株式会社レゾナック〕東長原事業所
 掃除機1台 寄贈
 寄付額:29,282 円

【令和5年度実績】
1.福島県物価高騰対策支援金
 助成額:320,000 円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし